ニュース&イベント NEWS & EVENTS
PICK UP
-
2025.05.29
キューブサットX線衛星 NinjaSat による宇宙観測の革新
-決まった時間間隔で爆発を起こす奇妙な中性子星の長期観測-理化学研究所、東京理科大学 京都大学、千葉大学、広島大学 概要 背景 研究手法と成果 今後の期待 論文情報 補足説明 国際共同研究グループ 東京理科大学について 概要 理化学研究所(理研)開拓研究所玉川高エネルギー宇宙物理研究室の玉川徹主任…
-
2025.05.28
【開催報告】春の葛飾オープンキャンパス開催(5/25)
5月25日(日)に、春の葛飾オープンキャンパスを開催し、約2,800人の方にご来場いただきました。 当日は、学部長による学部説明、学科説明、模擬講義、研究室見学など様々なプログラムが開催されました。 参加した方々からは「施設が綺麗で充実して…
-
2025.05.27
本学教員らの論文が「Nature」に掲載
創域理工学部 先端物理学科 幸村 孝由教授と内田 悠介助教、理学部第一部 物理学科 松下 恭子教授と小林 翔悟講師らの論文が「Nature」に掲載されました。 XXRISMの優れた分光能力により、へび座の方向の20億光年彼方にある銀河の中心…
-
2025.05.27
本学が代表機関として採択された大船渡市山林火災の総合調査研究に関する記事が読売新聞他に掲載
掲載:2025年4月30日 更新:2025年 5月 27日 本学が代表機関として採択された大船渡市山林火災の総合調査研究に関する記事が、読売新聞(岩手県版)他に掲載されました。 (研究代表者:創域理工学研究科 国際火災科学専攻 桑名 一徳教…
-
2025.05.23
葛飾キャンパスの図書館が読売新聞「知の館・大学図書館を巡る」で紹介
葛飾キャンパスの図書館が読売新聞の「知の館・大学図書館を巡る」で紹介されました。 記事では、理系分野に特化した蔵書の充実ぶりや、静寂の中で集中できる読書空間「黙考書院」など、学生の多様な学びを支える図書館の環境が取り上げられています。 さら…
-
2025.05.22
【開催報告】第2回 坊っちゃん講座「タンパク質のかたちの理解から創薬へ」
-
2025.05.22
近代科学資料館が協力展示中の巡回展「Barbican AI: More than Human」がフロスト科学博物館(マイアミ)にて開催
2025年5月31日から2025年9月1日にかけて、近代科学資料館が算木・算盤等の展示協力を行った巡回展「Barbican AI: More than Human」がフロスト科学博物館にて開催されます。 この企画展は2019年にロンドンで初…
-
2025.05.22
6月19日(木)18:00~ 経営学部 国際デザイン経営学科 オンライン学科説明会・学生座談会の開催について
経営学部国際デザイン経営学科(通称 IDM)では、2025年6月19日(木)にオンライン学科説明会を開催します。 当日は学科説明や現役1年生の座談会などを通じてIDMの魅力をお伝えします。 質疑応答コーナーでは参加者の皆さんからのご質問に時…
-
2025.05.21
葛飾キャンパス 一般教養科目「教養概論」について朝日新聞出版「AERA」が紹介
朝日新聞出版「AERA」5月26日号の連載「現代の肖像」(p.52–57)において、早稲田大学国際学術院 陳天璽(ちん・てんじ/チェン・ティエンシー)教授の記事が掲載され、本学の講義に登壇されたことが紹介されました。 4月23日に、陳教授を…
-
2025.05.21
小島 尚人教授の研究「TFCアルゴリズム」に関する記事が『日本経済新聞』他に掲載
創域理工学部 社会基盤工学科 小島 尚人教授の研究「TFCアルゴリズム」に関する記事が、『日本経済新聞』他に掲載されました。 人の肌のキメをコンクリートのひび割れ検知などに使われる「TFCアルゴリズム」で科学的に検証することが可能に。 詳細…
-
2025.05.19
柔軟性と秩序性を両立した新有機常磁性体を開発
――フレキシブルデバイスへの応用に期待――東京大学 東京理科大学 分子科学研究所 大阪公立大学 科学技術振興機構(JST) 発表のポイント ◆ 次世代IoTデバイスを拓く、柔軟性と秩序性を併せ持つ分子性常磁性体を開発。 ◆ 高度に秩序化された分子膜で、特異な…
-
2025.05.16
本学ソフトボール部が第20回関東学生男子ソフトボール春季リーグ戦で準優勝
4月26日(土)、5月3日(土)~4日(日)に群馬県藤岡市で開催された第20回関東学生男子ソフトボール春季リーグ戦Ⅰ部リーグにおいて、野田体育局・ソフトボール部が準優勝の成績を収め、昨年の秋季リーグに続き2季連続の表彰台となりました。 1戦…
-
2025.05.16
高等教育の修学支援新制度(多子世帯の大学等の授業料等無償化を含む)の追加募集の実施について
国による高等教育の修学支援新制度(多子世帯の大学等の授業料等無償化を含む)について、文部科学省からの5月14日(水)付での申請受付期間の再設定に係る要請に基づき、本学では今回に限り以下のとおり追加募集を実施することとしましたのでお知らせしま…
-
2025.05.16
2026年度版パンフレット「大学案内」が完成
本学パンフレット「大学案内」2026年度版が完成しました。本学の教育・研究内容や学生生活の紹介のほか、入試や就職情報等について詳しく掲載しています。 本学の特色ある教育・研究が紹介されていますので、大学選びや学部学科選びにご活用ください。 …
-
2025.05.15
加藤 佳孝教授らの研究成果が日刊工業新聞に掲載
創域理工学部 社会基盤工学科 加藤 佳孝教授らの研究成果が日刊工業新聞に掲載されました。 本研究では、セメントの一部を高炉スラグ微粉末に置き換えた「ハイプロダクリート」を開発し、コンクリートの低炭素化を目指しました。実大施工実験では、CO₂…