学生支援機構
TUS LIFE


MESSAGE 機構長メッセ-ジ
豊かな人間性と社会で必要となる幅広い能力を育成
学生支援機構は、東京理科大学の学生の人間形成及び大学教育に対する適応を通じた修学効果の向上その他の厚生補導並びにキャリア形成支援を通じて、正しい倫理観と豊かな人間性とともに、社会的及び職業的自立を図るために必要な能力を身につけた学生を育成することを目的として、2013年4月に設置した組織です。
本機構は、学生支援センター、キャリア支援センターの2つの組織で構成され、東京理科大学の学生を支援していきます。
今後とも皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

学生支援機構長倉渕 隆

- 学生支援の方針
-
本学は、学生支援の方針を「正課内外の活動を通じて、正しい倫理観と豊かな人間性を備えた人材を育むための学生支援を行う」と定め、学生に対する厚生補導の本来的意義として、修学上の諸障壁を可能な限り取り除いて学業を全うできるよう「修学支援」を行うとともに、大学生活を実り多いものとして人間的な成長が遂げられるよう「生活支援」を行います。また、今日的な社会からの要請に応え、社会的・職業的自立の意識と生涯にわたる多様なキャリア形成の基盤が確立されるよう「キャリア支援」を行います。
- 学生支援センター
-
本学は、学生支援の方針を「正課内外の活動を通じて、正しい倫理観と豊かな人間性を備えた人材を育むための学生支援を行う」と定め、学生に対する厚生補導の本来的意義として、修学上の諸障壁を可能な限り取り除いて学業を全うできるよう「修学支援」を行うとともに、大学生活を実り多いものとして人間的な成長が遂げられるよう「生活支援」を行います。また、今日的な社会からの要請に応え、社会的・職業的自立の意識と生涯にわたる多様なキャリア形成の基盤が確立されるよう「キャリア支援」を行います。
- キャリア支援センター
-
本機構の目的のうちキャリア支援のため、①学生のキャリア形成支援の施策に関すること、②学生の進路指導に関すること、③学生のインターンシップの施策に関すること等について活動しています。キャリア支援センターでは、学生のキャリア形成支援を通じて、正しい倫理観と豊かな人間性とともに、社会的及び職業的自立を図るために必要な能力を身につけた学生の育成を目的としています。