ニュース&イベント NEWS & EVENTS
PICK UP
-
2024.10.11
川脇 徳久講師らの研究成果が日刊工業新聞に掲載
理学部第一部 応用化学科 川脇 徳久講師らの研究成果が日刊工業新聞に掲載されました。 川脇講師らの研究チームは、水に太陽光を当てるだけで水素(H2)を製造できる水分解光触媒上に粒径1nm程度の極微細なロジウム(Rh)・クロム(Cr)複合酸化…
-
2023.11.16
本学教員らの研究成果が北海道新聞に掲載
先進工学部 電子システム工学科 佐竹 信一教授、植木 祥高准教授、教養教育研究院 北海道・長万部キャンパス教養部 竹内 謙教授らの研究成果が北海道新聞に掲載されました。 ケガニは日本において高級食材として珍重されています。北海道では甲長8c…
-
2022.01.17
本学教員の研究成果が『東京新聞』に掲載
本学 理工学部 土木工学科 二瓶 泰雄教授の研究成果が『東京新聞』に掲載されました。 二瓶教授は東京五輪が開催されたころから東京湾海底に堆積し続けるマイクロプラスチックの元となるプラごみの流入元について、「プラごみを出したのは首都圏で暮らす…
-
2021.05.07
本学教員の解説を各メディアが紹介
本学 理工学部土木工学科 二瓶 泰雄教授の「マイクロプラスチックの海洋汚染」に関する解説を各メディアが紹介しました。 二瓶教授は、「2019年に大阪市で開かれた20ヵ国・地域首脳会議(G20サミット)は、プラスチックごみによる新たな海洋汚染…
-
2020.10.06
本学教員の取り組みをニュース番組等が紹介
本学 基礎工学部 電子応用工学科 生野 孝准教授の取り組みが琉球朝日放送のニュース番組で紹介されました。 本プロジェクトは、本学、ジーエルイー合同会社、マナブデザイン株式会社、株式会社ピリカ、株式会社TBMの5団体で構成される産学連携・超異…
-
2020.04.03
本学教員が紹介する「SDGsのためのちょこっと習慣」について朝日新聞出版『AERA』が紹介
本学理工学部 土木工学科の二瓶 泰雄教授による「SDGsな生活にチャレンジ」する習慣について、朝日新聞出版週刊誌『AERA』が紹介しました。 二瓶教授は、日本での1人あたりのプラごみの排出量は、1日あたりで500mlのペットボトル2本、レジ…
-
2019.06.24
本学教員の研究成果が「G20持続可能な成長のためのエネルギー転換と地球環境に関する関係閣僚会合」での配布リーフレットにて紹介
本学理工学部土木工学科 二瓶 泰雄教授、片岡 智哉助教が、2019年6月15・16日長野県軽井沢町で行われた「G20 持続可能な成長のためのエネルギー転換と地球環境に関する関係閣僚会合」で配布された我が国の優れた技術をまとめたリーフレットに…