ニュース&イベント NEWS & EVENTS
第3回 東京理科大学・野田市・流山市 包括連携協定講演会について(開催報告)
2022年3月26日(土)本学野田キャンパス7号館6階講堂において、野田市・流山市と締結した包括連携協定に基づく第3回講演会を実施しました。
第2回に続き、第3回も感染予防の観点から来場者数を制限し、オンライン同時配信で、「健康長寿のための体力づくり」をテーマに、本学 理工学部 機械工学科 山本 征孝助教が講演しました。
第1回講師の安部 良名誉教授が司会進行役となり、山本 征孝助教の紹介後、公演が始まりました。
山本助教は理学療法士の国家資格を持ち病院勤務経験があり、現在では本学において医療、健康及び運動に関する工学的な研究を行っており、併せて、病院でのアドバイザー活動を行っています。
講演では、今回のテーマに沿って以下の観点で具体的な方法等を提示しながら、足の体力づくりを解説しました。
・高齢化により、腕より足の筋力が低下するので、足の筋力をつけることが重要
・足の筋力をつけるための具体的な筋トレ内容、定期的な筋トレを行うことでの病気リスクの軽減等について解説
・日常的に大切な歩行について、改善可能としてよい歩き方を提唱
・筋力増強のほか、姿勢の維持や安定につながるバランス能力についても解説
講演後、希望者に対して体力の状態を認識していただくためふらつき具合の計測を機器を用いて行いました。
講演会当日は、天候も悪い中、ご年配の方が多く来校され、盛況のうちに幕を閉じました。
今後は、第4回「地震に強い安心・安全な木造住宅」(6/11)の講演会を予定しております。
日程が近くなりましたら、本学ホームページ等でご案内いたします。
※講演会の様子はこちらより動画をご覧いただけます。

関連記事
-
2024.06.03
日本機械学会において本学大学院生が若手優秀講演フェロー賞を受賞
日本機械学会において本学大学院生が若手優秀講演フェロー賞を受賞しました。 受賞者 創域理工学研究科 機械航空宇宙工学専攻 修士課程2年 高延 悠太 指導教員 創域理工学部 機械航空宇宙工学科 教授 竹村 裕 創域理工学部 機械航空宇宙工学科…
-
2024.04.23
公益財団法人NEC C&C財団2024年度前期国際会議論文発表者助成金を本学大学院生が獲得
公益財団法人NEC C&C財団2024年度前期国際会議論文発表者助成金を本学大学院生が獲得しました。 受賞者 創域理工学研究科 機械航空宇宙工学専攻 修士課程2年 池田 玲亜 指導教員 創域理工学部 機械航空宇宙工学科 教授 竹村 裕 創域…
-
2023.11.27
反応性姿勢制御を改善するウェアラブルデバイスを開発
~転倒予防やスポーツ分野への活用に期待~研究の要旨とポイント 反応性姿勢制御(予期せぬ外部からの刺激の後に姿勢の安定性を回復する能力)は、転倒の予防などで大きな役割を果たすバランス機能の重要な要素の一つです。 本研究では、予期せぬ外的摂動を与えるバランストレーニング用の軽量・小型…