ニュース&イベント NEWS & EVENTS
PICK UP
-
2025.01.14
工藤 昭彦教授の解説が東京新聞他に掲載
理学部第一部 応用化学科 工藤 昭彦教授の解説が東京新聞他に掲載されました。 光触媒に太陽光を当て、化学反応により水を分解しグリーン水素をつくる「人工光合成」を紹介する記事の中、工藤教授は光触媒研究をめぐる80年代の情勢や、グリーン水素の将…
-
2024.11.01
本学学生及び教員の研究成果が日刊工業新聞他に掲載
掲載:2024年10月31日 更新:2024年11月1日 理学研究科 化学専攻 瀬良 美佑さん、吉川 咲良さん及び理学部第一部 応用化学科 川脇 徳久講師の研究成果が日刊工業新聞他に掲載されました。 川脇講師らの研究チームは、粒径1nm程度…
-
2024.10.11
川脇 徳久講師らの研究成果が日刊工業新聞に掲載
理学部第一部 応用化学科 川脇 徳久講師らの研究成果が日刊工業新聞に掲載されました。 川脇講師らの研究チームは、水に太陽光を当てるだけで水素(H2)を製造できる水分解光触媒上に粒径1nm程度の極微細なロジウム(Rh)・クロム(Cr)複合酸化…
-
2024.07.29
兼松 学教授の研究成果が日刊工業新聞他に掲載
創域理工学部 建築学科 兼松 学教授の研究成果が日刊工業新聞他に掲載されました。 兼松学教授らの研究チームは、空気中のCO2を廃コンクリートに固定し、その上で圧力をかけて固化する、カルシウムカーボネートコンクリートブロックの製造技術を開発し…
-
2023.03.10
髙嶋 隆太教授らの研究成果が『日刊工業新聞』に掲載
理工学部 経営工学科 髙嶋 隆太教授らの研究成果が『日刊工業新聞』に掲載されました。 髙嶋教授らは、省エネ住宅の効果とコスト意識の選択型実験を行い、政府補助金額の設定は、より真剣なターゲットに対する調査が欠かせないことを確かめました。 詳細…
-
2022.05.17
池口 徹教授の研究成果を日刊工業新聞が紹介
本学工学部 情報工学科 池口 徹教授の研究成果が、日刊工業新聞に掲載されました。 池口教授の研究グループらが開発した、性能を維持しつつ計算コスト抑え、短時間で効率的な再配置作業を実現できる手法により、バイクシェアリングシステムのさらなる利便…
-
2022.02.14
本学教員らの共同研究が日刊工業新聞で紹介
本学理工学部 土木工学科 二瓶 泰雄教授らの共同研究「ミニダム 天水うるる」が、日刊工業新聞で紹介されました。 雨水をためて非常用生活用水として活用できる「ミニダム 天水うるる」は、タンク内に雨水がいっぱいになると水を地下に浸透させるため、…
-
2021.10.19
本学教員らが開発した「超小型気象センサー」が『日本経済新聞』に掲載
本学 理工学部 土木工学科 仲吉 信人准教授らが開発した「超小型気象センサー」(Grobe Radio-anemo Thermometer, 略称名; GRaT)が、日本経済新聞に紹介されました。 仲吉准教授らが開発した超小型気象センサーは…
-
2021.10.15
『読売新聞』に本学教員らの「地球温暖化による浸水地域拡大」の研究成果が掲載
『読売新聞』に本学教員らの「地球温暖化による浸水地域拡大」の研究成果が掲載されました。 東京理科大学・京都大学他研究チームは、2019年の台風19号について「地球温暖化に伴う雨量増加の影響で、千曲川(長野県)の浸水被害が拡大した」との研究結…
-
2020.10.26
本学教員の解説を産経新聞他が紹介
本学 理工学部土木工学科 二瓶 泰雄教授の「ハザードマップの重要性」に関する解説を各メディアが紹介しました。 二瓶教授は、「ハザードマップは住民が避難行動を取る上で最も重要。昨年の台風19号で浸水した地域の9割以上はハザードマップで示された…
-
2020.10.23
本学教員の「橋被害と川の構造の関連性」についての見解をNHK NEWSが紹介
本学 理工学部 土木工学科 二瓶 泰雄教授の、「橋被害と川の構造の関連性」についての見解をNHK NEWS WEB(信州NEWS WEB)が紹介しました。 昨年の台風19号で被害を受けた橋と川の構造の関連について調査した結果、大きな被害を受…
-
2020.10.20
本学教員がNHK「首都圏ネットワーク」他に出演
本学教員 理工学部土木工学科 二瓶 泰雄教授が、NHK総合 2020年10月12日(月)放送「首都圏ネットワーク」他に出演しました。 番組では、昨年の台風19号による洪水被害について、「台風19号では荒川本川では氾濫は発生しなかったが、我々…
-
2020.10.14
本学教員の解説を東京新聞が紹介
本学 理工学部 土木工学科 二瓶 泰雄教授の解説を東京新聞が紹介しました。 二瓶教授は、記録的な大雨をもたらした昨年の台風19号による荒川の主要観測所の最高水位の時間の調査をもとに「大河川の下流域では雨がやんでも安心できない。洪水の危険が去…
-
2020.08.26
本学教員の生産ラインの省電力化に係る研究成果を日刊工業新聞が紹介
理工学部 経営工学科 日比野浩典准教授の「IoT活用で効率的に生産ラインの待機電力を削減する研究成果」について、日刊工業新聞の社説に掲載されました。 日比野准教授は、IoT(モノのインターネット)を活用し、アイドリングストップ機能付きの生産…
-
2020.07.06
藤嶋昭栄誉教授の研究成果が日本政府国際広報誌 「We Are Tomodachi」に掲載
日本政府国際広報誌「We Are Tomodachi」で、本学の藤嶋 昭 栄誉教授の光触媒発見に係る研究成果が紹介されました。 詳細は日本政府公式英文ウェブサイト「JapanGov」をご覧ください。 ■JapanGov https://ww…