研究機器センター RESEARCH

MESSAGE センター長挨拶
技術革新の推進役として、
機器・装置のさらなる強化とサービス向上に取り組む。
東京理科大学研究機器センターは、2006年10月に(旧)機器センターの発展的改組により設立されました。本センターは、科学・技術の推進に欠かすことのできない先端の研究機器・装置の効率的な運用を図り、本学の研究・教育の向上に資することを目的として運営されています。Only at TUS(理科大)の研究を推進し、本学の研究体制がいっそう強固になるように、今後も先端研究機器の積極的な導入とユーザーフレンドリーな運用を目指して運営を進めてまいります。皆様の積極的な利用をよろしくお願い致します。

(創域理工学部 先端化学科) 酒井 秀樹
目的
施設・設備・装置の効率的運用を行い、研究体制の強化を図る
常任幹事会では数回にわたり改善・改革の計画・実施の具体的方法について慎重かつ活発に議論し、研究機器センターとしての結論を「東京理科大学における研究環境の格段の強化に向けて(東京理科大学総合研究機構 研究機器センター改革報告書)」(2007年10月4日)としてまとめました。研究機器センターの達成すべき目的は概ね以下の8項目に集約されます。
- 本学研究体制の強化
- 先端機器の確保と有効利用による研究環境の構築
- 研究体制の一元化
- 施設・設備・装置の効率的運用
- 学内研究資源の効率的利用
- 全学の意志を反映した機器の管理運営
- 所管設備等の運用の管轄、整備、保守、管理
- 全学的視野で、将来を見据えた戦略的機器の導入
センターに登録されている装置(2023年5月1日現在)
・ 質量分析装置 | 16台 |
・ NMR等の(核)磁気共鳴装置 | 13台 |
・ X線解析装置 | 13台 |
・ 蛍光X線分析装置 | 3台 |
・ 走査型電子顕微鏡 | 5台 |
・ 透過型電子顕微鏡 | 4台 |
・ 原子間力顕微鏡 | 4台 |
・ レーザーシステム | 2台 |
・ 分光光度計 | 10台 |
・ その他(分析設備等) | 13台 |
・ その他(生体材料解析装置) | 24台 |
・ その他(特殊な測定システム) | 12台 |
・ ユーティリティ関連設備 | 4台 |