ニュース&イベント NEWS & EVENTS
PICK UP
-
2025.01.09
【開催報告】第8回 東京慈恵会医科大学・東京理科大学合同シンポジウムを開催(12月21日)
2024年12月21日(土) 東京理科大学 神楽坂キャンパス及びオンラインにおいて、「第8回 東京慈恵会医科大学・東京理科大学合同シンポジウム」を開催し、両校から89名の参加がありました。 このシンポジウムは、本学と東京慈恵会医科大学との連…
-
2024.12.17
【開催報告】東京理科大学と葛飾区との連携事業講演会
「筋活・骨活で健康増進~測定を通して健康増進につなげよう~」(12月4日)2024年12月4日(水)に、葛飾キャンパス体育館1階アリーナにおいて、葛飾区のシニア層を対象とした東京理科大学と葛飾区との連携事業講演会を開催し、教養教育研究院葛飾キャンパス教養部の守田優子講師が「筋活・骨活で健康増進~測定を通して健康増…
-
2024.09.06
【参加者募集】10/5(土)開催 2024年度 第7回坊っちゃん講座「因果関係とは何か:疫学による医薬品評価の実際」
-
2023.10.02
Hybrid 量子生命情報ワークショップ2023開催のお知らせ (10/11~13)
2023年10月11日(水)~10月13日(金)の3日間、東京理科大学野田キャンパスでHybrid 量子生命情報ワークショップ2023(Hybrid QBIC Workshop 2023)が開催されます。 本国際会議は、数学、物理学、情報科…
-
2023.03.20
第7回 東京理科大学・野田市・流山市 包括連携協定講演会について(開催報告)
2023年3月18日(土)に、本学野田キャンパス7号館6階講堂において、野田市・流山市との包括連携協定に基づく第7回の講演会が開催されました。 第6回に続き、感染対策の観点から来場者数を制限し、オンライン(Zoom)の同時配信で、本学薬学部…
-
2022.09.27
第5回 東京理科大学・野田市・流山市 包括連携協定講演会について(開催報告)
2022年9月24日(土)に、本学野田キャンパス7号館6階講堂において、野田市・流山市との包括連携協定に基づく第5回の講演会が開催されました。 第4回に続き、感染対策の観点から来場者数を制限し、オンライン(Zoom)の同時配信で、本学教養教…
-
2022.04.05
第3回 東京理科大学・野田市・流山市 包括連携協定講演会について(開催報告)
2022年3月26日(土)本学野田キャンパス7号館6階講堂において、野田市・流山市と締結した包括連携協定に基づく第3回講演会を実施しました。 第2回に続き、第3回も感染予防の観点から来場者数を制限し、オンライン同時配信で、「健康長寿のための…
-
2022.02.02
流山市で実践する統合型プログラミング教育がNHK他で紹介
千葉県流山市では、小学校から中学校まで一貫したプログラミング教育を7月より4校の公立小・中学校で開始しています。今般、モデル校となっている流山市立東小学校で、3年生と5年生のプログラミングの授業が公開されました。 本学は、流山市との包括連携…
-
2021.12.22
【開催報告12/19】理数教育研究センター研究会「若者よ、世界に飛び出せ!」
-
2021.12.14
第2回 東京理科大学・野田市・流山市 包括連携協定講演会について(開催報告)
2021年12月11日(土)本学野田キャンパス7号館6階講堂において、野田市・流山市と締結した包括連携協定に基づく第2回講演会を開催しました。 第1回に続き、第2回目も感染予防の観点から来場者数を制限し、オンライン同時配信で、第1部「火の効…
-
2021.12.13
オンラインセミナー『新型コロナ最前線で戦う救急医療の現状とこれから』
京都大学医学部附属病院の大鶴繁先生を講師にお招きし、オンラインセミナー『新型コロナ最前線で戦う救急医療の現状とこれから』を開催します。 京都大学医学部附属病院の初期診療・救急科、救急部は2015年に災害・原子力災害拠点病院に指定され、201…
-
2021.11.30
【開催報告11/27】第9回「坊っちゃん講座」卵のふしぎ―その細胞培養技術としての先進性―
-
2021.11.19
【参加者募集12/18】第10回坊っちゃん講座 薬が創られ届くまで -脳発達障害の幹細胞研究を例に-
-
2021.11.16
【参加募集】持続性世界を目指して:日本の起業家精神と企業革新の継続的な挑戦
-
2021.11.09
【開催報告11/6】第8回「坊っちゃん講座」-自然は薬の宝箱 ~くすりの種を探したい!-