近代科学資料館
ABOUT TUS
近代科学技術の啓発
「理学の普及」への貢献
伊藤 稔
東京理科大学近代科学資料館は、東京理科大学創立110周年を記念して1991(平成3)年11月に建設されました。館内には、本学の前身となる東京物理学校から引き継がれた貴重な資料や蔵書を集め、科学技術史の中での本学の役割を紹介する展示を行っています。 資料館の建物は、1941(昭和16)年東京物理学校理化学部卒業の故二村冨久氏(二村化学工業の創業者:現フタムラ化学株式会社)のご寄付により、1906(明治39)年に本学ゆかりの地である神楽坂に建設された東京物理学校の木造校舎の外観を復元したもので、その建物自体も展示品とみることができます。東京理科大学では、この建物に二村記念館の副称を付け、永くその意志を称えることとしました。
文明開化の叫ばれる明治初期(1881年)、「理学の普及を以て国運発展の基礎とする」という若者達の熱い思いで設立された本学は、その理念を実践しつつ、まさにわが国の科学技術発展の歴史とともに歩んできました。当たり前のように我々が享受している今日の高度技術化社会も、一朝一夕に達成されたものではありません。多くの先達の科学技術者たちが営々として培って来た歴史の一端を回顧し、科学技術発展の恩恵を身をもって感じていただくことが近代科学資料館の主な目的です。また、科学技術の更なる発展を目指し、その陰にあるさまざまな課題を解決するために本学で遂行されている優れた研究活動を紹介することも目的の一つとしています。前者の目的には常設展示を行い、後者の目的には企画展示を行います。
多くの来訪者で賑わう神楽坂に立地している本館は、一般市民、学生などを対象として、近代日本の科学技術の普及に貢献した本学の足跡を辿り、科学技術の過去・現在・未来を思考する空間となる博物館として近代科学技術の啓発活動を行い、本学の建学の理念である「理学の普及」に積極的に貢献することを使命としています。
常設展示
Ⅰ.東京理科大学のあゆみ
理工系総合大学としての発展の足跡
Ⅱ.東京物理学校の創立
近代日本の夜明けに生きた創立者たち
Ⅲ.奎運ホール
建学の精神「理学の普及を以て国運発展の基礎とする」
Ⅳ.近代の科学技術
世界と日本の近代科学の進展について俯瞰する
Ⅴ.日本の黎明期の科学教育
理学教育の普及に東京物理学校が遺した貢献を探る
Ⅵ.未来への懸け橋
先人たちが築いた功績とこれからの姿を考える
詳しくはオリジナルHPをご確認ください。
お問い合わせ先
近代科学資料館
〒162-8601 東京都新宿区神楽坂1-3
TEL.03-5228-8224
開館時間:水・木・金 12:00~16:00
土 10:00~16:00
休 館 日:日・月・火・祝日・大学の休業日
入 場 料:無料