ニュース&イベント NEWS & EVENTS
東京理科大学 スペースシステム創造研究センター
「第5回宇宙シンポジウム」開催のご案内
東京理科大学スペースシステム創造研究センターでは、基礎研究から宇宙へのアクセス手段の開発まで、総合的に宇宙研究に取り組むことができる共創の場の形成を目指しております。
今般、3月22日(金)に、宇宙開発の商業化に関するシンポジウムを開催します。
本シンポジウムでは、民間ロケット開発やスペースデブリ低減の技術開発をテーマに講演を行うほか、パネルディスカッションでは宇宙開発の商業化に向けたベンチャーの可能性について議論します。
ご多用のこととは存じますが、ぜひ取材いただきたくご案内申し上げます。ご来場の際には、本学事務局へ3月18日(月)までにご連絡いただければ幸いです。
なお、会場の一般参加席はすでに満席となっております。
メディア関係者席を若干数用意しており、会場での参加は申込メールをいただいた先着順にて受付させていただきます。上限になり次第、オンライン参加のご案内をさせていただきますのでご了承ください。
報道関係者向けプレスリリース
スペースシステム創造研究センター「第5回宇宙シンポジウム」開催のご案内
関連リンク
スペースシステム創造研究センターHP
スペースシステム創造研究センターFB
一般の方の申込はこちらから(現在、オンライン参加のみ受付)
関連記事
-
2025.07.09
高品質単結晶によりIGZOの本質的な電子状態を解明
~次世代ディスプレイの性能向上に新たな指針を提供~東京理科大学高輝度光科学研究センター 研究の要旨とポイント 光フローティングゾーン法により作製された高品質なInGaZnO4(IGZO)単結晶に対して、硬X線光電子分光(HAXPES)実験を行い、バルク固有の電子状態を明らかにしました。 こ…
-
2025.07.02
磁気渦物質における角運動量反転現象の理論的発見
~ゲージ不変な熱力学が導く量子物質の新たな普遍性~東京理科大学理化学研究所東京大学大学院理学系研究科浙江大学 研究の要旨とポイント 強磁場と高速回転が共存する「磁気渦物質」において、電子の軌道角運動量がスピンを凌駕し、従来考えられてきた方向とは逆向きに偏極する新現象を理論的に発見しました。…
-
2025.06.27
中性子星表面の核融合「スーパーバースト」を観測
-キューブサットX線衛星NinjaSatが新天体の解明に貢献-理化学研究所、東京理科大学京都大学、千葉大学、広島大学 概要 背景 研究手法と成果 今後の期待 論文情報 補足説明 国際共同研究グループ 東京理科大学について 概要 理化学研究所(理研)開拓研究所玉川高エネルギー宇宙物理研究室の青山有未来理…