ニュース&イベント NEWS & EVENTS
PICK UP
-
2025.06.30
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)事業「さくらサイエンス・ハイスクールプログラム」の訪日団受け入れについて
インド、台湾、マレーシア、ウクライナの4か国の高校生と引率者の総勢114名が、6月18日(水)、神楽坂キャンパスを訪れ、秋山 仁栄誉教授の模擬講義を受講し、近代科学資料館及び数学体験館を見学しました。 この日訪れたのは、海外から優秀な高校生…
-
2025.06.10
東京理科大学が2024年度大学発ベンチャー企業数で全国6位(私立大学2位)に
掲載:2025年6月9日 更新:2025年6月10日 本学では、理工系総合大学の強みを生かし、研究活動だけでなく事業化の推進にも力を入れています。 2025年6月6日付で経済産業省が公表した「令和6年度大学発ベンチャー実態等調査」の結果にお…
-
2025.04.03
武村 政春教授が生物分野を監修した ニュートン新図解新書『最強に面白い中高理科』刊行
教養教育研究院 神楽坂キャンパス教養部の武村 政春教授が生物分野を監修したニュートン新図解新書『最強に面白い中高理科』が刊行されました。 本書は、中学校と高校で学ぶ理科の重要項目を、1冊に凝縮したものです。生物、化学、物理、地学の、四つの章…
-
2025.02.06
教職課程の紹介動画を公開
東京理科大学は開学当初から教員を多く輩出してきました。この伝統は脈々と受け継がれ、現在は全学的組織の教職教育センターがその推進役を担っています。 今回公開された動画では、教職教育センター所属教員からのメッセージを始め、理科大が養成・輩出して…
-
2024.11.26
【開催報告】学生及び学長らが意見交換会を開催
本学では、教育活動や学修環境、各種支援の環境等について、今後の大学施策に反映することや改善することを目的として、各キャンパスの学生と学長・副学長の先生方が意見交換会を行いました。 今年度は、神楽坂、野田、葛飾の各キャンパスで実施し、参加者は…
-
2024.11.07
2024年度 私立大学で最も「教育力が高い大学」「研究力が高い大学」に選ばれました
株式会社大学通信が2024年度に実施した、全国の高等学校の進路指導教諭“オススメの大学”に関するアンケート調査において、本学は私立大学で最も「教育力が高い大学」「研究力が高い大学」に選ばれました。「教育力が高い大学」では2020年から5年連…
-
2024.06.21
本学教員らが、2024年度新潟県および全国のスーパーサイエンスハイスクール活動に参加
創域理工学部 情報計算科学科 明石 重男教授が、文部科学省と国立研究開発法人科学技術振興機構が共同で管轄する「2024年度新潟県立新発田高等学校スーパーサイエンスハイスクール(以下SSHと省略)運営指導委員会」及び「令和6年度SSH生徒研究…
-
2024.05.20
東京理科大学が2023年度大学発ベンチャー企業数で全国7位(私立大学2位)に
本学では、理工系総合大学の強みを生かし、研究活動だけでなく事業化の推進にも力を入れています。 5月15日付で経済産業省が公表した「令和5年度大学発ベンチャー実態等調査」の結果において、本学は昨年に続き全国7位(私立大学2位)となりました。こ…
-
2024.04.18
JST事業「さくらサイエンス・ハイスクールプログラム」の訪日団受け入れについて
本学では、2024年4月16日に「2024年度さくらサイエンス・ハイスクールプログラム」の訪日団を受け入れました。 さくらサイエンス・ハイスクールプログラムは、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が主催し、海外から優秀な高校生(及び引…
-
2024.03.14
【受講者募集】薬学部医療薬学教育研究支援センター前期講座を開始
2024年3月1日より薬学部医療薬学教育研究支援センター前期講座の受講者募集を開始しました。 こちらよりお申し込みください。 2024年度前期講座一覧
-
2024.03.08
「2023年度DX時代を先導するハイブリッド人材のための“リスキル×アドオン”プログラム」修了式 開催報告
文部科学省「成長分野における即戦力人材輩出に向けたリカレント教育推進事業」採択事業である「2023年度DX時代を先導するハイブリッド人材のための“リスキル×アドオン”プログラム」の修了式を2月27日に開催いたしました。 当プログラムはDX時…
-
2024.02.21
教職課程の紹介動画を公開
本学の教員養成について紹介する動画を公開しました。 東京理科大学は開学当初から教員を多く輩出してきており、この伝統は脈々と受け継がれ、現在は全学的組織の教職教育センターがその推進役を担っています。 今回公開された動画では、理科大の教職課程の…
-
2024.02.13
【参加者募集】第5回宇宙シンポジウム(3/22)
このたび、東京理科大学 研究推進機構 総合研究院 スペースシステム創造研究センターでは、第5回宇宙シンポジウムを開催する運びとなりましたのでご案内申し上げます。皆さま、ぜひご参加ください。 開催日時・場所 日時 : 2024年3月22日(金…
-
2023.11.17
TUS FORUM 2023「災害多発時代に向けた東京理科大学の新たな挑戦」の開催について
掲載:2023年10月18日 更新:2023年11月17日 ※開催日が近づいておりますので、再掲いたします。 開催趣旨 本学では2023年8月に、研究推進機構総合研究院に『マルチハザード都市防災研究拠点(拠点長:本学創域理工学部社会基盤工学…
-
2023.10.19
2023年度 私立大学で最も「教育力が高い大学」「研究力が高い大学」に選ばれました
株式会社大学通信が2023年度に実施した、全国の高等学校の進路指導教諭“オススメの大学”に関するアンケート調査において、本学は私立大学で最も「教育力が高い大学」「研究力が高い大学」に選ばれました。「教育力が高い大学」では2020年から4年連…