ニュース&イベント NEWS & EVENTS
PICK UP
-

2025.11.14
火星地殻の磁性鉱物から古代磁場の強さを推定
地球電磁気・地球惑星圏学会 東京理科大学 海洋研究開発機構 概要 東京理科大学、四国総合研究所、海洋研究開発機構、横浜国立大学、東京大学、九州大学、テキサス大学の共同研究チームは、火星の地殻が地球の約10倍も強く磁化している理由を解明するた…
-

2025.11.14
科学体験イベント「サイエンス夢工房」開催のご案内
東京理科大学では、科学を身近に感じてほしいという思いから、理科の実験を通して科学の面白さを体験できるイベント「サイエンス夢工房」を年に1回開催しております。生物、物理、化学など理工系全般にわたるさまざまな実験を行い、小さなお子さまでも気軽に…
-

2025.11.14
「総合研究院フォーラム2025」の開催について(11/21)
掲載:2025年10月20日 更新:2025年11月14日 ※ZoomのURLが確定いたしましたので、再掲いたします。(11/14) Only at TUSを目指して 東京理科大学 総合研究院フォーラム2025を、下記のとおり開催します。 …
-

2025.11.14
公共サービスへの理解が増税への支持を高める
~政治的分断を超えて、大きな政府への合意形成は実現しうる~研究の要旨とポイント 公共財のメリットについての情報提供を受けた市民では、増税への支持が高まることを実証しました。 支持政党、人種、性別に関わらず同じ傾向が現れ、分断を超えた合意形成のヒントとなる成果です。 格差縮小への新たなアプローチにつ…
-

2025.11.11
2025年度 私立大学で最も「教育力が高い大学」「研究力が高い大学」に選ばれました
株式会社大学通信が2025年度に実施した、全国の高等学校の進路指導教諭“オススメの大学”に関するアンケート調査において、本学は私立大学で最も「教育力が高い大学」「研究力が高い大学」に選ばれました。「教育力が高い大学」では2020年から6年連…
-

2025.11.10
AIの力で複雑なスペクトルの自動解析が可能に!
~X線データから材料の構造・欠陥・電子状態を高精度で判別~東京理科大学 東京大学 東京科学大学 筑波大学 科学技術振興機構(JST) 研究の要旨とポイント X線吸収スペクトルは、多様な構造や欠陥の影響で複雑に変化するため、従来の解析では高度な専門知識と多くの作業が必要とされてきました。 教師なし機…
-

2025.11.10
「進学相談会in理大祭(学園祭)2025」の開催について(11/22(土)~11/23(日・祝))
掲載:2025年10月30日 更新:2025年11月10日 理大祭(学園祭)の開催同日に、進学相談会を開催いたします! 個別相談ブースにて、受験対策や学生生活等に関するご質問に本学学生、職員がお答えします。 みなさまぜひご参加ください。 ※…
-

2025.11.10
【新刊のご案内】「高校生の数学力NOW XX」を発刊
-

2025.11.07
神楽坂まち飛びフェスタに本学神楽坂地区理大祭実行委員会の学生らが参加
2025年10月11日~11月3日の期間で開催されました神楽坂まち飛びフェスタ2025に、本学神楽坂地区理大祭実行委員会の学生らが参加しました。 神楽坂まち飛びフェスタは、今年で27年目を迎える神楽坂の秋の恒例イベントです。アート、伝統芸能…
-

2025.11.07
極低温でも高効率に放熱する「メタマテリアルラジエータ」を開発
-宇宙機の熱設計に新たな指針-新潟大学 東京理科大学 新潟大学工学部工学科機械システムプログラムの櫻井篤准教授、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の太刀川純孝主任研究員、東京理科大学先進工学部物理工学科齋藤智彦教授らの研究グループは、極低温環境においても高い放射性能を維持…
-

2025.11.07
【開催報告】TUS FORUM 2025「TUSが描く未来 〜情報科学技術の最前線〜」(10/26)
2025年10月26日(日)UDXギャラリー(東京都千代田区)において「TUS FORUM 2025 TUSが描く未来 〜情報科学技術の最前線〜」を開催しました。 同フォーラムでは、例年、本学が重点的に推進している教育・研究を紹介しており、…
-

2025.11.07
2025年度理大祭の開催について
今年度の東京理科大学学園祭「理大祭」について、以下のとおり開催することとなりました。理科の実験や体験ができるサイエンス夢工房など理系大学らしい企画のほか、パフォーマンスや模擬店など賑やかな企画も用意しておりますので、ぜひお楽しみください。 …
-

2025.11.07
【開催報告】「野田むらさきの里ふれあいウオーク2025」を開催しました(10/26)
2025年10月26日(日)本学野田キャンパスにおいて、「野田むらさきの里ふれあいウオーク2025」を開催しました。本学が会場になるのは、昨年に引き続き2回目となります。 あいにくの天候のため、出発式は室内で実施。宇田川克巳 野田市自然経済…
-

2025.11.06
【受賞者決定】科学ジャーナリスト賞20周年記念 高校生作文コンクール受賞者決まる
応募37作品から3作品を選定(本学 理数教育研究センター共催) -

2025.11.05
【2026年度入試】オンライン説明会の開催について
(2025年12月13日(土)、2026年1月19日(月))標記説明会を、次のとおり開催します。 皆さまのご参加をお待ちしております。 【開催概要】 日 時 2025年12月13日(土)15:30~17:00 2026年1月19日(月)18:00~19:30 方 式 オンラインのみ 内 容 事前に、…
