生命医科学研究所 RESEARCH
MESSAGE 所長挨拶
私たちのミッションは
いのちの根源を明らかにするとともに
健やかで活動的な人々の暮らしを支え
生命科学・医学の発展に貢献することです。
東京理科大学生命科学研究所は1989年、生命科学を基礎とした産学協同研究拠点として設立され、本学の生命科学研究開発拠点の役割を果たしてきました。1995年には、日本免疫学の中興の祖である多田富雄博士を所長として迎え、免疫学を中心とした研究所に大きく変貌し、分子レベルでのメカニズムの解明が、新しい疾患概念、診断法、治療法に結びつく時代となったことより1997年4月研究所附置の大学院、生命科学研究科を開設、2012年臨床研究部門を設置し、研究所名を生命医科学研究所と改称、医療への挑戦を明確な目標としました。
生命科学研究科は、基盤となる学部を持たず、物理、化学、工学といった、生物、生命系以外の学部・学科の卒業生を中心に、広い視野に立脚した特徴ある生命科学の研究・教育を実施しており、その卒業生は、世界各地で、研究者や技術者として活躍しています。
2009年度の私立大学戦略的研究基盤形成支援事業が採択され、薬学部、理⼯学部、基礎⼯学部と強く連携することにより、学内医理⼯連携研究の中⼼的な役割を果たしてきました。また、全学的な共同研究を⼀層進めるためヒト疾患モデル研究センターの設⽴と運営を開始し、学内の⽣命科学・医学の基礎的研究から応⽤研究まで幅広い研究のハブ的役割も担うとともに、2018年医療技術・機器開発部⾨(2020年より医療機器材料開発部⾨と改称)を設置し、2020年には共同研究部⾨を融合研究推進部⾨と改称する等、学外の医療機関、⼤学、研究所との共同研究体制、実⽤化促進を⽬的とした産業界との連携を強化してきました。
この間、免疫学中⼼の研究活動に加えて学内の研究者との連携の下に、発⽣学、神経学、炎症の基礎的研究から、がんや難病など幅広い医学研究、臨床応⽤を⽬指すトランスレーショナルリサーチを推進してきました。加えて、産業界等からの⼤型外部資⾦の導⼊による研究⼒の⾶躍的向上を⽬指し、2018年4⽉から新たに炎症・免疫難病制御部⾨を設置し、さらに実⽤化のための臨床研究を推進しているグループを招聘しました。
⽣命医科学研究所は新たに総合研究院との連動のもとに、1.協創によるイノベーションの創出のための外部機関との連携強化、2.研究における世界拠点化、3.研究力向上のための研究環境・支援体制を強化することで、⾃ら幅広い⽣命・医療に関する基礎的・応⽤的研究を学内外の共同研究・開発により推進するとともに、研究成果を医療・保健に社会実装するハブの役割を果たすことを目指します。
研究部門・教員一覧
- 炎症・免疫難病制御部門
-
炎症・免疫難病、とりわけ慢性炎症に伴う臓器線維化とがんに関する基礎研究とそれに基づく臨床開発研究に取り組んでいます。
- 教授 松島 綱治
- 准教授 上羽 悟史
- 准教授 寺島 裕也
- 講師 七野 成之
- 助教 Chandrasekar Balachandran
- 共通機器
-
- 技術員 原 泰志
お問い合わせ先
生命医科学研究所
〒278-0022 千葉県野田市山崎2669
TEL.04-7121-4033 FAX.04-7121-4039