ニュース&イベント NEWS & EVENTS
PICK UP
-
2025.06.03
【参加者募集】スポーツサイエンス懇談会「スポーツ×東京理科大学」開催
-
2025.06.03
【開催報告】経営学部オープンキャンパス2025開催(5/31)
2025年5月31日(土)午後、経営学部のオープンキャンパス2025を開催いたしました。 経営学部3学科の学科説明、模擬講義、研究室紹介、個別相談に加え、神楽坂校舎から富士見校舎までのキャンパス見学ツアーを実施し、大盛況でした。 参加者から…
-
2025.06.03
【開催報告】2025年度 東京理科大学 同窓高等学校長協議会(5/29)
2025年5月29日(木)、東京理科大学 神楽坂キャンパスにて「2025年度 東京理科大学 同窓高等学校長協議会」が開催され、全国の同窓高等学校長の皆様にご参加いただきました。 本協議会は、同窓の現役高校長とのネットワーク構築や、今後の教員…
-
2025.06.03
本学が代表機関として採択された大船渡市山林火災の総合調査研究に関する記事が読売新聞他に掲載
掲載:2025年4月30日 更新:2025年 6月 3日 本学が代表機関として採択された大船渡市山林火災の総合調査研究に関する記事が、読売新聞(岩手県版)他に掲載されました。 (研究代表者:創域理工学研究科 国際火災科学専攻 桑名 一徳教授…
-
2025.06.02
目と脳を模倣した、色を識別する次世代光電子シナプス素子の開発
~省電力・自己給電型の次世代マシンビジョンシステムの実現へ~研究の要旨とポイント 外部電源を必要としない「自己発電型」の光電子シナプスを開発し、マシンビジョンシステムの省電力・高機能化を実現しました。 2種類の色素増感型太陽電池を組み合わせ、可視光の波長に応じたシナプス的応答を実現しました。 本デバ…
-
2025.05.30
本学ソフトボール部が5年連続22回目となる全日本大学選手権大会への出場権を獲得
2025年5月24日(土)・25日(日)埼玉県坂戸市で開催された第33回関東学生ソフトボール選手権関東地区予選において、本学男子ソフトボール部が準優勝し、5年連続22回目となる全日本大学ソフトボール選手権(全日本大会)への出場権を獲得しまし…
-
2025.05.30
小林 宏教授の研究成果が日刊工業新聞に掲載
工学部 機械工学科 小林 宏教授の研究成果が日刊工業新聞に掲載されました。 記事では、アシストスーツの普及を目的として、イノフィス社が東京理科大学神楽坂キャンパス内に開設した体験型ショールームが紹介されています。 同ショールームでは、小林 …
-
2025.05.30
葛飾キャンパス完成お披露目会開催のご案内
東京理科大学葛飾キャンパスは、2013年4月の開設当初より、更なる機能充実を見据えた段階的な整備を進めてまいりました。昨年9月には、学生同士の多様な交流を育み、学生と教職員が互いに影響し合う「共創の場」となることを目指した新棟「共創棟」が竣…
-
2025.05.29
キューブサットX線衛星 NinjaSat による宇宙観測の革新
-決まった時間間隔で爆発を起こす奇妙な中性子星の長期観測-理化学研究所、東京理科大学 京都大学、千葉大学、広島大学 概要 背景 研究手法と成果 今後の期待 論文情報 補足説明 国際共同研究グループ 東京理科大学について 概要 理化学研究所(理研)開拓研究所玉川高エネルギー宇宙物理研究室の玉川徹主任…
-
2025.05.28
【開催報告】春の葛飾オープンキャンパス開催(5/25)
5月25日(日)に、春の葛飾オープンキャンパスを開催し、約2,800人の方にご来場いただきました。 当日は、学部長による学部説明、学科説明、模擬講義、研究室見学など様々なプログラムが開催されました。 参加した方々からは「施設が綺麗で充実して…
-
2025.05.27
本学教員らの論文が「Nature」に掲載
創域理工学部 先端物理学科 幸村 孝由教授と内田 悠介助教、理学部第一部 物理学科 松下 恭子教授と小林 翔悟講師らの論文が「Nature」に掲載されました。 XXRISMの優れた分光能力により、へび座の方向の20億光年彼方にある銀河の中心…
-
2025.05.23
葛飾キャンパスの図書館が読売新聞「知の館・大学図書館を巡る」で紹介
葛飾キャンパスの図書館が読売新聞の「知の館・大学図書館を巡る」で紹介されました。 記事では、理系分野に特化した蔵書の充実ぶりや、静寂の中で集中できる読書空間「黙考書院」など、学生の多様な学びを支える図書館の環境が取り上げられています。 さら…