理学部第一部 Faculty of Science Division Ⅰ

自然の真理を探究し、
科学技術の創造と発展を担う

理学とは、自然界に存在するさまざまな物質や諸現象の本質を見極め、その背景にある法則を発見して自然に関する真理を探究する学問。今日では工学、情報科学、薬学、生命科学さらには社会科学などの諸分野へ応用され、それぞれの分野の発展を支えています。本学の理学部第一部は基礎学問だけではなく、応用理学がバランスよく配置されているのが特徴です。そして、基礎系学科と応用系学科の連携は、教育面・研究面においても浸透しています。本学部から輩出された数多くの人材が、科学技術の創造を支える力となり、多方面で幅広く活躍しています。

概要図

DEPARTMENTS 学科

MESSAGE 学部長メッセージ

基礎学門・基礎研究を重視しながら、
より多様な分野で活躍できる人材を育成。

理学は自然界の根底に潜む真理や法則を探求する、科学の領域では最もベーシックな学問です。理学部第一部の各学科では基礎学問と基礎研究を重視し、高度な専門知識を身に付けてもらうために十分な時間を割いています。その一方で理学に限定されず、人間力を育む幅広い教養・知識の習得にも力を入れています。そのねらいは本学が、人文社会を含む多様な分野で活躍できる人材を輩出していこうという目標を掲げているからです。
理学は世の中で活用されているテクノロジーを構成する工学の基礎となっているだけではなく、例えば量子コンピュータのように、理学の網羅する基礎的な学問がそのまま産業社会の中で応用され、イノベーションを加速しているケースも増えています。このほか、AI技術を支える機械学習の基となる数学、気候変動問題解決のカギを握る大気物理・地球物理学などでは、学際的な取り組みが必要とされています。理学は今後、こういった人類共通のテーマや社会課題に向き合っていくうえでも、重要な貢献をしていくことになります。理学部第一部においても、専門の分野・研究領域に限定されず、専門に隣接する学問や研究を重視しています。学内には個々の学科を橋渡しする横断型の研究組織も設けています。近年は学生へのアンケートに基づく施策づくりや、反転学習などの新しい試みを取り入れ、日々の講義をより良いものにしていく努力を続けていきます。

学部長写真
理学部第一部 学部長加藤 圭一
プロフィール