Department of Biological Science and Technology
先進工学研究科 生命システム工学専攻
葛飾キャンパス
-
生命システム工学専攻の特徴1
基礎科学から応用まで、
総合的に高度な
生命システムを学修基礎科学から応用までを分子・生命で結び、総合的に高度な生命システムを学修します。
-
生命システム工学専攻の特徴2
生命工学の
イノベーションを起こす
高度な思考力を養う最先端生物科学を利用した多岐に渡る手法を用いて、生命工学のイノベーションを起こす高度な思考力を養います。
-
生命システム工学専攻の特徴3
分子生物工学、
メディカル生物工学、
環境生物工学が
研究フィールド分子生物工学・環境生物工学・メディカル生物工学の3分野にまたがる幅広い研究を展開しています。
カリキュラム CURRICULUM
科目区分 | 専門分野(部門) | 授業科目 | 単位 | 履修方法 | 履修年次 |
---|---|---|---|---|---|
専門科目 | 細胞工学 | 生命システム工学特別輪講1A | 1 | 必修 | 1 |
生命システム工学特別輪講1B | 1 | 必修 | 1 | ||
生命システム工学特別演習1A | 1 | 必修 | 1 | ||
生命システム工学特別演習1B | 1 | 必修 | 1 | ||
生命システム工学特別実験1A | 3 | 必修 | 1 | ||
生命システム工学特別実験1B | 3 | 必修 | 1 | ||
生命システム工学特別輪講2A | 1 | 必修 | 2 | ||
生命システム工学特別輪講2B | 1 | 必修 | 2 | ||
生命システム工学特別演習2A | 1 | 必修 | 2 | ||
生命システム工学特別演習2B | 1 | 必修 | 2 | ||
生命システム工学特別実験2A | 4 | 必修 | 2 | ||
生命システム工学特別実験2B | 4 | 必修 | 2 | ||
細胞工学特論A | 1 | 選択 | 1又は2 | ||
細胞工学特論B | 1 | 選択 | 1又は2 | ||
環境微生物学特論A | 1 | 選択 | 1又は2 | ||
環境微生物学特論B | 1 | 選択 | 1又は2 | ||
免疫工学 | 生命システム工学特別輪講1A | 1 | 必修 | 1 | |
生命システム工学特別輪講1B | 1 | 必修 | 1 | ||
生命システム工学特別演習1A | 1 | 必修 | 1 | ||
生命システム工学特別演習1B | 1 | 必修 | 1 | ||
生命システム工学特別実験1A | 3 | 必修 | 1 | ||
生命システム工学特別実験1B | 3 | 必修 | 1 | ||
生命システム工学特別輪講2A | 1 | 必修 | 2 | ||
生命システム工学特別輪講2B | 1 | 必修 | 2 | ||
生命システム工学特別演習2A | 1 | 必修 | 2 | ||
生命システム工学特別演習2B | 1 | 必修 | 2 | ||
生命システム工学特別実験2A | 4 | 必修 | 2 | ||
生命システム工学特別実験2B | 4 | 必修 | 2 | ||
免疫工学特論A | 1 | 選択 | 1又は2 | ||
免疫工学特論B | 1 | 選択 | 1又は2 | ||
発生・再生工学 | 生命システム工学特別輪講1A | 1 | 必修 | 1 | |
生命システム工学特別輪講1B | 1 | 必修 | 1 | ||
生命システム工学特別演習1A | 1 | 必修 | 1 | ||
生命システム工学特別演習1B | 1 | 必修 | 1 | ||
生命システム工学特別実験1A | 3 | 必修 | 1 | ||
生命システム工学特別実験1B | 3 | 必修 | 1 | ||
生命システム工学特別輪講2A | 1 | 必修 | 2 | ||
生命システム工学特別輪講2B | 1 | 必修 | 2 | ||
生命システム工学特別演習2A | 1 | 必修 | 2 | ||
生命システム工学特別演習2B | 1 | 必修 | 2 | ||
生命システム工学特別実験2A | 4 | 必修 | 2 | ||
生命システム工学特別実験2B | 4 | 必修 | 2 | ||
発生工学特論A | 1 | 選択 | 1又は2 | ||
発生工学特論B | 1 | 選択 | 1又は2 | ||
再生医工学特論A | 1 | 選択 | 1又は2 | ||
再生医工学特論B | 1 | 選択 | 1又は2 | ||
植物生物工学 | 生命システム工学特別輪講1A | 1 | 必修 | 1 | |
生命システム工学特別輪講1B | 1 | 必修 | 1 | ||
生命システム工学特別演習1A | 1 | 必修 | 1 | ||
生命システム工学特別演習1B | 1 | 必修 | 1 | ||
生命システム工学特別実験1A | 3 | 必修 | 1 | ||
生命システム工学特別実験1B | 3 | 必修 | 1 | ||
生命システム工学特別輪講2A | 1 | 必修 | 2 | ||
生命システム工学特別輪講2B | 1 | 必修 | 2 | ||
生命システム工学特別演習2A | 1 | 必修 | 2 | ||
生命システム工学特別演習2B | 1 | 必修 | 2 | ||
生命システム工学特別実験2A | 4 | 必修 | 2 | ||
生命システム工学特別実験2B | 4 | 必修 | 2 | ||
植物遺伝子工学特論A | 1 | 選択 | 1又は2 | ||
植物遺伝子工学特論B | 1 | 選択 | 1又は2 | ||
環境植物学特論A | 1 | 選択 | 1又は2 | ||
環境植物学特論B |
1 | 選択 | 1又は2 | ||
ゲノム工学 | 生命システム工学特別輪講1A | 1 | 必修 | 1 | |
生命システム工学特別輪講1B | 1 | 必修 | 1 | ||
生命システム工学特別演習1A | 1 | 必修 | 1 | ||
生命システム工学特別演習1B | 1 | 必修 | 1 | ||
生命システム工学特別実験1A | 3 | 必修 | 1 | ||
生命システム工学特別実験1B | 3 | 必修 | 1 | ||
生命システム工学特別輪講2A | 1 | 必修 | 2 | ||
生命システム工学特別輪講2B | 1 | 必修 | 2 | ||
生命システム工学特別演習2A | 1 | 必修 | 2 | ||
生命システム工学特別演習2B | 1 | 必修 | 2 | ||
生命システム工学特別実験2A | 4 | 必修 | 2 | ||
生命システム工学特別実験2B | 4 | 必修 | 2 | ||
ゲノム情報生物学特論A | 1 | 選択 | 1又は2 | ||
ゲノム情報生物学特論B | 1 | 選択 | 1又は2 | ||
分子遺伝学特論A | 1 | 選択 | 1又は2 | ||
分子遺伝学特論B | 1 | 選択 | 1又は2 | ||
生体高分子工学 | 生命システム工学特別輪講1A | 1 | 必修 | 1 | |
生命システム工学特別輪講1B | 1 | 必修 | 1 | ||
生命システム工学特別演習1A | 1 | 必修 | 1 | ||
生命システム工学特別演習1B | 1 | 必修 | 1 | ||
生命システム工学特別実験1A | 3 | 必修 | 1 | ||
生命システム工学特別実験1B | 3 | 必修 | 1 | ||
生命システム工学特別輪講2A | 1 | 必修 | 2 | ||
生命システム工学特別輪講2B | 1 | 必修 | 2 | ||
生命システム工学特別演習2A | 1 | 必修 | 2 | ||
生命システム工学特別演習2B | 1 | 必修 | 2 | ||
生命システム工学特別実験2A | 4 | 必修 | 2 | ||
生命システム工学特別実験2B | 4 | 必修 | 2 | ||
生体高分子学特論A | 1 | 選択 | 1又は2 | ||
生体高分子学特論B | 1 | 選択 | 1又は2 | ||
蛋白質工学特論A | 1 | 選択 | 1又は2 | ||
蛋白質工学特論B | 1 | 選択 | 1又は2 | ||
構造生物学特論A | 1 | 選択 | 1又は2 | ||
構造生物学特論B | 1 | 選択 | 1又は2 | ||
生体物質化学 | 生命システム工学特別輪講1A | 1 | 必修 | 1 | |
生命システム工学特別輪講1B | 1 | 必修 | 1 | ||
生命システム工学特別演習1A | 1 | 必修 | 1 | ||
生命システム工学特別演習1B | 1 | 必修 | 1 | ||
生命システム工学特別実験1A | 3 | 必修 | 1 | ||
生命システム工学特別実験1B | 3 | 必修 | 1 | ||
生命システム工学特別輪講2A | 1 | 必修 | 2 | ||
生命システム工学特別輪講2B | 1 | 必修 | 2 | ||
生命システム工学特別演習2A | 1 | 必修 | 2 | ||
生命システム工学特別演習2B | 1 | 必修 | 2 | ||
生命システム工学特別実験2A | 4 | 必修 | 2 | ||
生命システム工学特別実験2B | 4 | 必修 | 2 | ||
生体機能物質化学特論A | 1 | 選択 | 1又は2 | ||
生体機能物質化学特論B | 1 | 選択 | 1又は2 | ||
生物有機化学特論A | 1 | 選択 | 1又は2 | ||
生物有機化学特論B | 1 | 選択 | 1又は2 | ||
共通 | 生命系特別講義A | 2 | 選択 | 1又は2 | |
生命系特別講義B | 2 | 選択 | 1又は2 | ||
デザインイノベーション持論 | 2 | 選択 | 1又は2 | ||
教養(共通) | 生物科学特論 | 2 | 選択必修 | 1又は2 | |
現代物理学特論 | 2 | 選択必修 | 1又は2 | ||
物理学から見る理学の世界1 | 1 | 選択必修 | 1又は2 | ||
物理学から見る理学の世界2 | 1 | 選択必修 | 1又は2 | ||
物理学から見る理学の最前線1 | 1 | 選択必修 | 1又は2 | ||
物理学から見る理学の最前線2 | 1 | 選択必修 | 1又は2 | ||
物理学から見る理学の未来1 | 1 | 選択必修 | 1又は2 | ||
物理学から見る理学の未来2 | 1 | 選択必修 | 1又は2 | ||
倫理学対話 | 2 | 選択必修 | 1又は2 | ||
現代東アジア特論 | 2 | 選択必修 | 1又は2 | ||
応用言語学特論 | 2 | 選択必修 | 1又は2 | ||
英語圏文学・文化演習 | 2 | 選択必修 | 1又は2 | ||
表現文化特論 | 2 | 選択必修 | 1又は2 | ||
総合芸術学演習 | 2 | 選択必修 | 1又は2 | ||
国際政治特論 | 2 | 選択必修 | 1又は2 | ||
社会病理特論 | 2 | 選択必修 | 1又は2 | ||
ダイバーシティ社会論演習 | 2 | 選択必修 | 1又は2 | ||
知財戦略特論 | 2 | 選択必修 | 1又は2 | ||
知的財産特論 | 2 | 選択必修 | 1又は2 | ||
イノベーション・チーム・ラボ | 2 | 選択必修 | 1又は2 | ||
キャリアデザイン考究 | 2 | 選択必修 | 1又は2 | ||
実践的リーダーシップを学ぶ | 2 | 選択必修 | 1又は2 | ||
Basic Discussion and Presentation 1 | 2 | 選択必修 | 1又は2 | ||
Basic Discussion and Presentation 2 | 2 | 選択必修 | 1又は2 | ||
Discussion and Presentation 1 | 2 | 選択必修 | 1又は2 | ||
Discussion and Presentation 2 | 2 | 選択必修 | 1又は2 | ||
技術英語表現法概論 | 2 | 選択必修 | 1又は2 | ||
技術英語表現法演習 | 2 | 選択必修 | 1又は2 | ||
学術英語演習 | 2 | 選択必修 | 1又は2 | ||
科学技術研究の倫理 | 2 | 選択必修 | 1又は2 | ||
科学技術社会特論 | 2 | 選択必修 | 1又は2 | ||
計算機設計特論 | 2 | 選択必修 | 1又は2 | ||
プロセッサアーキテクチャ特論 | 2 | 選択必修 | 1又は2 | ||
ウォーターサイエンス特論 | 2 | 選択必修 | 1又は2 | ||
Materials Science and Technology OverviewA:Metals | 2 | 選択必修 | 1又は2 | ||
Materials Science and Technology OverviewB:Inorganic Materials | 2 | 選択必修 | 1又は2 | ||
Materials Science and Technology OverviewC:Polymer Materials | 2 | 選択必修 | 1又は2 | ||
Materials Science and Technology OverviewD:Composite Materials | 2 | 選択必修 | 1又は2 |
※2022年度以降に生命システム工学専攻に入学される方は、教職課程取下げに伴い教員免許が取得できません。
※科目の内容など詳細情報については「シラバス」からご覧いただけます。
2024年度 大学院要覧 修士課程修了要件 | |||
---|---|---|---|
必修科目 | 選択科目 | 選択必修科目 | 計 |
22 | 6 | 2 | 30 |
- 必修科目22単位
選択科目6単位以上
教養(共通)科目2単位以上
※教養(共通)に配置されている科目のうち修了要件の単位として含めることができるのは2単位までとする。
合計30単位以上 - 必修科目は自身の指導教員が担当する科目を修得すること。
- 研究科の定めるところにより、次に掲げる授業科目を履修することができる。
(1)所属専攻以外の専攻課程による授業科目
(2)他の研究科の授業科目
(3)他大学の大学院の授業科目
(4)学部の授業科目(1)~(2)までに規定する授業科目において修得した教養(共通)科目の単位のうち修了所要単位として認定できる単位数は2単位までとする
科目区分 | 専門分野(部門) | 授業科目 | 単位 | 履修方法 | 履修年次 |
---|---|---|---|---|---|
専門科目 | 細胞工学 免疫工学 発生・再生工学 植物生物学 ゲノム工学 生体高分子工学 生体物質化学 |
博士特別研究1A | 4 | 必修 | 1 |
博士特別研究1B | 4 | 必修 | 1 | ||
博士特別研究2A | 5 | 必修 | 2 | ||
博士特別研究2B | 5 | 必修 | 2 | ||
博士特別研究3A | 5 | 必修 | 3 | ||
博士特別研究3B | 5 | 必修 | 3 | ||
修了所要単位に含まない科目 | ジョブ型研究インターンシップ | 2 | 選択 | 1又は2又は3 | |
一般教養科目 | 教養(共通) | 生物科学特論 | 2 | 選択必修 | 1又は2又は3 |
現代物理学特論 | 2 | 選択必修 | 1又は2又は3 | ||
物理学から見る理学の世界1 | 1 | 選択必修 | 1又は2又は3 | ||
物理学から見る理学の世界2 | 1 | 選択必修 | 1又は2又は3 | ||
物理学から見る理学の最前線1 | 1 | 選択必修 | 1又は2又は3 | ||
物理学から見る理学の最前線2 | 1 | 選択必修 | 1又は2又は3 | ||
物理学から見る理学の未来1 | 1 | 選択必修 | 1又は2又は3 | ||
物理学から見る理学の未来2 | 1 | 選択必修 | 1又は2又は3 | ||
倫理学対話 | 2 | 選択必修 | 1又は2又は3 | ||
現代東アジア特論 | 2 | 選択必修 | 1又は2又は3 | ||
応用言語学特論 | 2 | 選択必修 | 1又は2又は3 | ||
英語圏文学・文化演習 | 2 | 選択必修 | 1又は2又は3 | ||
表現文化特論 | 2 | 選択必修 | 1又は2又は3 | ||
総合芸術学演習 | 2 | 選択必修 | 1又は2又は3 | ||
国際政治特論 | 2 | 選択必修 | 1又は2又は3 | ||
社会病理特論 | 2 | 選択必修 | 1又は2又は3 | ||
ダイバーシティ社会論演習 | 2 | 選択必修 | 1又は2又は3 | ||
知財戦略特論 | 2 | 選択必修 | 1又は2又は3 | ||
知的財産特論 | 2 | 選択必修 | 1又は2又は3 | ||
イノベーション・チーム・ラボ | 2 | 選択必修 | 1又は2又は3 | ||
キャリアデザイン考究 | 2 | 選択必修 | 1又は2又は3 | ||
実践的リーダーシップを学ぶ | 2 | 選択必修 | 1又は2又は3 | ||
Basic Discussion and Presentation 1 | 2 | 選択必修 | 1又は2又は3 | ||
Basic Discussion and Presentation 2 | 2 | 選択必修 | 1又は2又は3 | ||
Discussion and Presentation 1 | 2 | 選択必修 | 1又は2又は3 | ||
Discussion and Presentation 2 | 2 | 選択必修 | 1又は2又は3 | ||
技術英語表現法概論 | 2 | 選択必修 | 1又は2又は3 | ||
技術英語表現法演習 | 2 | 選択必修 | 1又は2又は3 | ||
学術英語演習 | 2 | 選択必修 | 1又は2又は3 | ||
科学技術研究の倫理 | 2 | 選択必修 | 1又は2又は3 | ||
科学技術社会特論 | 2 | 選択必修 | 1又は2又は3 | ||
計算機設計特論 | 2 | 選択必修 | 1又は2又は3 | ||
プロセッサアーキテクチャ特論 | 2 | 選択必修 | 1又は2又は3 | ||
ウォーターサイエンス特論 | 2 | 選択必修 | 1又は2又は3 | ||
Materials Science and Technology OverviewA:Metals | 2 | 選択必修 | 1又は2又は3 | ||
Materials Science and Technology OverviewB:Inorganic Materials | 2 | 選択必修 | 1又は2又は3 | ||
Materials Science and Technology OverviewC:Polymer Materials | 2 | 選択必修 | 1又は2又は3 | ||
Materials Science and Technology OverviewD:Composite Materials | 2 | 選択必修 | 1又は2又は3 |
※科目の内容など詳細情報については「シラバス」からご覧いただけます。
2024年度 大学院要覧 博士後期課程修了要件 | ||
---|---|---|
必修科目 | 選択必修科目 | 計 |
28 | 2 | 30 |
- 必修科目28単位
教養(共通)科目2単位以上
※教養(共通)に配置されている科目のうち修了要件の単位として含めることができるのは2単位までとする。
※修士課程在籍時に単位修得している科目の履修は認めない。
合計 30単位以上 - 必修科目は自身の指導教員が担当する科目を修得すること。
- 研究科の定めるところにより、次に掲げる授業科目を履修することができる。
(1)所属専攻以外の専攻課程による授業科目
(2)他の研究科の授業科目
(3)他大学の大学院の授業科目
(4)学部の授業科目(1)~(2)までに規定する授業科目において修得した教養(共通)科目の単位のうち修了所要単位として認定できる単位数は2単位までとする。
研究指導・
研究室紹介
GRADUATE RESEARCH AND LABORATORIES
- ■ゲノム工学
- ■植物生物工学
- ■生体高分子工学
- ■生体物質化学
- ■発生・再生工学
- ■微生物工学
- ■免疫工学
- ■バイオ・ナノテクノロジー専攻融合
- 有村 研究室(遺伝子工学,エコロジー,生理学)
- 近藤 研究室(遺伝子工学,ゲノム生物学)
- 清水 研究室(微生物遺伝学,遺伝子工学,応用真菌学)
- 白石 研究室(タンパク質工学,生物物理学,構造生物学)
- 瀬木 研究室(生体機能学・病態生理学・神経薬理学)
- 高橋 研究室(分子生物学,遺伝子工学,分子育種)
- 田村 研究室(進化生命化学,RNA科学)
- 十島 研究室(細胞内物質輸送,細胞増殖制御)
- 西野 研究室(染色体工学,タンパク質工学,構造生物学)
- 西山 研究室(分子生物学,ゲノム医科学,応用生命工学)
- 宮川 研究室(発生生物学・内分泌学・環境生物学)
- 吉田 研究室(有機合成化学,ケミカルバイオロジー)
- 連携大学院方式による研究室
- ■有村 研究室
-
[専攻]分子生態学 [指導教員]有村 源一郎 教授 [キーワード]遺伝子工学,エコロジー,生理学
[テーマ例]❶植物の病害虫応答機構の解明 ❷植物のケミカルコミュニケーションの分子基盤の解明 ❸健康に役立つ植物成分サプリメントの開発生物は他の生物と相互作用することで多様な進化を遂げてきました。本研究室では、生物が他の生物を認識するメカニズムを明らかにするため、最先端の遺伝子工学とエコロジーを融合した研究に取り組んでいます。植物の防御応答を誘導する情報因子(エリシターや植物の香り)が植物の防御やコミュニケーションに如何に機能するか?これらを解き明かすことで、食料・環境問題に活路を見出します。
- ■近藤 研究室
-
[専攻]ゲノム工学 [指導教員]近藤 周 准教授 [キーワード]遺伝子工学,ゲノム生物学
[テーマ例]❶網羅的遺伝子ノックアウトによるゲノム機能解析 ❷動物ゲノムの人工合成を可能にする巨大DNA構築技術の開発 ❸ショウジョウバエを用いたヒト疾患モデルの開発私たち人間を含むすべての生物は、染色体DNAに書き込まれたゲノム情報を基にして、生命の発生と維持に関わる様々な機能を実行しています。私たちの研究室では、ショウジョウバエを用いてゲノム中の遺伝子の機能を網羅的に解析し、ゲノムが働く仕組みの解明を進めています。また、ゲノムを人工的に設計・合成し、有用な生物を作出するための基盤技術開発も行っています。
- ■清水 研究室
-
[専攻]ゲノム工学 [指導教員]清水 公徳 教授 [キーワード]微生物遺伝学,遺伝子工学,応用真菌学
[テーマ例]❶物質生産に関与する転写因子活性制御機構の解明 ❷真菌遺伝子およびタンパク質機能解析ツールの開発 ❸有用未知微生物の発掘地球上にはさまざまな微生物が生息し、いろいろな形でわれわれの生活に深く関わっています。本研究室では、これらの微生物機能を制御することが人間生活に役立つと考え、遺伝学や分子生物学手法を駆使して研究を進めています。また、未知微生物は数百万種ともいわれ、われわれが認識している生物種の数十倍以上と見積もられており、これらの発掘を通じて、微生物機能の開発を多面的に推進することを目指しています。
- ■白石 研究室
-
[専攻]機生体高分子工学 [指導教員]白石 充典 准教授 [キーワード]タンパク質工学,生物物理学,構造生物学
[テーマ例]❶Gタンパク質共役型受容体の構造機能解明 ❷疾患関連タンパク質に対する新規抗体分子の創製 ❸バイオ医薬・診断薬に向けたタンパク質の高機能化病気の多くは体内のタンパク質が異常に働くことで引き起こされます。私たちはこのようなタンパク質分子(主として細胞表面受容体)の構造や機能を分子・原子レベルで明らかにし、より良い薬の設計につなげることを目指しています。また抗体分子に関する研究も行っており、医薬や診断薬としての応用を目指しています。
- ■瀬木 研究室
-
[専攻]発生・再生工学 [指導教員]瀬木(西田) 恵里 教授 [キーワード]生体機能学・病態生理学・神経薬理学
[テーマ例]❶うつ病の病態メカニズム解明 ❷海馬におけるうつ治療標的の同定 ❸痛覚によるストレス応答増幅メカニズムの解明生体を一つの調節機構と捉え、分子から細胞・組織・生体までの相互作用解明を目指します。うつ病モデルやうつ治療モデルを用いて、新たな治療標的の同定を目指しています。さらに、標的とする遺伝子の発現制御を行うことで、神経機能における分子の役割の解明を行います。これにより、これまでに知られていない脳機能の制御メカニズムの一端を明らかにするとともに、精神疾患の治療分子標的の同定も試みます。
- ■高橋 研究室
-
[専攻]植物分子生物学 [指導教員]高橋 史憲 准教授 [キーワード]分子生物学,遺伝子工学,分子育種
[テーマ例]❶植物の環境ストレス応答機構の解明 ❷離れた器官間をつなぐ長距離シグナル伝達の解明 ❸環境ストレス耐性作物の開発ヒトを含むすべての生物は、植物なしでは生きていけません。本研究室では、植物が環境ストレスに応答する際に重要な遺伝子群を探索し、分子・細胞・個体レベルでの機能について研究しています。特に、脳や神経を持たない植物における、環境ストレスの認識・適応メカニズムの解明を進めています。さらに基礎的な研究成果を、作物の品質改善や生産性向上に応用すべく、環境ストレス耐性作物の開発にも取り組んでいます。
- ■田村 研究室
-
[専攻]生体物質化学 [指導教員]田村 浩二 教授 [キーワード]進化生命化学,RNA科学
[テーマ例]❶遺伝暗号の分子論的基礎づけ ❷リボザイムの機能解明 ❸RNAとタンパク質の起源と進化RNAとアミノ酸の対応関係である「遺伝暗号」は、すべての生命体に共通に存在するアルゴリズムであり、生命体の本質や構成原理に関わっています。本研究室では、遺伝暗号の起源と成立原理を解明することで、生命の起源の謎に迫っています。また、触媒機能を有するRNAの開発などの、ナノテクノロジーの創出にもつながる研究も指向しています。さらに、L-アミノ酸のみが使われている生物界の非対称性の謎の研究や、遺伝暗号を利用した新規タンパク質の合成へ向けた基礎研究も行っています。
- ■十島 研究室
-
[専攻]細胞生物学 [指導教員]十島 二朗 教授[キーワード]細胞内物質輸送,細胞増殖制御
[テーマ例]❶医薬品の主要な標的分子であるGタンパク質共役受容体の活性制御機構の解析 ❷細胞増殖の制御機構とがん化に関する研究(エンドサイトーシスによる調節機構) ❸創薬の標的としてのプロトン輸送体の研究(細胞内pHの制御機構の研究)医薬モデル生物工学はモデル生物を用いて得られた研究成果を、病気の原因解明や医薬品の開発につなげていく研究です。私たちの研究室では、人間の細胞に類似した機能を持つモデル生物である出芽酵母を用いて、医薬品の主要な標的分子であるGタンパク質共役受容体や、がん疾患の治療薬として期待されるプロトン(H+)輸送体の研究を行っています。また、病原体の排除や、ウィルス感染に関わるエンドサイトーシスの研究を行っています。
- ■西野 研究室
-
[専攻]生体高分子工学 [指導教員]西野 達哉 教授[キーワード]染色体工学,タンパク質工学,構造生物学
[テーマ例]❶遺伝情報の維持継承に関与するタンパク質の立体構造解析 ❷がんや遺伝病に関与するタンパク質の立体構造解析 ❸立体構造をもとにした新規プラスティック分解酵素のデザイン生命現象に必須なタンパク質は、特定の形によって機能を発揮します。遺伝情報の維持伝達や小分子の代謝を行う酵素まで、様々なものが存在し、その異常はがんや遺伝病など様々な病気につながります。私達の研究室では、タンパク質の立体構造を手掛かりに、生体内での機能を明らかにします。また、プラスチックなど環境に影響を与える高分子を分解する新規酵素をデザインし、世の中に役立つタンパク質を作り出すことを目指します。
- ■西山研究室
-
[専攻]免疫学 [指導教員]西山 千春 教授 [キーワード]分子生物学,ゲノム医科学,応用生命工学
[テーマ例]❶アレルギーや自己免疫疾患の発症機序解明 ❷幹細胞から免疫系細胞分化における遺伝子発現制御機構の解明 ❸食品や腸内細菌代謝副産物による免疫応答調節免疫は私たちの体を感染から守るために本来備わっている機能ですが、アレルギーや自己免疫疾患、移植、がんなど、さまざまな病態と関わります。免疫応答を司る細胞たちが機能を発現する仕組みを解き明かすべく、遺伝子、分子、細胞、マウス個体、ヒト検体、と多様な視点で取り組んでいます。学生の皆さんに研究の面白さ、醍醐味を経験してもらえるよう、楽しみながらもしっかり研究していきたいと思います。
- ■宮川 研究室
-
[専攻]発生内分泌学 [指導教員]宮川 信一 准教授[キーワード]発生生物学,内分泌学,環境生物学
[テーマ例]❶生殖器官の発生・分化・疾患に関する研究 ❷内分泌かく乱物質の作用メカニズムの解明 ❸環境に依存する性決定メカニズムの解明脊椎動物の生殖や性決定に関して、環境から受ける影響を加味し、発生生物学・内分泌学・環境生物学の見地から研究を行っています。実験材料はマウスのほか、動物の性決定や生殖戦略の多様性を鑑み、魚類や爬虫類など野生生物も対象とし、分子から生体レベルまでの総合的な研究視野から研究を行っています。
- ■吉田 研究室
-
[専攻]有機化学 [指導教員]吉田 優 准教授[キーワード]有機合成化学・ケミカルバイオロジー
[テーマ例]❶高効率分子連結法の開発 ❷炭寿命化学種を利用した有機化学反応に関する研究 ❸ 典型元素を利用した有機合成手法の開拓有機化学は、ライフサイエンス研究を支える基盤技術のひとつです。私たちは、ライフサイエンスを加速させる、独創的な有機化学反応の創出を目指して研究に取り組んでいます。特に、学生の皆さんの個性を発揮しながら、生体分子に機能付与できる手法や医薬品創製などに役立つ反応を開発しています。研究の中で出会う、有機化学の可能性を大きく拡げる発見を、学生の皆さんと一緒に楽しみながら未来を切り拓きたいと考えています。