ニュース&イベント NEWS & EVENTS
PICK UP
-
2025.09.30
9月学位記授与式を挙行しました
9月25日(木)神楽坂キャンパスにおいて、9月学位記授与式を挙行し、博士学位取得者、修士学位取得者及び学士学位取得者に学位記を授与しました。当日は天候にも恵まれ、多くの卒業生・修了生及び保証人等が参加しました。 石川正俊学長は式辞において、…
-
2025.09.29
朱 聞起助教らの研究成果が日刊工業新聞に掲載
工学部 電気工学科 朱 聞起助教らの研究成果が日刊工業新聞に掲載されました。 本研究は、高周波無線電力伝送(WPT)システムにおいて、負荷変動に依存せず安定した出力と高効率を実現する「負荷非依存型WPTシステム」を、機械学習と数値最適化によ…
-
2025.09.26
TUS FORUM 2025 「TUSが描く未来~情報科学技術の最前線~」開催のご案内
2026年度に予定している創域情報学部情報理工学科及び理学部第一部科学コミュニケーション学科の開設に先立ち、情報科学技術をテーマに、フォーラムを開催します。 ご多用のこととは存じますが、ぜひ取材いただきたくご案内申し上げます。 報道関係者向…
-
2025.09.26
【開催報告】東京理科大学と葛飾区との連携事業講演会
「筋活・骨活で健康増進~測定を通して健康増進につなげよう~」(9月10日)2025年9月10日(水)に、葛飾キャンパス講義棟2階E201教室において、葛飾区のシニア層を対象とした講演会を開催し、教養教育研究院葛飾キャンパス教養部の守田優子講師が「筋活・骨活で健康増進~測定を通して健康増進につなげよう~」をテーマに…
-
2025.09.26
【参加者募集】10月25日(土)開催 2025年度 第8回坊っちゃん講座「人間共存型ロボットの現在・過去・未来」
-
2025.09.25
2026年4月開設、創域情報学部について日本経済新聞に掲載
2026年4月に野田キャンパスに開設を予定している「創域情報学部」が、日本経済新聞の「受験のリアルー大学編ー」で紹介されました。 記事では、共に響き合い融合して新たな知の領域を創造することへの想いを込めた「創域」を冠し、情報系分野を横断的に…
-
2025.09.25
【開催報告】第6回坊っちゃん講座「ネットの情報、どれが本当?ー中高生のための情報リテラシー」
-
2025.09.25
【開催案内】サイエンスフェア「みらい研究室~科学へのトビラ~」の開催について(10/12)
2025年10月12日(日)に、本学の学生団体が理工系全般にわたるさまざまな実験などを行い、幼稚園児、小学生を対象に科学の楽しみを知っていただくイベント「みらい研究室〜科学へのトビラ〜」を神楽坂キャンパスにて開催します。 当日は理学系・工学…
-
2025.09.25
Open Badge Award 2025 教育機関部門で優秀賞を受賞
2025年9月17日、第3回「Open Badge Award 2025」の発表が行われ、本学は教育機関部門の優秀賞を受賞しました。本アワードは一般社団法人Open Badges Networkが主催し、国内外のオープンバッジ導入団体の先進…
-
2025.09.25
本学教員らの論文が「Nature」に掲載
創域理工学部 先端物理学科 幸村 孝由教授と理学部第一部 物理学科 松下 恭子教授らの論文が「Nature」に掲載されました。 X線天文衛星XRISMで天の川の中心付近にある中性子星GX 13+1の観測を行ったところ、予期せず、見かけ上、暗…
-
2025.09.25
【秋募集開始】多子世帯の大学等の授業料等無償化について(高等教育の修学支援新制度の拡充)
2025年度から開始された学部生対象の「多子世帯の大学等の授業料等無償化」(以下「本制度」という。)によって、国による高等教育の修学支援新制度(日本学生支援機構(以下「JASSO」という。)の給付型奨学金と授業料減免がセットになっている制度…
-
2025.09.24
【開催報告】高校生と高校理科教員のための細胞培養講習会(2025年8月26日・28日)
-
2025.09.24
【参加者募集】JST未来社会創造事業 オンラインセミナー
「高速ビジョンによる多次元デジタルツイン計測と再構築」―人間の知覚速度を超える高速ビジョンの世界― 総合研究院石川グループ研究室では、JST未来社会創造事業「次世代情報社会の実現」領域における研究開発課題「高速ビジョンによる多次元デジタルツイン計測と再構築」において、世界でも類を見ない1,00…
-
2025.09.24
沖縄県の海綿から強力な抗リーシュマニア活性化合物の単離に成功
~世界の熱帯・亜熱帯地域に蔓延するリーシュマニア症への新規治療薬開発につながる知見~東京理科大学 琉球大学 宮崎大学 一般社団法人トロピカルテクノプラス 研究の要旨とポイント リーシュマニア症は世界90カ国以上で流行する熱帯病で、皮膚に潰瘍を生じる「皮膚型リーシュマニア症」は治療薬が限られ、新たな治療法の開発が求められてい…
-
2025.09.22
【対象地域:三重県】2025年(令和7年)9月12日からの大雨に係る災害により被災された学生・保証人の皆様へ
2025年(令和7年)9月12日からの大雨に係る災害により被災されました方々には、心からお見舞い申し上げます。 本学でも被害状況の確認を行っているところですが、被災により被害を受けた学生・保証人の皆様におかれましては、下記の相談窓口までご連…