ニュース&イベント NEWS & EVENTS

2025.10.01 Wed UP

【開催報告】「工学者を育成し、京都の近代化と地域振興に寄与した『京都の3人』難波正・三輪桓一郎・玉名程三」内覧会開催について(9/29)

2025年9月29日(月)、近代科学資料館において、「工学者を育成し、京都の近代化と地域振興に寄与した『京都の3人』難波正・三輪桓一郎・玉名程三」の内覧会が開催され、持永芳文様(津田電気計器株式会社)をはじめとし、浜本隆之理事長、石川正俊学長、伊藤稔近代科学資料館館長、招待者の計15名が参加しました。

本企画展は、本学創設者シリーズの第3弾として、京都帝国大学理工科大学長・難波正、同大学教授・三輪桓一郎、そして第三高等学校教授・玉名程三の3人に焦点を当てています。彼らが東京大学理学部物理学科(仏語)を卒業してからの歩みをたどり、京都大学および京都市の発展に寄与した研究業績や、教育者としての人物像を紹介します。

内覧会では、浜本理事長および石川学長からの挨拶に続き、ご来賓の持永様よりご挨拶を賜りました。その後、記念撮影を行い、企画展示室へ移動しました。展示室では、伊藤館長の案内により、展示内容の説明が行われました。

本企画展は、12月12日(金)まで開催されます。
どなたでもご見学いただけますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。
皆様のご来場をお待ちしております。

企画展の詳細:
近代科学資料館企画展 「工学者を育成し、京都の近代化と地域振興に寄与した『京都の3人』難波正・三輪桓一郎・玉名程三」

「『富士山観測』~日本気象学の礎を築いた中村精男と和田雄治~」内覧会開催について(9/25・開催報告)浜本 隆之理事長
「『富士山観測』~日本気象学の礎を築いた中村精男と和田雄治~」内覧会開催について(9/25・開催報告)石川 正俊学長
「『富士山観測』~日本気象学の礎を築いた中村精男と和田雄治~」内覧会開催について(9/25・開催報告)持永 芳文様
「『富士山観測』~日本気象学の礎を築いた中村精男と和田雄治~」内覧会開催について(9/25・開催報告)看板
「『富士山観測』~日本気象学の礎を築いた中村精男と和田雄治~」内覧会開催について(9/25・開催報告)内覧会の様子
「『富士山観測』~日本気象学の礎を築いた中村精男と和田雄治~」内覧会開催について(9/25・開催報告)内覧会の様子
当サイトでは、利用者動向の調査及び運用改善に役立てるためにCookieを使用しています。当ウェブサイト利用者は、Cookieの使用に許可を与えたものとみなします。詳細は、「プライバシーポリシー」をご確認ください。