/
本日は2月22日、猫の日です。皆さんいかがお過ごしですか?
現在、大学入試は佳境を迎えています。私立大学の入試が終わり、3日後には国立大学の入試が行われます。今回は大学入試の心構えについて私の実体験をもとに語ろうと思います。
まず、大学入試で大切なことは体調管理です。寒くて運動不足になりやすい受験生にとって風邪をひくことは珍しくありません。また緊張で寝不足になることもあるでしょう。そこで、私は対策として毎日ランニングをしていました。ランニングをすることで適度に疲れて寝不足が解消され、免疫力も高まります。
当日、トイレの位置をあらかじめチェックしておくことも大切だと思います。私が受験した理系単科大学では男子トイレに長蛇の列ができていました。第一志望の大学や、最初に受ける大学は緊張します。緊張するとおなかを壊す人もいるでしょう。その状態で列に並び腹痛に耐えるのはとてもつらいものです。対策として、私は試験場内のトイレの位置をあらかじめ確認していました。目立たない場所にあるトイレをチェックしておくことで、スムーズに利用できることが多いので人が少なそうなトイレを探しておくのがおすすめです。
最後に、自分を信じることが大切です。日々精進していきましょう。