ニュース&イベント NEWS & EVENTS
PICK UP
-
2025.01.20
東京理科大学 スペースシステム創造研究センター「第6回宇宙シンポジウム」開催のご案内
東京理科大学スペースシステム創造研究センターは、基礎研究から宇宙へのアクセス手段までを網羅して総合的に宇宙研究に取り組むことのできる宇宙共創の場の形成を目指しております。 今般、2025年3月6日(木)に、第6回宇宙シンポジウムを開催します…
-
2025.01.14
量子の世界で「冷やす」を測る
量子回路中の光子吸収を量子ビットにより高速評価国立研究開発法人 産業技術総合研究所 東京理科大学 ポイント 量子ビットの周波数変化を用いて量子回路のエネルギー減少量を高速に評価 超伝導・常伝導接合による光子吸収後に量子回路に残った光子1粒以下のエネルギーを検出 より高速で高忠実度な量子…
-
2024.11.18
月面利用の拡大に向けた先行的な技術の研究開発開始!
~超小型・高機能な宇宙放射線環境の計測技術と
リアルタイム被ばく線量評価システムの構築~国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学 国立大学法人東京大学 国立大学法人京都大学 国立大学法人神戸大学 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構 国立大学法人総合研究大学院大学 国立研究開発法人理化学研究所 東京理科大学 名古屋大学…
-
2024.11.14
ウイルス感染に関わるプロセスの連続的な映像化に成功
~映像教材としての有用性も期待~研究の要旨とポイント ミミウイルスは450nmから800nmと著しく大きい巨大ウイルスで、ウイルスとしては例外的に、光学顕微鏡で観察できます。 今回、このミミウイルスが宿主であるアカントアメーバの細胞内で増殖して放出されるまでの様子を動画で…
-
2024.03.21
科学技術振興機構(JST)「次世代研究者挑戦的研究プログラム」に採択(3/21)
東京理科大学は、国立研究開発法人科学技術振興機構(以下「JST」という。)事業である令和6年度次世代研究者挑戦的研究プログラムに採択されました。 これは、本学が先に採択され実施している JST「科学技術イノベーション創出に向けた大学フェロー…
-
2024.02.28
東京理科大学 スペースシステム創造研究センター
「第5回宇宙シンポジウム」開催のご案内東京理科大学スペースシステム創造研究センターでは、基礎研究から宇宙へのアクセス手段の開発まで、総合的に宇宙研究に取り組むことができる共創の場の形成を目指しております。 今般、3月22日(金)に、宇宙開発の商業化に関するシンポジウムを開催しま…
-
2024.01.17
複数言語における概念に対するネットワーク解析により、中核をなす4つの感情を解明
~自然言語処理にも活用できる重要な知見~研究の要旨とポイント colexificationとは、1つの単語が複数の概念を意味する現象を表します。これを分析することで、さまざまな言語が概念をどのように捉えて表現しているかを理解することができます。 colexificationを呈す…
-
2023.11.16
東京理科大学「サイエンス夢工房」開催のご案内
東京理科大学では、理科の実験を通して科学の面白さを体験できるイベント「サイエンス夢工房」を定期的に開催しております。理工系全般にわたるさまざまな実験を行い、小さなお子さまでも気軽に楽しむことができます。 今般、本学学園祭「理大祭」(11月2…
-
2023.10.31
量子コンピューターの高速初期化の鍵を握る新技術を開発
ナノデバイスの光子吸収を利用して超伝導量子ビットの初期化を加速産業技術総合研究所 東京理科大学 ポイント 超伝導・常伝導接合を用いた光子吸収技術により、高忠実度・高速な量子ビットの初期化を実現 従来の同様な手法を用いた量子ビット初期化技術に比べて約65%の時間で初期化 量子コンピューター…
-
2022.11.21
研究大学コンソーシアム(RUC)のメンバーを中心とする国内10大学が
シュプリンガーネイチャーとオープンアクセス論文出版の促進に関する合意書に署名
〜 世界に向けた日本発研究成果のオープン化促進を図る 〜国立大学法人 東北大学 国立大学法人 東京大学 国立大学法人 東京工業大学 国立大学法人 横浜国立大学 国立大学法人 福井大学 国立大学法人 大阪大学 国立大学法人 神戸大学 国立大学法人 岡山大学 学校法人 早稲田大学 学校法人 東京理科…
-
2021.06.16
東京理科大学オープンカレッジ
伊勢丹新宿店とタッグを組んだビジネス講座を開講
「伊勢丹新宿店に学ぶ!ビジネスパーソンのための身だしなみ講座」
~普段の装いをもうワンランクアップする、着こなしからお手入れ~オープンカレッジ ビジネス講座 「伊勢丹新宿店に学ぶ!ビジネスパーソンのための身だしなみ講座」学校法人東京理科大学が主に社会人向けに行っている「東京理科大学オープンカレッジ」では、株式会社三越伊勢丹(以下、三越伊勢丹)と協力し、社会人を対象にしたオープン講座「三越伊勢丹に学ぶ!ビジネスパーソンのための身だしなみ講座」(基礎編・応用編…
-
2021.05.07
統計数理研究所と東京理科大学が 連携交流協定を締結
統計数理研究所と東京理科大学は、統計数理科学に関わる研究の促進および人材の育成に資するため、研究および教育に関する連携交流協定を締結しました。今後は統計数理科学の研究や教育の更なる連携を通して、広く社会に貢献していきます。 大学共同利用機関…
-
2020.02.04
小中学校で必修化!プログラミングの「いろは」を学ぶ、保護者のための講座
「ゼロから学ぶプログラミング講座」
‐理科大生と一緒に、プログラミングを身近に感じてみよう‐■日時:2020年3月15日(日) 15:00~17:00■会場:飯田橋セントラルプラザ2F(千代田区飯田橋) 東京理科大学オープンカレッジでは、来たる2020年3月15日(日)に飯田橋セントラルプラザ2Fにて、小中学生の保護者の方を対象に…
-
2019.06.05
東京理科大学とみずほ証券の提携について
~AIを実用面で活かす「AI人材育成プログラム」 を創設 ~学校法人東京理科大学みずほ証券株式会社 学校法人東京理科大学(理事長:本山 和夫、以下「東京理科大学」)と、みずほ証券株式会社(取締役社長:飯田 浩一、以下「みずほ証券」)は、みずほ証券社員からAI人材を育成する研修カリキュラム「AI人材育…