ニュース&イベント NEWS & EVENTS
PICK UP
-
2025.01.14
量子の世界で「冷やす」を測る
量子回路中の光子吸収を量子ビットにより高速評価国立研究開発法人 産業技術総合研究所 東京理科大学 ポイント 量子ビットの周波数変化を用いて量子回路のエネルギー減少量を高速に評価 超伝導・常伝導接合による光子吸収後に量子回路に残った光子1粒以下のエネルギーを検出 より高速で高忠実度な量子…
-
2024.11.18
月面利用の拡大に向けた先行的な技術の研究開発開始!
~超小型・高機能な宇宙放射線環境の計測技術と
リアルタイム被ばく線量評価システムの構築~国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学 国立大学法人東京大学 国立大学法人京都大学 国立大学法人神戸大学 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構 国立大学法人総合研究大学院大学 国立研究開発法人理化学研究所 東京理科大学 名古屋大学…
-
2024.11.14
ウイルス感染に関わるプロセスの連続的な映像化に成功
~映像教材としての有用性も期待~研究の要旨とポイント ミミウイルスは450nmから800nmと著しく大きい巨大ウイルスで、ウイルスとしては例外的に、光学顕微鏡で観察できます。 今回、このミミウイルスが宿主であるアカントアメーバの細胞内で増殖して放出されるまでの様子を動画で…
-
2024.11.07
2024年度 私立大学で最も「教育力が高い大学」「研究力が高い大学」に選ばれました
株式会社大学通信が2024年度に実施した、全国の高等学校の進路指導教諭“オススメの大学”に関するアンケート調査において、本学は私立大学で最も「教育力が高い大学」「研究力が高い大学」に選ばれました。「教育力が高い大学」では2020年から5年連…
-
2024.08.09
飯田 努教授の共同研究テーマが2024年度NEDO先導研究プログラムに採択
飯田 努教授の共同研究テーマが2024年度NEDO先導研究プログラムに採択されました。 2024年5月20日、先進工学部 マテリアル創成工学科 飯田 努教授の共同研究テーマ「製造加熱プロセス熱流計測によるデジタルツイン高度化の研究開発」が2…
-
2024.01.17
複数言語における概念に対するネットワーク解析により、中核をなす4つの感情を解明
~自然言語処理にも活用できる重要な知見~研究の要旨とポイント colexificationとは、1つの単語が複数の概念を意味する現象を表します。これを分析することで、さまざまな言語が概念をどのように捉えて表現しているかを理解することができます。 colexificationを呈す…
-
2024.01.15
宮村 一夫名誉教授、工藤 昭彦教授、川脇 徳久講師が公益社団法人日本化学会において各賞を受賞
掲載:2023年12月25日 更新:2024年1月15日 公益社団法人日本化学会において、宮村 一夫名誉教授、理学部第一部 応用化学科 工藤 昭彦教授及び川脇 徳久講師の受賞が決定しました。 <第48回化学教育賞> 受賞者 : 名誉教授 宮…
-
2023.11.02
【開催報告】第8回 坊っちゃん講座 「理科大で、なぜか日本食のグローバル化を考える」
-
2023.10.31
量子コンピューターの高速初期化の鍵を握る新技術を開発
ナノデバイスの光子吸収を利用して超伝導量子ビットの初期化を加速産業技術総合研究所 東京理科大学 ポイント 超伝導・常伝導接合を用いた光子吸収技術により、高忠実度・高速な量子ビットの初期化を実現 従来の同様な手法を用いた量子ビット初期化技術に比べて約65%の時間で初期化 量子コンピューター…
-
2023.10.19
2023年度 私立大学で最も「教育力が高い大学」「研究力が高い大学」に選ばれました
株式会社大学通信が2023年度に実施した、全国の高等学校の進路指導教諭“オススメの大学”に関するアンケート調査において、本学は私立大学で最も「教育力が高い大学」「研究力が高い大学」に選ばれました。「教育力が高い大学」では2020年から4年連…
-
2023.09.29
【参加者募集】10/28土 開催 2023年度 第8回坊っちゃん講座「理科大で、なぜか日本食のグローバル化を考える」
-
2023.09.21
石垣 綾教授及び安井 清一准教授らが2023PCカンファレンスにおいて優秀論文賞を受賞
創域理工学部 経営システム工学科 石垣 綾教授及び安井 清一准教授らが、2023PCカンファレンスにおいて優秀論文賞を受賞しました。 受賞者 創域理工学部 経営システム工学科 教授 石垣 綾 創域理工学部 経営システム工学科 准教授 安井 …
-
2023.09.11
【参加者募集】10/7(土)開催 2023年度 第7回坊っちゃん講座「量子コンピュータって何だろう?」
-
2023.08.10
【参加者募集】9/16(土)開催 2023年度 第6回坊っちゃん講座「数学から現象を眺める」
-
2023.08.09
趙 宇助教のインタビューが『読売新聞』に掲載
経営学部 経営学科 趙 宇助教のインタビューが『読売新聞』に掲載されました。 趙助教は、2021年度より「統計エキスパート人材育成プロジェクト」に一期生として参画しています。 記事中、趙助教が本プロジェクトに参画したきっかけや、教育に対する…