ニュース&イベント NEWS & EVENTS
PICK UP
-
2024.08.26
天然化合物 austocystin D ががん細胞に対して選択的に毒性を発揮するメカニズムを解明
~新規抗がん薬の開発に向けて~研究の要旨とポイント カビ由来の天然化合物 austocystin D が、シトクロム P450 の一種であるCYP2J2を多く発現するがん細胞に、増殖抑制を誘導することは報告されていましたが、その背後にあるメカニズムは不明でした。 今回、…
-
2024.08.09
飯田 努教授の共同研究テーマが2024年度NEDO先導研究プログラムに採択
飯田 努教授の共同研究テーマが2024年度NEDO先導研究プログラムに採択されました。 2024年5月20日、先進工学部 マテリアル創成工学科 飯田 努教授の共同研究テーマ「製造加熱プロセス熱流計測によるデジタルツイン高度化の研究開発」が2…
-
2024.08.08
キラリティスイッチングが可能な二重螺旋構造亜鉛錯体の合成に成功
~アキラル配位子へのキラル伝達を介したキラル増幅も可能に~研究の要旨とポイント 二重螺旋構造を有する亜鉛(Zn)単核錯体を合成し、使用する溶媒の性質によって螺旋の左右の巻き方向の反転が起こることを明らかにしました。 キラル(※1)部位を有する配位子とキラル部位を持たない配位子からなるヘ…
-
2024.08.01
糖質加水分解酵素群の100年を超える研究の歴史の中で初めて見つかった糖転移反応
~植物に対する病原性因子の環状糖を合成するアノマー反転型糖転移反応の発見~東京理科大学 農研機構 新潟大学 研究の要旨とポイント 植物病原菌Xanthomonas campestris pv. campestris由来の糖質加水分解酵素(GH)ホモログが、「常識」を覆すユニークな糖転移反応により病原性に必須な糖鎖…
-
2024.07.30
ヒトの皮膚常在菌からチロシナーゼ阻害活性を示す化合物を発見
~メラニン生成を抑制する安全性の高い化粧品原料の開発に寄与~研究の要旨とポイント メラニン生成に深く関わるチロシナーゼの活性を阻害することでメラニン蓄積による色素沈着を防ぐことができます。 今回、チロシナーゼ阻害活性を示すヒトの皮膚常在菌由来物質を発見しました。これは、ヒトの皮膚常在菌としては初めて…
-
2024.07.29
E-アルケンから合成困難なZ-アルケンを高効率かつ高純度で合成
~リサイクルフォトリアクターでZ-体のみを連続的に増やして回収~東京理科大学 株式会社ワイエムシィ 岩崎電気株式会社 研究の要旨とポイント リサイクルフォトリアクターを用いて、E-シンナムアミドを光異性化することでZ-シンナムアミドを高収率かつ高純度で得ることに成功しました。 ワインレブアミドに関しても…
-
2024.07.16
アンモニアを安定に吸脱着できる単分子結晶吸着材を開発
-水素キャリアであるアンモニアの貯蔵材料の新候補-東京工業大学 東京理科大学 要点 アンモニアを高密度で吸着する、リング状有機分子の単分子結晶材料を開発 アンモニアを繰り返し吸脱着することができ、材料の再生も簡便に行うことが可能 水素キャリアであるアンモニアの貯蔵/運搬材料の新候補として期…
-
2024.07.11
α-置換カルボニル化合物を一段階かつ高収率で合成できるanti-Michael型付加反応を実現
~パラジウム触媒による反応中間体の安定性が鍵~東京理科大学 福井大学 研究の要旨とポイント パラジウム触媒を用いたアクリルアミド類に対するanti-Michael型付加反応の開発に成功しました。 広範な基質に適用可能であり、ラージスケールでの反応や、配向基の除去なども容易に行うことがで…
-
2024.06.18
骨粗鬆症治療薬の新規ターゲット遺伝子を発見
~副甲状腺ホルモンを介した薬理作用の一端を解明~研究の要旨とポイント 骨粗鬆症治療薬の新たな創薬ターゲットとなり得る新規遺伝子Gprc5aを見出しました。 Gprc5a は副甲状腺ホルモン(PTH)シグナル伝達の下流で作用し、骨芽細胞の増殖・分化を抑制します。 骨形成タンパク質(BMP)…
-
2024.06.17
「東京工業大学・東京理科大学 共同シンポジウム」を開催(7/13)
東京工業大学と本学が、「理工系人材が社会を動かす 理工系教育の未来」と題し、共同シンポジウムを開催します。 シンポジウムでは、理工系人材と社会をテーマに、親子向けに「理工系教育の未来」について講演します。ジャーナリストの池上彰さん、東京工業…
-
2024.06.11
「デジタル人材の育成に期待する大学ランキング」で本学が1位となりました(人事が見る大学イメージ調査)
日本経済新聞社と就職・転職支援の日経HRが、上場企業と一部の有力未上場企業を対象に行った大学イメージ調査において、本学は「デジタル人材の育成に期待する大学ランキング」で1位となりました。 これは、企業からIT・AIスキルの高い人材やデータ分…
-
2024.06.06
固体電子移動過程を可視化できる結晶性ダブルウオールナノチューブの創製に成功
~固体電子移動メカニズムの全容解明に向けた大きな一歩~研究の要旨とポイント 頑丈かつ柔軟な二重壁構造を有する新規結晶性ナノチューブを開発し、ナノチューブ内部に電子ドナー分子を導入することに成功しました。 電子ドナー分子を包摂したナノチューブ結晶と固体の酸化剤を反応させ、その結晶構造の変化を解析…
-
2024.05.30
脱リン酸化酵素Ctdnep1 が破骨細胞の分化を抑制する
~骨疾患の新たな治療戦略開発に向けて~研究の要旨とポイント 破骨細胞の過剰な活動は、骨粗鬆症などの骨疾患の原因となることから、分化メカニズムの解明が求められています。 脱リン酸化酵素 Ctdnep1 が、破骨細胞分化のマスター転写因子であるNfatc1のタンパク質レベルを低下さ…
-
2024.05.27
金属の顔とも呼ばれるフェルミ面の次元性を利用した巨大な横熱電変換
―室温・ゼロ磁場下で横熱電変換が可能で廃エネルギーの効率的な再利用に期待―国立大学法人埼玉大学 東京理科大学 国立大学法人東北大学 発表のポイント 希土類化合物LaPt2Bの単結晶育成に成功し、『金属の顔』とも呼ばれるフェルミ面の次元性を利用した巨大な横熱電変換を実証しました。 フェルミ面の次元性を利用した横熱電…
-
2024.05.23
高機能有機硫黄化合物の合成に有用なo-ブロモベンゼンチオール等価体の新合成法を開発
~炭素-硫黄結合、炭素-臭素結合を一度に形成する効率的な合成法~研究の要旨とポイント アライン中間体にチオ基とブロモ基を同時導入できる反応を見出し、o-ブロモベンゼンチオール等価体を合成できる新たな手法を開発しました。 この反応を利用して、フェノチアジン類、チアントレン類などの複雑な骨格を有する…