近代科学資料館では理科大生がスタッフとして働いています。
このブログでは、学生スタッフが資料館の日常、イベントなどをご紹介していきます。
野田キャンパスなるほど科学館体験館インストラクターブログもぜひ、ご覧ください。
| 月 | タイトル | カテゴリ | スタッフ |
|---|---|---|---|
| 10月 | 内覧会を経て | 企画展 | I.K |
| 内覧会の感想 | 企画展 | K.K | |
| 9月 | 夏休みの思い出 | 日常 | A.R |
| サマーウォーズ③~RSA暗号~ | 日常 | A.S | |
| 8月 | 日々のつれづれ | 日常 | K.K |
| 夏休み | 日常 | I.K | |
| 夏のオープンキャンパス | 日常 | A.R | |
| オープンキャンパス2025 | 日常 | I.A | |
| 7月 | 神楽坂まつりと期末試験 | 日常 | H.T |
| 父母キャンパスデー | 日常 | K.K | |
| MUSEUM SHOP | 日常 | O.C | |
| プログラミングコンテストICPC | 日常 | I.K | |
| 6月 | さくらサイエンス | 日常 | S.H |
| 八卦と占いについて | 企画展 | K.K | |
| 京都新聞 | 企画展 | A.R | 仕事紹介 | 日常 | I.A |
| 5月 | 撮影会 | 日常 | A.R |
| 祝・琵琶湖疏水 | 企画展 | I.K | |
| 占いについて | 企画展 | K.K | |
| ゴールデンウィークの新歓 | 日常 | S.H | |
| 4月 | 奈良散策 | 日常 | O.C |
| 新学期 | 日常 | I.K | |
| 創設者 | 企画展 | I.A |
| 月 | タイトル | カテゴリ | スタッフ |
|---|---|---|---|
| 3月 | 次の企画展 | 企画展 | S.H |
| 宮崎の祇園 | 日常 | H.T | |
| 春休みの過ごし方 | 日常 | S.A | |
| 案内 | 日常 | I.A | |
| 2月 | 入試を振り返って | 日常 | A.R |
| 日本科学未来館 | 日常 | I.K | |
| 大学入学試験について | 日常 | K.K | |
| 1月 | 今までを振り返って | 日常 | T.Y |
| 数学科の期末テスト | 日常 | I.K | |
| お正月 | 日常 | A.R. | |
| 12月 | 野田との違い | 日常 | Y.K. |
| スタッフ卒業 | 日常 | O.Y. | |
| お勧めのブログ | 日常 | I.A. | |
| 11月 | 中村清男と松下村塾 | 企画展 | S.H. |
| 初バイトの感想 | 日常 | K.K. | |
| 富士見校舎 | 日常 | T.Y. | |
| ゼミ合宿 | 日常 | O.Y. | |
| 富士山での大気観測 | 企画展 | I.A. | |
| 10月 | はれるん | 企画展 | I.A. |
| 和田先生の歩みを通じて感じたこと | 企画展 | T.Y. | |
| 神楽坂キャンと野田キャン | 日常 | E.A | |
| メンデルホール自叙伝 | 企画展 | S.H | |
| 9月 | 富士登山日記を解読して | 企画展 | T.Y. |
| ジオラマで見る測候所 | 企画展 | H.T. | |
| 8月 | 実験器具の歴史 | 日常 | H.T. |
| 夏のオープンキャンパス | 日常 | S.A. | |
| 『三カ月でマスターする数学』 | 日常 | H.T. | |
| 7月 | 海外観光客に | 日常 | O.Y. |
| 数学科の日常 | 日常 | S.H. | |
| 6月 | エスペラント語の普及 | 企画展 | S.H. |
| 挑戦したいこと | 日常 | T.Y. | |
| 初めてのアルバイト | 日常 | S.H. | |
| 卒業論文の課題点 | 日常 | T.Y. | |
| 5月 | GWの渋谷 | 日常 | A.R. |
| GWが明けて | 日常 | H.T. | |
| 資料館で働いて | 日常 | S.A. | |
| 蓄音機メンテナンス | 日常 | O.Y. | |
| 4月 | メンテナンスに立ち会って | 日常 | T.Y. |
| 新入生に向けて | 日常 | T.Y. | |
| お花見 | 日常 | A.R. | |
| 新学期 | 日常 | O.Y. |
| 月 | タイトル | カテゴリ | スタッフ |
|---|---|---|---|
| 3月 | 期末テストが終わって | 日常 | A.R. |
| 期末試験での反省 | 日常 | T.Y. | |
| 津久戸小学校ツアー | 日常 | O.Y. | |
| 資料館での思い出 | 日常 | T.Y. | |
| 2月 | 期末 | 日常 | O.Y. |
| 期末テスト | 日常 | T.Y. | |
| 1月 | 新年のご挨拶 | 日常 | I.H. |
| 12月 | HCD | 日常 | O.Y. |
| コロナ禍と今の生活を比べて | 日常 | M.O. | |
| 数学と宇宙 | 企画展 | A.S. | |
| 11月 | 寺尾寿と天文単位 | 企画展 | T.Y. |
| 寺尾企画展の舞台裏 | 企画展 | T.Y. | |
| 10月 | 寺尾壽展の内覧会 | 企画展 | K.Y. |
| ハレパネ | 企画展 | M.O. | |
| 寺尾壽展の準備 | 企画展 | A.R. | |
| 9月 | 博物館実習(2) | 企画展 | S.K. |
| 博物館実習(1) | 企画展 | S.K. | |
| 就職活動 | 日常 | O.Y. | |
| 夏休みに入って | 日常 | A.R. | |
| 8月 | 8月 | 日常 | O.Y. |
| 7月 | museumshop OPEN! | 日常 | M.O. |
| 6月 | 興味が湧いた展示 | 日常 | T.Y. |
| 教育の今と昔 | 日常 | O.Y. | |
| 5類感染症以降について | 日常 | O.Y. | |
| サボニウス型風力発電機 | 日常 | K.Y. | |
| 4月 | 授業でのツアー | 日常 | O.Y. | 4月から | 日常 | M.O. |
| 月 | タイトル | カテゴリ | スタッフ |
|---|---|---|---|
| 3月 | 学んだこと | 日常 | N.T. |
| 物理学と哲学(後編) | 日常 | A.K. | |
| 夏の内覧会 | 記念展示室 | T.Y. | |
| 物理学と哲学(中編) | 日常 | A.K. | |
| 物理学と哲学(前編) | 日常 | A.K. | |
| 1月 | 高校生と半太郎先生 | 日常 | T.A. |
| 『延びゆく物理学校』 | 日常 | T.A. | |
| 津久戸小学校 | 記念展示室 | T.Y. | |
| 12月 | 物理数学 | 日常 | M.O. |
| 小学生へNMRを説明 | 記念展示室 | N.T. | |
| 11月 | 資料館2Fの実験装置 | 記念展示室 | M.O. |
| 10月 | 近代科学資料館とみらい研 | 日常 | T.Y. |
| 9月 | 後期始まりました!! | 日常 | N.T. |
| 8月 | 夏休み | 日常 | T.M. |
| 7月 | テストについて | 日常 | N.T. |
| 6月 | コロナがなくなってきて | 日常 | M.O. |
| OJT | 日常 | T.A. | |
| 5月 | 計算機たち | 日常 | T.A. |
| 憧れの科学館バイト | 日常 | T.Y. | |
| 4月 | 開館のお知らせ | 日常 | T.N. |
| 入門力学の再試験について | 日常 | M.O. |
| 月 | タイトル | カテゴリ | スタッフ |
|---|---|---|---|
| 3月 | ありがとうございました | 日常 | Y.K. |
| 計算機たちのお引越し準備 | 日常 | N.S. | |
| 待望の、パラメトロン展の図録完成 | 日常 | M.Y. | |
| 近代科学資料館リニューアル | 日常 | H.M. | |
| 2月 | お正月のお仕事 | 日常 | U.K. |
| 1月 | Channel JAPAN #43 | ENGLISH | I.C. | ガンバレ受験生 | 日常 | H.F. |
| 新年初仕事 | 日常 | S.Y. | |
| 12月 | Mer^2y X=mass | ENGLISH | I.C. |
| 久しぶりの大人数ツアー | 日常 | M.T. | |
| キログラム原器 | 日常 | M.Y. | |
| マチンの公式 | 企画展 | I.Y. | |
| 11月 | 読売教育賞 | 企画展 | N.S. |
| ロジスティックをリレーする | 企画展 | S.R. | |
| 技術継承プロジェクトツアー | 企画展 | S.S. | |
| 11/14 技術継承プロジェクト講演 | 企画展 | N.S. | |
| 電気雑誌「OHM」 | 企画展 | H.M. | |
| 11/8 和田先生のお話を聞いて | 企画展 | S.K. | |
| フェライト | 企画展 | U.K. | |
| 樫尾俊雄発明記念館 | 企画展 | S.Y. | |
| 多数決論理 | 企画展 | K.Y. | |
| 10月 | プログラムと三角関数 | 企画展 | W.K. |
| FACOM138Aのプログラム | 企画展 | Y.H. | |
| 情報処理技術遺産 | 企画展 | K.K. | |
| 9月 | リレー式計算機 | 企画展 | S.S. |
| 博物館実習 | 日常 | M.R. | |
| 科学リテラシー | 資料館イベント | M.T. | |
| FACOMプロジェクト | 日常 | K.Y. | |
| 8月 | オープンキャンパス(神楽坂キャンパス) | 日常 | H.M. |
| The Fun World of Science | ENGLISH | I.C. | |
| 「天地明察」してみた | 資料館イベント | N.S. | |
| りそなキッズマネーアカデミー | 資料館イベント | K.K. | |
| 小倉先生直筆の手紙 | 企画展情報 | T.M. | |
| 7月 | HI,EVERYONE! | ENGLISH | I.C. |
| 企画展と保険 | 企画展情報 | S.S. | |
| 生物の問題を数学で解く | 日常 | S.R. | |
| 「藤原先生へ」 | 企画展情報 | M.Y. | |
| 6月 | 生涯とその時代 | 企画展情報 | Y.K. |
| 教師とは | 企画展情報 | M.Y. | |
| 東京理科大学数学教育研究会 | 企画展情報 | S.K. | |
| 小倉先生 | 企画展情報 | K.Y. | |
| 5月 | 数学教育の課題 | 企画展情報 | M.T. |
| こんにちは! | 企画展情報 | I.C. | |
| コラボ with 東芝未来科学館 | 資料館イベント | H.F. | |
| 4月 | ガチャの確率 | 企画展情報 | H.M. |
| Hello World! | 日常 | M.Y. | |
| 月 | 日常 | S.S. | |
| 武道館ライブ | 日常 | N.S. |
| 月 | タイトル | カテゴリ | スタッフ |
|---|---|---|---|
| 3月 | 日本物理学会特別展示 | 資料館イベント | M.K. |
| 新生活にむけて | 日常 | I.N. | |
| 生物系人間が解説する新たな芽 | 日常 | S.R. | |
| TOKYO MX取材受けました。 | 日常 | K.K. | |
| 卒業、そして次の世代へ | 日常 | N.S. | |
| 2月 | 2年間のスタッフライフ | 日常 | T.M. |
| 日本科学未来館見学 | 資料館イベント | H.F. | |
| 汎用電卓の再現 | 日常 | K.Y. | |
| 1月 | めざせプログラミングマスター | 日常 | H.M. |
| 大雪と試験 | 日常 | K.K. | |
| 新聞の整理の実際 | 日常 | H.Y. | |
| 12月 | クリスマスの夜はPart2 | 日常 | M.K. |
| 羅針盤と磁石 | 企画展情報 | H.F. | |
| 第4回ナトリウム電池国際会議 | 企画展情報 | H.M. | |
| 11月 | 葛飾理大祭@サイエンス道場 | 資料館イベント | S.Y. |
| 富士通川崎工場見学会 | 資料館イベント | K.K. | |
| 珍品揃いの植物学会特別展示室 | 資料館イベント | H.Y. | |
| ホームカミングデーin野田 | 資料館イベント | M.T. | |
| 10月 | ラスト科学実験 | 企画展情報 | I.Y. |
| 悪戦苦闘 | 企画展情報 | S.Y. | |
| 「入試問題の変遷」開催 | 企画展情報 | T.M. | |
| オープンキャンパス2017 | 資料館イベント | K.K. | |
| 数学解いてます | 企画展情報 | K.Y. | |
| 9月 | Japan Visitor | 日常 | N.S. |
| はじめての出張 | 日常 | I.N. | |
| 日本一厳しい大学! | 日常 | N.S. | |
| 8月 | サイエンスフェア2017in松山 | 資料館イベント | M.K. |
| 石原安野先生講演会 | 資料館イベント | H.F. | KIRIBAKO | 企画展情報 | I.Y. | クロロフィルの分光分析 | 企画展情報 | K.K. |
| 7月 | 炭の実験 | 企画展情報 | H.F. | 猿橋勝子先生 | 企画展情報 | I.N. |
| 紅花の色素 | 企画展情報 | T.M. | 6月 | MacユーザーK.Y. | 日常 | K.Y. |
| 緑茶でキッチンサイエンス | 企画展情報 | M.K. | チラシの絵描き担当 | 企画展情報 | H.Y. |
| 5月 | 教育実習 | 日常 | F.T. |
| 多様体論 | 企画展情報 | M.T. | |
| ビタミンB2 | 企画展情報 | S.Y. | |
| 4月 | 「猿橋賞」 | 企画展情報 | N.S. |
| Back to BASICs | 日常 | M.K. | |
| 4月になって | 日常 | M.T. | |
| 手タレ | 日常 | F.T. | |
| 桜咲く | 日常 | M.K. |
| 月 | タイトル | カテゴリ | スタッフ |
|---|---|---|---|
| 3月 | ここにリケジョひとり… | 日常 | K.K. |
| ひな祭り | 日常 | T.M. | |
| ホームページ更新 | 日常 | F.T. | |
| 2月 | 初見のご挨拶 | 日常 | I.N. | 宇宙教育プログラム | 日常 | I.Y. |
| 南極の氷 | 日常 | H.Y. | |
| 理科大生的新年の過ごし方 | 日常 | M.K. | |
| 1月 | 新年、始動 | 日常 | F.T. |
| 12月 | クリスマスの夜は | 日常 | M.K. |
| 円柱相貫体 | 企画展情報 | H.Y. | |
| ミウラ折り | 企画展情報 | N.S. | |
| トーラス | 企画展情報 | F.T. | |
| 成長する結晶模型 | 企画展情報 | M.K. | |
| 今年も理大祭 | 資料館イベント | Y.Y. | |
| 11月 | スタッフ日記 | 日常 | T.M. |
| 図録兼報告書製作奮闘記 | 企画展情報 | S.K. | |
| 図録の写真撮影 | 企画展情報 | M.T. | |
| 次元を越えていく星 | 企画展情報 | I.Y. | |
| ホームカミングデー2016 | 資料館イベント | Y.Y. | |
| 10月 | ゾムツール | 企画展情報 | T.M. |
| ラストパネル | 企画展情報 | I.Y. | |
| ポール・ヒルデブラント氏来館 | 企画展情報 | M.T. | |
| 次期企画展のお知らせ | 企画展情報 | S.K. | |
| 9月 | 土浦第二高校来館 | 日常 | M.K. |
| 分析機器・科学機器遺産に認定 | 資料館イベント | N.S. | |
| 卒 業 | 日常 | N.T. | |
| 8月 | Nationalブランドの電卓追加 | 日常 | I.Y. |
| りそなキッズマネーアカデミー | 日常 | Y.R. | |
| 7月 | カナル会館ついに開館 | 日常 | H.Y. |
| 姜先生ご来館 | 企画展 | F.T. | |
| 夏目漱石とポアンカレ― | 企画展情報 | Y.R. | |
| 企画展と僕 | 企画展情報 | I.Y. | |
| 6月 | 資料館の風物詩 | 日常 | S.K. |
| 企画展いよいよ開催 | 企画展情報 | H.Y. | |
| 撮影 | 日常 | M.T. | |
| 5月 | 漱石枕流 | 企画展情報 | F.T. |
| 東京女子大学 | 日常 | I.Y. | |
| 椿の花の落下実験について | 企画展情報 | N.T. | |
| 4月 | あそびのかたち@はまぎん | 日常 | H.Y. |
| 見えない光@科学技術館 | 日常 | N.S. | |
| 私が1年生のとき | 日常 | N.T. |
| 月 | タイトル | カテゴリ | スタッフ |
|---|---|---|---|
| 3月 | スタッフ卒業します | 日常 | SH.K. |
| 資料館男性スタッフ覚醒 | 日常 | Y.R. | |
| 2月 | 浩洋 | 日常 | F.T. |
| 重力波!! | 企画展情報 | I.Y. | |
| 受験生のみなさんラストスパートです | 日常 | T.T. | |
| 先輩たちが引退して | 日常 | N.T. | |
| 移り変わる代 | 日常 | I.Y. | |
| 1月 | 勉強熱心なスタッフたち | 日常 | H.Y. |
| よこはま | 日常 | Y.R. | |
| 12月 | メリークリスマスです | 企画展情報 | T.M. |
| インフレーション理論 | 企画展情報 | N.S. | |
| ブラウン運動についての誤解 | 企画展情報 | T.G. | |
| アインシュタイン展のキャプション | 企画展情報 | F.T. | |
| 11月 | サイエンスカフェ | 資料館イベント | N.S. |
| 杉山先生が語った相対性理論 | 資料館イベント | I.Y. | |
| 相関図 | 企画展情報 | I.Y. | |
| 平和運動とパネル製作について | 企画展情報 | N.T. | |
| 今年も理大祭がやってくる | 資料館イベント | Y.R. | |
| 光を追いかけたその先へ | 企画展情報 | T.K. | |
| アインシュタインの生い立ち | 企画展情報 | T.T. | |
| 10月 | 身近に潜む相対論 | 企画展情報 | I.K. |
| 東京医科大学との縁 | 日常 | S.K. | |
| 祝ノーベル生理学・医学賞受賞 | 日常 | T.M. | |
| 当館学芸員の慌ただしい1日 | 日常 | S.K. | |
| アインシュタイン展始まる | 企画展情報 | K.T. | |
| セレモニー | 資料館イベント | N.S. | |
| 9月 | 企画展まであと6日 | 企画展情報 | Y.R. |
| 一般相対性理論 | 企画展情報 | Y.Y. | |
| はじめましてH.Y.です | 企画展情報 | H.Y. | |
| サイエンスフェア2015 in 福岡 | 資料館イベント | Y.Y. | |
| 8月 | 夏休みの自由研究 | 資料館イベント | S.K. |
| くらしの技術⇔50年『大・展望展』 | 資料館イベント | Y.Y. | |
| オープンキャンパス | 資料館イベント | T.M. | |
| 7月 | 「ポケモン研究所」 | 日常 | T.G. |
| 東京サイト | 掲載・TV放映 | T.M. | |
| アインシュタイン展予告 | 資料館イベント | SH.K. | |
| 6月 | ―手のひらサイズの実験― | 資料館イベント | S.K. |
| 子どもたちと科学 | 資料館イベント | I.Y. | |
| 5月 | こんにちは | 資料館イベント | F.T. | NZの微分解析機…気になります。 | 資料館イベント | T.K. |
| 6月6日(土)臨時休館 | 資料館イベント | Y.Y. | |
| 企画展示(千代田図書館) | 資料館イベント | Y.R. | |
| ゴールデンウィーク | 日常 | T.T. | |
| 4月 | 『科学雑誌』 学生の熱い取組み | 企画展 | T.G. |
| 科学ジャーナリスト賞 特別賞を受賞 | 資料館イベント | S.K. | |
| 資料館スタッフ春休みの活動 | 資料館イベント | Y.Y. | |
| UNIVAC120が情報処理技術遺産に認定 | 日常 | S.K. |
| 月 | タイトル | カテゴリ | スタッフ |
|---|---|---|---|
| 3月 | 数のひみつfromつくば | 資料館イベント | T.K. |
| 「ニッポンの産業技術50年 しくみとくふうと、まなぶ展」 |
資料館イベント | T.M. | |
| ドイツ×日本 ふれてかんじる!さんすう展 | 資料館イベント | Y.D. | |
| 2月 | CS-10Aが外の世界へ | 掲載・TV放映 | K.T. |
| 海外旅行! | 日常 | Y.Y. | |
| フロントラッシュ | 日常 | Y.Y. | |
| 入試期間の開館日のお知らせ | 日常 | Y.D. | |
| 1月 | 奇妙な展示物 | 日常 | S.K. |
| すべてはこの日のために | 日常 | K.T. | |
| センター試験直前頑張れ受験生 | 日常 | T.K. | |
| ヒカリ展 | 日常 | T.G. | |
| 12月 | 微分解析機実演はじめます | 日常 | T.K. |
| 12月20日(土)が年内最終日です | 日常 | S.K. | |
| 微分解析機再生プロジェクト 完成報告会 | 資料館イベント | SH.K. | |
| 11月 | 企画展の図録発売中 | 企画展情報 | SH.K. |
| 11月23日と24日は理大祭です | 資料館イベント | K.T. | 自転車で千代田区1周の旅 | 企画展情報 | Y.R. |
| 理科大生 おススメ化学実験 | 企画展情報 | Y.D. | |
| 10月 | 科学のマドンナ本音トーク | 資料館イベント | T.T. |
| 読書の秋、科学雑誌の秋 | 企画展情報 | I.K. | |
| 文化の秋 | 企画展情報 | S.K. | |
| みんなのおススメ科学雑誌コーナー | 企画展情報 | Y.Y. | |
| 9月 | 科学フォーラム30周年の記念に当って | 企画展情報 | N.T.&T.K. |
| 葛飾区産業フェアにて | 資料館イベント | Y.Y. | |
| 微分解析機の完全なる再生に向けて | 日常 | T.K. | |
| 出力卓起動! | 日常 | S.K. | |
| 私は理科を勉強してます | 資料館イベント | Y.R. | |
| 8月 | 第6回サイエンスフェスタin福岡 | 資料館イベント | SH.K. |
| 残暑お見舞い申し上げます | 資料館イベント | S.K. | |
| 映画って良い物ですね | 企画展情報 | T.K. | |
| Frozen Bubble Box! | 資料館イベント | S.K. | |
| 7月 | 微分解析機~一年の軌跡~ | 企画展情報 | Y.Y. |
| 失敗は成功の基 | 資料館イベント | T.M. | |
| 科学実験教室 | 資料館イベント | T.T. | 微分解析機実演 | 企画展情報 | S.K. |
| 6月 | ネイピアの対数表 | 企画展情報 | T.T. | マクスウェルの面積計 | 企画展情報 | S.K. |
| 三元連立方程式を解く機械 | 企画展情報 | N.T. | |
| スーツで資料館 | 資料館イベント | K.T. | |
| 5月 | お茶会・・・? | 企画展情報 | SH.K. |
| 初テレビ取材 | 掲載・TV放映 | K.T. | |
| お化けの扉!? | 日常 | Y.R. | |
| 4月 | 機械めざめる | 企画展情報 | I.K. |
| 坊ちゃんの塔 | 日常 | SH.K. | |
| ご入学おめでとうございます | 日常 | Y.Y. |
| 月 | タイトル | カテゴリ | スタッフ |
|---|---|---|---|
| 3月 | みらい研 in 高砂 | 資料館イベント | SH.K. |
| 空から日本を見てみよう | 掲載・TV放映 | N.Y. | |
| メトロに乗って | 掲載・TV放映 | U.T. | |
| 新参者 | 日常 | S.K. | |
| 2月 | 雪かき | 日常 | Y.D. |
| 雪 | 日常 | U.T. | |
| S -資料館スタッフ- | 日常 | S.K. | |
| 1月 | 図録販売中 | 企画展情報 | K.T. |
| センター試験 | 日常 | I.K. | |
| 新年 おめでとうございます | 日常 | K.K. | |
| 12月 | 資料館のススメ | 日常 | Y.D. |
| 年明け開館日のお知らせ | 日常 | I.K. | |
| 11月 | くまモン大人気! | 資料館イベント | Y.D. |
| くまモンくるモン | 資料館イベント | N.H. | |
| 企画展開催中です! | 企画展情報 | SH.K. | |
| 企画展はじまりました | 企画展情報 | N.Y. | |
| 10月 | はじめまして | 日常 | SH.K. |
| 夏休みが終わって | 日常 | N.H. | |
| 9月 | 数学体験館オープン | 資料館イベント | U.T. |
| サイエンスフェスタ in 福岡 | 資料館イベント | S.K. | |
| 8月 | 企画展終了 | 企画展情報 | N.Y. |
| 7月 | 江戸友禅体験教室 | 資料館イベント | N.Y. |
| 江戸伝統工芸を科学する | 企画展情報 | N.H. | |
| みらい研 in お台場 | 資料館イベント | N.Y. | |
| 工事!はじまりました。 | 日常 | K.T. | |
| 6月 | 毛利衛さん来館 | 日常 | I.K. |
| 企画展!はじまりました。 | 企画展情報 | Y.D. | サイエンス・カフェ | 資料館イベント | S.K. |
| 5月 | 夏が待ち遠しい | 掲載・TV放映 | N.Y. |
| NRIが取材にやってきました。 | 日常 | K.T. | |
| 一般教養 | 日常 | S.K. | |
| 4月 | サイエンスマルシェ | 資料館イベント | U.T. |
| 手のひらに乗る回路 | 日常 | I.K. | |
| 自分にとっての資料館 | 日常 | Y.D. | |
| 所蔵品管理システム公開準備中 | 日常 | N.H. |
| 月 | タイトル | カテゴリ | スタッフ |
|---|---|---|---|
| 3月 | クラブMiraikanイベント | 資料館イベント | K.T. |
| 資料館内写真 | 日常 | I.T. | |
| FACOM201が情報処理技術遺産に認定 | 資料館イベント | O.R. | |
| UNIVAC120受贈式 | 資料館イベント | N.H. | |
| 2月 | 算数おもしろランド~第2弾~ | 資料館イベント | Y.H. |
| かえつ有明中学校 | 日常 | S.C. | |
| WEBサイト構築 | 日常 | A.T. | |
| FACOM201 | 日常 | U.T. | |
| 1月 | 春休みスタート | 日常 | U.T. |
| アップル | 日常 | S.K. | |
| 頑張れ!受験生 | 日常 | N.Y. | |
| 2013年、始まりました! | 掲載・TV放映 | K.T. | |
| 12月 | ISSを撮ろう | 企画展情報 | A.T. |
| 宇宙への想いを歌に | 企画展情報 | N.H. | |
| 宇宙実験展、本日最終日! | 企画展情報 | S.K. | |
| 宇宙実験展のチラシ作製秘話 | 企画展情報 | S.C. | |
| 11月 | アンティキテラの謎 12/3再放送 | 掲載・TV放映 | O.R. |
| 機械式計算機の解体ショー | 資料館イベント | N.Y. | |
| ハロー★フォトラバーズ 12/20放送 | 掲載・TV放映 | N.Y. | |
| 宇宙talk@理大祭! | 資料館イベント | K.T. |