ニュース&イベント NEWS & EVENTS
PICK UP
-
2025.10.08
グローバル研修プログラムの事後研修・帰国報告会を開催しました
本学では、2025年9月20日に、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が実施する「次世代研究者挑戦的研究プログラム」に採択された「イノベーティブ博士人材育成のための共創力強化プロジェクト」の一環として、「グローバル研修プログラム」の事…
-
2025.10.07
10月15日(水)18:30~19:30 創域情報学部 情報理工学科 オンライン説明会の開催について
2026年4月に開設する創域情報学部情報理工学科では、10月15日(水)にオンライン説明会を開催します。 本学部の特長、カリキュラムを中心に説明を行うとともに、参加者の皆様の疑問を解消すべく、当日は、時間の許す限りいただいた質問にお答えしま…
-
2025.10.07
【東京理科大学オープンカレッジ】「教育・文化週間」(11/1~11/7)での講座開講について
11月1日~7日は「教育・文化週間」です。 期間中には全国各地で、体験活動、公開講座、美術館・博物館の無料開放など、様々なイベントが開催されます。 関連リンク 文部科学省HP この期間中、東京理科大学オープンカレッジでは以下の講座を開講しま…
-
2025.10.07
【お知らせ】東京理科大学教養教育研究院主催 紀伊國屋書店トークイベント「実験×小説×写真―リアリティって何だろう―」が11月9日に開催されます
11月9日(日)に、紀伊國屋書店新宿本店のアカデミック・ラウンジにて、本学教養教育研究院が主催する一般向けのトークイベント「実験×小説×写真―リアリティって何だろう―」が開催されます。 皆様お誘い合わせのうえ、ご来場…
-
2025.10.07
【開催報告】2025年度宇宙教育プログラムBootcamp2(8/30~8/31)
-
2025.10.07
「京都の3人」企画展について、『朝日新聞』他に掲載
「京都の3人」企画展について、『朝日新聞』他に掲載されました。 記事では、近代科学資料館で開催中の「京都の3人」の企画展について紹介しています。 本企画展は、本学創設者シリーズの第3弾として、京都帝国大学理工科大学長・難波正、同大学教授・三…
-
2025.10.06
信州大学アクア・リジェネレーション機構と東京理科大学創域理工学部との覚書に基づく「信州大学/東京理科大学連携分室」の開所式を実施
2025年10月2日、信州大学アクア・リジェネレーション機構と東京理科大学創域理工学部は「信州大学/東京理科大学連携分室」の開所式を東京理科大学野田キャンパスにて行いました。 「信州大学/東京理科大学連携分室」は、2025年5月30日に締結…
-
2025.10.03
本学学生団体「鳥人間サークル-鳥科-」「Aircraft Makers」が第47回鳥人間コンテストに出場しました。
2025年7月26日(土)、7月27日(日)に滋賀県彦根市で開催された第47回鳥人間コンテストに、本学学生団体が出場しました。 26日(土)に出場した「Aircraft Makers」は人力プロペラ機部門で、470.87Mを飛行し7位。 2…
-
2025.10.03
10月16日(木)18:00~ 理学部第一部 科学コミュニケーション学科
オンライン学科説明会の開催について2026年4月に新しく設置される理学部第一部科学コミュニケーション学科では、2025年10月16日(木)にオンライン学科説明会を開催します。 『高校生のためのノーベル賞解説&理科系研究室ガイド』 10月第2週からノーベル賞の発表が始まります…
-
2025.10.03
2026年度(令和8年度)日本学生支援機構大学院第一種(授業料後払い制度)・第二種奨学生採用候補者に係る募集(予約採用)について
日本学生支援機構(以下「JASSO」という。)が実施する大学院生を対象とする貸与奨学金(第一種奨学金又は授業料後払い制度(無利子)、第二種奨学金(有利子))では、大学院に入学を希望し、当該奨学金の要件に該当する者が入学前に申請できる制度(予…
-
2025.10.01
菱田 真史 准教授らの研究成果が日刊工業新聞に掲載
本学理学部第一部 化学科の菱田 真史 准教授らの研究チームが、9月29日付の「日刊工業新聞」で紹介されました。 記事では、研究チームが独自に開発した単一の両極性分子半導体において、正孔と電子がそれぞれ異なる方向に流れやすい性質(キャリア特異…
-
2025.10.01
石川 正俊学長の記事が日本経済新聞「リーダーの本棚」に掲載
石川正俊学長の記事が日本経済新聞『リーダーの本棚』に掲載されました。 『リーダーの本棚』は、各界のリーダーが影響を受けた書籍と読書術について、自身のキャリアを交えながら紹介する日本経済新聞の人気コラムです。 記事の中で石川学長は、発想力や産…
-
2025.10.01
国際火災科学専攻で「JICA開発大学院連携プログラム」を開始
2025年度後期より、創域理工学研究科 国際火災科学専攻(修士課程)において、「JICA開発大学院連携プログラム」を開始いたします。本プログラムは、独立行政法人国際協力機構(JICA)の認定を受けて実施されるものであり、「防災科学概論」等の…
-
2025.10.01
10月23日(木)18:00~ 経営学部 国際デザイン経営学科 オンライン学科説明会・模擬講義の開催について
経営学部国際デザイン経営学科(通称 IDM)では、2025年10月23日(木)にオンライン学科説明会を開催します。 当日は学科説明や模擬講義などを通じてIDMの魅力をお伝えします。 質疑応答コーナーでは参加者の皆さんからのご質問に時間の許す…
-
2025.10.01
【開催報告】「工学者を育成し、京都の近代化と地域振興に寄与した『京都の3人』難波正・三輪桓一郎・玉名程三」内覧会開催について(9/29)
2025年9月29日(月)、近代科学資料館において、「工学者を育成し、京都の近代化と地域振興に寄与した『京都の3人』難波正・三輪桓一郎・玉名程三」の内覧会が開催され、持永芳文様(津田電気計器株式会社)をはじめとし、浜本隆之理事長、石川正俊学…