資料館スタッフブログ

ゼミ合宿

こんにちは、近代科学資料館学生スタッフのO.Y.です。

私の所属しているゼミでは、通年学習している教材とは別の教材を用いて1日でその教材の担当する章について班ごとに説明し合うゼミ合宿が行われます。元々興味のあった内容を選ぶことができたこともあり、しっかり説明できる様に時間をかけて準備しました。

班で担当した内容はピザの切り分け方です。高校レベルで考えることも可能ですが、私が今学んでいる離散数学の考え方で解くことも出来る面白い話題でした。切った線同士や切った線とピザの縁との交点に意味を持たせることで切り分けについて考えることができるといったものです。発表内容としても答えを求めることが主題となっているわけではなく様々な方法で答えを求めること、その過程を大切にした内容となっていました。私が説明した部分は高校内容であり、漸化式というものを用いて説明しました。その際に、後で発表する次の考え方に繋がるような話し方になる様注意しました。発表を通して他の班に考えが伝わったことや発表でのスライドの使い方について学べたためとても有意義な時間になりました。

大学生として最後の年に、社会人になったとしても役に立つようなスライドの動かしかたや見せ方などのプレゼン能力を身に付けることが出来ました。

150
ゼミ合宿の問題