理科大の薬学部で
自分にしか描けないキャリアを築こう
2025年4月、薬学部・薬学研究科は葛飾キャンパスへ移転
分野を超えた教育の実施、研究面での新たな連携等をさらに推し進め、教育・研究の両面での大きな発展を目指します。
葛飾キャンパス移転後の新棟では、異なる分野であってもテーマが重なる可能性の高い研究室を同じフロアに設置するようなレイアウトを行い、分野を超えた研究者の交流を促進していきます。
葛飾キャンパスへのアクセスはこちら
進化する薬学部の教育
Click!
※これらのパースはイメージであり、変更となる可能性があります。
Pick up!
学科紹介
薬学部は「医薬分子を通して人類の健康を守る」志を持った優れた人材を育成することを基本理念としています。
薬学科及び生命創薬科学科は、知性に富み、倫理観と豊かな人間性を備えた、
基礎と臨床・公衆衛生の橋渡し、人類の健康と疾病克服に尽力できる人材を、協同して育成します。
そのために、両学科の共通の基本的学問である生物学、化学、物理学、情報学を基盤とし、
創薬科学、生命薬学、環境・衛生薬学、医療・情報薬学を融合的に展開します。
研究領域
理科大では、6年制の薬学科、4年制の生命創薬科学科という2つの学科が同程度の規模であり、相互に強みを生かしながら研究活動に励んでいます。薬学部のすべての研究室では、両学科の学生が共に研究に取り組む環境があります。また医学部がないという理科大の特徴を生かし、複数の大学病院と連携し、医療現場における薬の必要性をさまざまな視点から学べる機会を提供しています。学生は興味に応じて薬学のすべての研究分野に携われることが大きな特徴であり、高度な研究能力を培うことを重視しています。
▶薬学部の研究領域について(動画 2分)
研究紹介
薬工連携
先進工学部・工学部との異分野連携研究
生命創薬科学科 青木 伸 教授
- 連携先:
- 先進工学部電子システム工学科、
マテリアル創成工学科、工学部情報工学科
薬学部と先進工学部で、がん転移の原因と考えられる血中のがん細胞を、血液の写真で検出する画像解析法を開発。さらにがん細胞を捕捉、培養、回収するフィルターを開発してがんの個別化医療に貢献します。また工学部と、特定の創薬ターゲットに対する薬物迅速スクリーニングの新手法を開発しています。
国際的な連携
膵島オルガノイドのサイズ制御と機能最適化に関する研究
生命創薬科学科 草森 浩輔 准教授
- 連携先:
- シンシナティ小児病院医療センター(米国)
人工ミニ臓器として知られるオルガノイドの研究が盛んなシンシナティ小児病院医療センターとの国際共同研究を展開し、膵島オルガノイドのサイズ制御と機能最適化に関する研究を行っています。本研究を達成することで、糖尿病患者のための新しい細胞医薬を提供できる可能性があります。
産学官連携
革新的次世代核酸医薬の製造・精製・分析技術を総合的に開発
生命創薬科学科 和田 猛 教授
- 連携先:
- 東京医科歯科大学など4大学、
日本新薬など7企業
従来の核酸医薬よりも高い生体内安定性と有効性を示し、かつ副作用が低減された新規な構造を有する革新的次世代核酸医薬の製造・精製・分析技術を総合的に開発しています。本研究は、 AMED事業「次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業(RNA標的創薬技術開発)」の受託研究として推進しています。
薬学部の
入試制度
一般選抜 A方式 /大学入学共通テストを利用
一般選抜 B方式 /大学独自の入学試験
一般選抜 C方式 /大学入学共通テスト+大学独自の入学試験
一般選抜 グローバル方式 /英語資格検定+大学独自の入学試験
総合型選抜(英語資格検定+特定教科評価)
学校推薦型選抜(指定校制)