ニュース&イベント NEWS & EVENTS
東京理科大学 スペースシステム創造研究センター
「第5回宇宙シンポジウム」開催のご案内
東京理科大学スペースシステム創造研究センターでは、基礎研究から宇宙へのアクセス手段の開発まで、総合的に宇宙研究に取り組むことができる共創の場の形成を目指しております。
今般、3月22日(金)に、宇宙開発の商業化に関するシンポジウムを開催します。
本シンポジウムでは、民間ロケット開発やスペースデブリ低減の技術開発をテーマに講演を行うほか、パネルディスカッションでは宇宙開発の商業化に向けたベンチャーの可能性について議論します。
ご多用のこととは存じますが、ぜひ取材いただきたくご案内申し上げます。ご来場の際には、本学事務局へ3月18日(月)までにご連絡いただければ幸いです。
なお、会場の一般参加席はすでに満席となっております。
メディア関係者席を若干数用意しており、会場での参加は申込メールをいただいた先着順にて受付させていただきます。上限になり次第、オンライン参加のご案内をさせていただきますのでご了承ください。
報道関係者向けプレスリリース
スペースシステム創造研究センター「第5回宇宙シンポジウム」開催のご案内
関連リンク
スペースシステム創造研究センターHP
スペースシステム創造研究センターFB
一般の方の申込はこちらから(現在、オンライン参加のみ受付)
関連記事
-
2025.05.19
柔軟性と秩序性を両立した新有機常磁性体を開発
――フレキシブルデバイスへの応用に期待――東京大学 東京理科大学 分子科学研究所 大阪公立大学 科学技術振興機構(JST) 発表のポイント ◆ 次世代IoTデバイスを拓く、柔軟性と秩序性を併せ持つ分子性常磁性体を開発。 ◆ 高度に秩序化された分子膜で、特異な…
-
2025.05.07
省CO₂・省力化コンクリート「ハイプロダクリート」(High-producrete)を開発
-コンクリートのCO₂排出量を最大73%削減し、施工時間も半減-東急建設株式会社 東京理科大学 東急建設株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:寺田光宏)と東京理科大学(東京都新宿区、学長:石川正俊)は、CO2排出量を削減するとともに、施工の省力化を実現できるコンクリート「ハイプロダクリート(High-pr…
-
2025.04.28
全結合型イジングマシンLSIシステム、容量と精度のデュアルスケーラブル化に成功
~社会のあらゆる組合せ最適化問題に挑む~研究の要旨とポイント クラウドと異なり、エッジ環境では電力や設置形態に制約があるため、問題の特性に応じて容量(スピン数)と精度(相互作用ビット幅)を最適化することが重要です。 今回、容量と精度の両方向に展開できる画期的なデュアルスケーラブル…