ニュース&イベント NEWS & EVENTS
PICK UP
-
2025.01.28
教職を目指す人のための「ホリプロのラジプロ」について毎日新聞ほかに掲載
掲載:2024年12月24日 更新:2025年1月28日 教育⽀援機構 教職教育センター 井藤 元 教授が教職課程の特別講座として開講している「ホリプロのラジプロ」が、毎日新聞ほかに掲載されました。 「ホリプロのラジプロ」は、ラジオ番組作り…
-
2024.11.25
秋山 仁栄誉教授のコラムが信濃毎日新聞に掲載
秋山 仁栄誉教授のコラムが信濃毎日新聞に掲載されました。 秋山栄誉教授は記事の中で、料理や音楽のように、数学も味わい楽しめるものとして視覚化したいと述べ、定理や公式を視覚化することの難しさを語っています。 本学神楽坂キャンパスにある数学体験…
-
2024.11.20
教職を目指す人のための「ホリプロのラジプロ」及び「ミュージカル教育プログラム」について日本教育新聞に掲載
教育⽀援機構 教職教育センター 井藤 元 教授が教職課程の特別講座として開講している「ホリプロのラジプロ」及び「ミュージカル教育プログラム」が、 ⽇本教育新聞に掲載されました。 「ホリプロのラジプロ」「ミュージカル教育プログラム」は、教員志…
-
2024.07.08
青木 宏樹教授のインタビューが「学びの地図」に掲載
創域理工学部 数理科学科 青木 宏樹教授のインタビューが全国の大学・大学教授・大学博物館の情報サイト「学びの地図」に掲載されました。 インタビューでは、青木教授が専攻としている数学・数理科学の分野を選んだきっかけや、数学を学び研究して良かっ…
-
2024.04.30
東京理科大学オープンカレッジについて、朝日新聞の「まなviva!」に掲載
掲載:2024年4月22日 更新:2024年4月30日 東京理科大学オープンカレッジについて、朝日新聞の「まなviva!」に掲載されました。 いま注目されている大人の学び直しについての記事の中で、 社会人向けに年間500以上の短期講座をそろ…
-
2023.11.28
川村 康文教授の出張講義が朝日新聞に掲載
理学部第一部 物理学科 川村 康文教授が11月9日に横須賀学院高等学校にて行った出張講義が朝日新聞に掲載されました。 講義では実際に分光筒を作製し、白熱電球、電球型蛍光灯、LED電球が発する光の特徴を観察。省エネ電球からSDGsを考えました…
-
2022.06.02
人事が見る大学イメージランキングの「注目している大学ランキング」で本学が1位となりました
日本経済新聞社と就職・転職支援の日経HRが、上場企業と一部の有力未上場企業を対象に行った大学イメージ調査において、本学は「注目している大学ランキング」で1位となりました。 これは、社会で理工系人材に一層の注目が集まる中、理工系総合大学として…
-
2022.03.30
本学学生の論文が第22回理工系学生科学技術論文コンクールに入賞し『日刊工業新聞』に掲載
本学学生の論文が第22回理工系学生科学技術論文コンクールに入賞し、『日刊工業新聞』に掲載されました。 「理工系学生科学技術論文コンクール」は、理工系大学生・大学院生(修士課程)と工業高等専門学校生を対象に「科学技術と日本の将来」を論文のテー…
-
2022.02.10
本学が参画する起業家教育コンソーシアムについて『日刊工業新聞』が紹介
本学が参画する起業家教育コンソーシアムについて『日刊工業新聞』が紹介しました。 文部科学省次世代アントレプレナー育成事業(EDGE-NEXT)における、早稲田大学(主幹機関)、滋賀医科大学、山形大学、多摩美術大学、東京理科大学のコンソーシア…
-
2022.02.02
流山市で実践する統合型プログラミング教育がNHK他で紹介
千葉県流山市では、小学校から中学校まで一貫したプログラミング教育を7月より4校の公立小・中学校で開始しています。今般、モデル校となっている流山市立東小学校で、3年生と5年生のプログラミングの授業が公開されました。 本学は、流山市との包括連携…
-
2022.02.01
本学 秋山 仁 栄誉教授の論説が『日刊工業新聞』に掲載
本学 秋山 仁 栄誉教授の論説が『日刊工業新聞』に掲載されました。 秋山栄誉教授は記事の中で、STEM教育にAが加わったSTEAM教育について、「Aは絵、工作や音楽、ダンスなど何でもよい。子どもたちは好きなことから入って行く中で、数学や科学…
-
2022.01.21
本学が参画する「統計エキスパート人材育成プロジェクト」を日刊工業新聞が紹介
本学が参画する「令和3年度統計エキスパート人材育成プロジェクト」が日刊工業新聞で紹介されました。 本プロジェクトでは、5年間の事業期間中に、最新の統計教育や統計的研究指導を行うことができる大学教員を育成し、修士水準の統計エキスパートを輩出す…
-
2022.01.17
本学教員が日経アーキテクチュアが選ぶU50の「建築デザインを変革する50人」に選出
本学 理工学部 建築学科 西田 司准教授が日経アーキテクチュアが選ぶU50の「建築デザインを変革する50人」に選ばれました。 西田准教授は、コロナ禍となった際、研究室のオンライン朝礼時に建築や都市の実務者を招き、学生へのレクチャーを依頼。「…
-
2021.12.07
本学のデータサイエンス教育について『日刊工業新聞』が紹介
本学のデータサイエンス教育への取り組みについて『日刊工業新聞』が紹介しました。 本学はデータサイエンスセンターを設け、本学の専門領域の研究とデータサイエンスとの融合を図るプラットフォームを提供するとともに、「研究」と「教育」の相互活動による…
-
2021.12.02
本学教員が選考委員を務める「読売教育賞」について読売新聞が紹介
本学 秋山仁特任副学長が選考委員を務める「読売教育賞」について、読売新聞が紹介しました。 これは学校や地域での優れた教育実践に光をあてることを目的とした賞で、今年で70回目を迎えます。 記事では、秋山特任副学長の審査においての観点について紹…