ニュース&イベント NEWS & EVENTS
PICK UP
-
2024.11.18
月面利用の拡大に向けた先行的な技術の研究開発開始!
~超小型・高機能な宇宙放射線環境の計測技術と
リアルタイム被ばく線量評価システムの構築~国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学 国立大学法人東京大学 国立大学法人京都大学 国立大学法人神戸大学 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構 国立大学法人総合研究大学院大学 国立研究開発法人理化学研究所 東京理科大学 名古屋大学…
-
2024.01.17
複数言語における概念に対するネットワーク解析により、中核をなす4つの感情を解明
~自然言語処理にも活用できる重要な知見~研究の要旨とポイント colexificationとは、1つの単語が複数の概念を意味する現象を表します。これを分析することで、さまざまな言語が概念をどのように捉えて表現しているかを理解することができます。 colexificationを呈す…
-
2021.12.13
本学教員が公益社団法人 程ヶ谷基金 男女共同参画・少子化関連研究活動の支援に関する顕彰事業 論文部門 最優秀賞を受賞
本学教員が令和3年度男女共同参画・少子化関連研究活動の支援に関する顕彰事業 論文部門 最優秀賞を受賞しました。 受賞者 経営学部 ビジネスエコノミクス学科 准教授 菅原 慎矢 受賞題目 Long-term care at home and …
-
2021.06.29
本学教員が令和3年度「女性のチャレンジ賞」(内閣府男⼥共同参画局)受賞
本学 研究推進機構 総合研究院 宮本 悦子教授が、内閣府令和3年度「女性のチャレンジ賞」を受賞しました。 「女性のチャレンジ賞」は、2003年4月に内閣府男女共同参画会議で決定された「女性のチャレンジ支援策」において、活躍する女性を顕彰する…
-
2021.05.19
コロナ禍における通所介護の利用控え、訪問介護ではなく女性による家庭内介護が代替に
~家庭内介護と就労の両立を可能にする施策が急務~研究の要旨とポイント 本研究では、地域レベルの集計データを用いて、日本におけるCOVID-19の第一波感染拡大が、在宅介護と労働に与えた影響を解析しました。 その結果、通所介護だけではなく、政府が代替を推奨している訪問介護でも利用控えが起き…