ニュース&イベント NEWS & EVENTS
飯田 努教授の共同研究テーマが2024年度NEDO先導研究プログラムに採択
飯田 努教授の共同研究テーマが2024年度NEDO先導研究プログラムに採択されました。
2024年5月20日、先進工学部 マテリアル創成工学科 飯田 努教授の共同研究テーマ「製造加熱プロセス熱流計測によるデジタルツイン高度化の研究開発」が2024年度NEDO先導研究プログラム「エネルギー・環境新技術先導研究プログラム」に採択されました。
- 研究テーマ名
- 製造加熱プロセス熱流計測によるデジタルツイン高度化の研究開発
- 実施体制
- 学校法人 東京理科大学
国立研究開発法人 産業技術総合研究所
国立大学法人 京都大学
国立大学法人 東北大学
学校法人加計学園 岡山理科大学
学校法人 東京電機大学
三菱マテリアル株式会社
東洋ガラス株式会社
日本ガイシ株式会社 - 採択日
- 2024年5月20日
関連リンク
国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構
NEDO先導研究プログラム
2024年度公募NEDO先導研究プログラム/新技術先導研究プログラム/
エネルギー・環境新技術先導研究プログラム採択テーマ及び実施体制一覧
関連記事
-
2025.07.02
磁気渦物質における角運動量反転現象の理論的発見
~ゲージ不変な熱力学が導く量子物質の新たな普遍性~東京理科大学理化学研究所東京大学大学院理学系研究科浙江大学 研究の要旨とポイント 強磁場と高速回転が共存する「磁気渦物質」において、電子の軌道角運動量がスピンを凌駕し、従来考えられてきた方向とは逆向きに偏極する新現象を理論的に発見しました。…
-
2025.06.27
中性子星表面の核融合「スーパーバースト」を観測
-キューブサットX線衛星NinjaSatが新天体の解明に貢献-理化学研究所、東京理科大学京都大学、千葉大学、広島大学 概要 背景 研究手法と成果 今後の期待 論文情報 補足説明 国際共同研究グループ 東京理科大学について 概要 理化学研究所(理研)開拓研究所玉川高エネルギー宇宙物理研究室の青山有未来理…
-
2025.06.26
小さいナノ粒子ほどタンパク質二次構造に顕著な影響を与える
~ナノ粒子の医学生物学応用に向けた重要な知見~東京理科大学 山陽小野田市立山口東京理科大学 研究の要旨とポイント ナノ粒子は医療応用が期待される材料ですが、タンパク質の構造異常を引き起こすことから生体毒性が懸念されています。 今回、サイズの異なるシリカナノ粒子を用いてタンパク質の二次構…