ニュース&イベント NEWS & EVENTS
飯田 努教授の共同研究テーマが2024年度NEDO先導研究プログラムに採択
飯田 努教授の共同研究テーマが2024年度NEDO先導研究プログラムに採択されました。
2024年5月20日、先進工学部 マテリアル創成工学科 飯田 努教授の共同研究テーマ「製造加熱プロセス熱流計測によるデジタルツイン高度化の研究開発」が2024年度NEDO先導研究プログラム「エネルギー・環境新技術先導研究プログラム」に採択されました。
- 研究テーマ名
- 製造加熱プロセス熱流計測によるデジタルツイン高度化の研究開発
- 実施体制
- 学校法人 東京理科大学
国立研究開発法人 産業技術総合研究所
国立大学法人 京都大学
国立大学法人 東北大学
学校法人加計学園 岡山理科大学
学校法人 東京電機大学
三菱マテリアル株式会社
東洋ガラス株式会社
日本ガイシ株式会社 - 採択日
- 2024年5月20日
関連リンク
国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構
NEDO先導研究プログラム
2024年度公募NEDO先導研究プログラム/新技術先導研究プログラム/
エネルギー・環境新技術先導研究プログラム採択テーマ及び実施体制一覧
関連記事
-
2025.05.01
秋山 仁栄誉教授が瑞宝中綬章を受章、『朝日新聞』他に掲載
4月29日(火)、春の叙勲が発表され、秋山 仁栄誉教授が瑞宝中綬章を受章し、『朝日新聞』他に掲載されました。 詳細は掲載紙をご覧ください。 掲載紙 『朝日新聞』 2025年4月29日 朝刊 『読売新聞』 2025年4月29日 朝刊 『毎日新…
-
2025.04.28
全結合型イジングマシンLSIシステム、容量と精度のデュアルスケーラブル化に成功
~社会のあらゆる組合せ最適化問題に挑む~研究の要旨とポイント クラウドと異なり、エッジ環境では電力や設置形態に制約があるため、問題の特性に応じて容量(スピン数)と精度(相互作用ビット幅)を最適化することが重要です。 今回、容量と精度の両方向に展開できる画期的なデュアルスケーラブル…
-
2025.04.18
石川 正俊学長が第5回ヒロセ賞を受賞
石川 正俊学長が公益財団法人ヒロセ財団より「第5回ヒロセ賞」を受賞しました。2025年3月22日に贈呈式および受賞記念講演が行われました。 受賞者 石川 正俊学長 受賞題目 高速ビジョン並びに高速知能システムの先駆的・体系的研究開発とその応…