DEPARTMENTS 学科
-
数学科Department of MathematicsREAD MORE
多岐にわたる分野で活躍できる
応用力のある数学家を育成 -
物理学科Department of PhysicsREAD MORE
自然と美しさと壮大さにふれる
物理学の世界を探求 -
化学科Department of ChemistryREAD MORE
物質の本質を探究し
持続可能な社会の実現を目指す
MESSAGE 学部長メッセージ
日本で唯一の夜間理学部。多様な学生が集い、切磋琢磨できる環境。
これをお読みになる皆さんは、「第二部」にどのようなイメージをお持ちでしょうか。理学部第二部は、昼間に開講される一般的な理学部と同じく、数学、物理学、化学を基礎から最先端まで学ぶことができる学部です。違うのは、授業が主に夜間に行われることだけです。授業は平日の16時20分から21時過ぎまで、それに土曜日に開講されています。これらの授業をしっかり履修すれば、4年間で卒業することができます。
歴史を振り返れば、東京理科大学の元祖である東京物理学講習所は1881年に夜間に物理学を学ぶ学校として設立されました。理学部第二部はその伝統をそのまま引き継いでいます。その一方で、現代は時間にとらわれない学びを要求されます。理学部第二部は、時代に即した新しい学びができる、古くて新しい学部ということができます。
このため、在籍している学生の皆さんは、実にバラエティに富んでいます。高校を卒業して現役で、あるいは浪人して入学してくる学生さんが多数在籍しているのはもちろんのこと、公務員や会社員、会社の社長さん、医師、すでに定年を迎えてから新たな人生のテーマとして物理学を勉強しにやってくる人たちなどが在籍しています。このような社会人学生と若い学生が、様々な人間模様を繰り広げています。若い学生は社会人学生から学問のみならず社会人としての様々な知識を教えてもらい、また社会人学生は若い学生からエネルギーをもらいながら、それぞれが勉学に励んでおり、他では味わえない経験を積むことができます。
授業の多くは、研究の最先端で活躍している理学部第二部の専任教員が担当します。各教員が経験を生かしてきめ細やかに指導しています。またこれらの教員が担当する卒業研究では、最先端の研究に触れることができます。こうして巣立っていった卒業生たちは、メーカーの技術者、中学校や高校、大学の教員、公務員、研究者として大活躍しています。
理学部第二部における理学の本格的なリカレント教育
理学部第二部では、高校を卒業して入学してきた学生に混じって、仕事で理学の知識が必要となった社会人の皆さんが本格的な理学のリカレント教育を受けるために夜間に勉強しています。特許の仕事をしていて理学の知識が必要になった社会人、仕事で使っている技術の本質を知るために理学を学ぼうとする技術者、医学に理学を融合させて新たな展開を切り開こうとする医学の研究者などが在籍して、若い学生と一緒に日々切磋琢磨しています。卒業後には身に着けた理学の知識を使って、新たな人生を歩んでいます。
このような社会人学生の多くは、社会人特別選抜(1年次入学)や社会人特別選抜編入学制度などで入学します。忙しい社会人のためには、長期履修制度が設けられています。これは社会人特別選抜(1年次入学)で入学した社会人学生のための制度で、4年間分の学費で5年間あるいは6年間在籍して卒業することができます。
