ニュース&イベント NEWS & EVENTS
PICK UP
-
2024.10.31
光合成活性を持つ葉緑体を動物細胞に移植することに成功
―光合成可能な動物細胞作製の突破口を開く―東京大学 理化学研究所 東京理科大学 早稲田大学 科学技術振興機構(JST) 発表のポイント 藻類から光合成活性を持つ葉緑体を取り出し、ハムスターの培養細胞内に移植することに成功しました。移植した葉緑体は、少なくとも2日間はハムスター培養細…
-
2024.10.25
金属微粒子の表面構造制御で最大5倍近い水素製造触媒活性を実現
水素エネルギー社会への貢献に期待国立大学法人東北大学 東京理科大学 発表のポイント 粒径1 nm程度の極微細な金属微粒子(金属ナノクラスター)(注1)の表面構造を制御する合成手法を確立しました。 本手法により得られた新規金属ナノクラスターは、電極触媒として、従来の表面構造…
-
2024.10.24
葛飾キャンパス「共創棟」竣工式を挙行
~2025年4月薬学部が葛飾へ移転、共創によるイノベーションを促進~東京理科大学(学長:石川正俊)は、2025年4月に、薬学部・薬学研究科の葛飾キャンパスへの移転を予定しています。今般、同学部の新たな拠点として地下2階・地上11階建ての「共創棟」を建設しました。 同キャンパスは2013年に開設し、これまで工…
-
2024.10.24
エッジ側に搭載可能な“学習機能”を備えた人工知能処理ハードウエアを開発
~スピントロニクス技術を活用し、三値勾配二値化ニューラルネットワークを提案~研究の要旨とポイント エッジでの“学習機能”を備えた人工知能の実現に向け、エッジでの演算の回路規模、消費電力を可能な限り抑えることが求められており、そのためには、重み及び活性化値を2値で扱うBinarized neural network …
-
2024.10.24
植物における匂い(VOC)の作用と認識メカニズムに迫る
~環境にやさしく持続可能な農業・園芸技術の実現に大きく貢献~研究の要旨とポイント 匂い(揮発性有機化合物〔VOC, *1〕)は、植物の防御反応の活性化をはじめとしたさまざまな植物間コミュニケーション(トーキングプランツ、*2)に関与しています。 植物には動物のような嗅覚器…
-
2024.10.23
教員志望者のための「ホリプロのラジプロ」開講
―ラジオ×教育プログラムで育むプレゼン力・コミュニケーション力―東京理科大学(学長:石川正俊)は、教職志望の本学学生を対象に、株式会社ホリプロ(代表取締役社長:菅井敦)が独自に開発する教育プログラム「ホリプロのラジプロ」(監修:教育支援機構 教職教育センター 井藤 元 教授)を、2024年11月6日、1…
-
2024.10.22
イネいもち病菌はポリアミンの産生を通じて放線菌の増殖を促進する
~生物間相互作用を利用した新たな防除法開発に期待~研究の要旨とポイント イネいもち病菌Pyricularia oryzaeはイネの収穫量に重大な影響を与えるイネいもち病の原因となる糸状菌です。宿主であるイネに感染する過程については多くの研究がなされていますが、生活環のその他の部分に関しては…
-
2024.10.09
コポリマーミセルの構造と疎水性染料可溶化の相関性を解明
~インクや薬の分散性、安定性の向上につながる重要な知見~研究の要旨とポイント ポリマーミセルの詳細な構造解析を行い、ブロックコポリマーミセル(*1)ではコアシェル構造、ランダムコポリマーミセル(*2)ではランダムコイル構造(*3)が形成されていることを明…
-
2024.10.08
TUS FORUM 2024 「薬学研究の未来を拓く~TUSの次なる挑戦~」開催のご案内
2025年4月に予定している薬学部・研究科の葛飾キャンパスへの移転に先立ち、同キャンパスにおいて、薬学研究の未来をテーマにした東京理科大学 TUS FORUM 2024を開催します。 ご多用のこととは存じますが、ぜひ取材いただきたくご案内申…
-
2024.10.07
光触媒の水素生成面を選んで極微細な助触媒を担持する技術を開発
─ 水に太陽光を当てるだけの水素製造技術の実用化に期待 ─国立大学法人東北大学 東京理科大学 発表のポイント 粒径1nm程度の極微細なロジウム(Rh)・クロム(Cr)複合酸化物(Rh2‒xCrxO3)助触媒を水分解光触媒のチタン酸ストロンチウム(STO)表面で水素ガス(H2)生成する結晶面だけに選…
-
2024.10.01
DACCUSの炭酸カルシウムコンクリート 実用化に目途!
――NEDOムーンショットプロジェクト――東京大学、北海道大学、東京理科大学、工学院大学、宇都宮大学 太平洋セメント、清水建設、増尾リサイクル 発表のポイント 廃コンクリートによる急速なDACCUS(Direct Air CO2 Capture, Utilization and S…
-
2024.09.25
-絶滅危機に瀕したニホンライチョウの保全へ-
寄生虫から身を守る鍵の一つは高山植物にあった大阪公立大学 東京理科大学 ポイント ◇ ニホンライチョウが食べる複数種の高山植物に、寄生虫を殺す効果があることが判明。 ◇ ニホンライチョウだけでなく、同じ寄生虫に感染する家畜等の抗虫対策への展開が期待。 概要 研究の背景 研究の内容 期…
-
2024.09.24
東京理科大学と國學院大學久我山中学高等学校及び田園調布学園中等部・高等部の高大連携協定の締結について
本学は、2024年9月5日に國學院大學久我山中学高等学校及び田園調布学園中等部・高等部と高大連携協定を締結しました。この協定に基づく相互の教育に係る交流・連携により、中学生・高校生の科学的な興味や学びを深めるとともに、自身の進路や将来につい…
-
2024.09.18
文部科学省「宇宙航空科学技術推進委託費」に採択
【東京理科大学×大分県】宇宙志向ビジネス人材を育成本学、大分県、大分県立国東高等学校は、文部科学省の「令和6年宇宙航空科学技術推進委託費 宇宙航空専門人材育成プログラム」に申請し、提案課題「宇宙志向ビジネスを先導する人材を育てるBootcamp in 大分」が採択されました。 本事業では、…
-
2024.09.06
東京理科大学 創設者シリーズ 第2弾 企画展「富士山観測」
~日本気象学の礎を築いた中村精男と和田雄治~内覧会開催のご案内東京理科大学(学長:石川 正俊)は、創立150 周年(2031年)に向けた本学の歴史を振り返る企画として、21人の創設者たちの功績を辿る連続企画を開催しています。 昨年開催した初代東京物理学校校長の寺尾壽没後百年を記念した企画展につづき、今…