ニュース&イベント NEWS & EVENTS
PICK UP
-
2025.07.17
ナトリウムイオン電池材料β-NaMnO₂の積層欠陥を抑制することで電池性能向上に成功
~波状MnO₂層の滑り現象メカニズムを解明、正極材料の長寿命化を実現~東京理科大学 東京科学大学 研究の要旨とポイント ナトリウムイオン電池の正極材料β-NaMnO2について、系内のマンガン(Mn)を銅(Cu)で置換することにより、結晶内の積層欠陥を効果的に抑制できることを実証しました。 結晶構造中…
-
2025.07.16
【開催報告】2025年度宇宙教育プログラムBootcamp1(6/28~6/29)
-
2025.07.16
本学女子学生比率向上の取り組みに関する記事がAERA DIGITALに掲載
本学における女子学生比率の向上や、「総合型選抜(女子)」の導入に関する記事が、AERA DIGITALに掲載されました。 記事では、本学が取り組んできた理系女子学生の増加に向けた活動や、2024年度から導入された「総合型選抜(女子)」の趣旨…
-
2025.07.16
2025年度卒業生アンケートの実施及び回答のお願い
本学学部卒業生(研究科に在籍する学生・教職員を含む)を対象に、今後の教育内容のさらなる質的向上・保証・改善に役立てることを目的として、卒業生アンケートを以下のとおり実施いたします。 本学学部を卒業し対象となる方は、以下URLまたは二次元コー…
-
2025.07.15
次世代AIで磁性材料のエネルギー損失の原因を解明
~省エネルギーな次世代EV開発への応用に期待~東京理科大学 筑波大学 岡山大学 京都大学 研究の要旨とポイント 次世代の説明可能AI「拡張型自由エネルギーモデル」で、磁性材料のエネルギー損失の原因を明らかにしました。 実用材料である無方向性電磁鋼板を対象に、損失の原因を顕微鏡画像上で直…
-
2025.07.15
【開催報告】第16回 東京理科大学・野田市・流山市 包括連携協定講演会
2025年6月28日(土)に、本学野田キャンパス7号館6階講堂において、野田市・流山市と本学との包括連携協定に基づく第16回の講演会が開催されました。 第16回目となる今回は、オンライン(Zoom)での同時配信にて本学創域理工学部 社会基盤…
-
2025.07.15
【社会人対象】工学部建築学科夜間主社会人コース 2025年度夏の神楽坂オープンキャンパスにおける学科説明会等の実施について
2025年8月11日(月・祝)に開催される夏の神楽坂オープンキャンパスにおいて、工学部建築学科夜間主社会人コースの各種プログラムを実施します。参加ご希望の方は、「ご参加までの流れ」及び「予約申し込みスケジュール」を確認の上、下表「申し込み」…
-
2025.07.15
【開催報告】東京理科大学記者説明会を開催~葛飾キャンパス共創棟のお披露目と本学の現状、その先の150周年に向けて~(7/3)
本学では、本年4月に薬学部・薬学研究科を葛飾キャンパスに移転し、新たな拠点として「共創棟」を竣工し、利用を開始しました。同棟は、薬学部の研究室・教室としての利用にとどまらず、薬工連携など分野横断的な教育研究の拠点、さらには学生ラウンジやカフ…
-
2025.07.11
駒場 慎一教授の研究室についての記事が朝日新聞に掲載
理学部第一部 応用化学科 駒場 慎一教授の研究室についての記事が朝日新聞に掲載されました。 記事では、駒場教授の研究室の外国人教員や留学生などの状況や、研究室で学んだ学生が経験を活かしてグローバルに活躍している事などが紹介されました。 詳細…
-
2025.07.11
植田 譲教授の解説が読売新聞に掲載
工学部 電気工学科 植田 譲教授の解説が読売新聞に掲載されました。 記事では、太陽光パネルの生産が中国メーカーに押されている現状に対して「中国勢と現状のパネル技術で差別化を図るのは難しい。国内メーカーは日本の住宅事情に合うデザインや信頼性を…
-
2025.07.11
本学 TUS SciTech共創推進本部の取り組みに関する記事が、日刊工業新聞に掲載
東京理科大学の「TUS SciTech共創推進本部」が中心となり、民間企業との研究・人材育成連携を強化する新たな取り組みが、日刊工業新聞に掲載されました。 記事では、企業と大学との円滑な連携を支援する「共創推進本部」の機能や、企業が大学に設…
-
2025.07.11
ヘテロ金属配位ナノシートのインク化技術を確立、大量生産や基板への直接塗布が可能に
~新たな電子デバイスや電極触媒などへの応用に期待~研究の要旨とポイント 金属イオンと有機配位子から構成される配位ナノシートは多彩な物理・化学的特性を持つ構造を設計できることから多用途での応用が期待されていますが、一般的な合成法で得られる生成物は薄膜もしくは粉体であるため、加工が難しいという…
-
2025.07.11
2025年度 夏のオープンキャンパスの開催について
掲載:2025年3月18日更新:2025年7月11日 【神楽坂キャンパス】マイページ登録・来場申し込み開始!プログラムも公開しました。【葛飾キャンパス】マイページ登録・来場申し込み開始!プログラムも公開しました。(7月10日申し込み開始)【…
-
2025.07.11
【開催報告】総合研究院スポーツサイエンス懇談会主催「スポーツ×東京理科大学」シンポジウムを開催 (6/14)
今回のシンポジウムでは、午前中に第1部としてスポーツサイエンス懇談会のメンバーから3つの研究紹介、午後に第2部としてスポーツ業界で活躍するトップランナー3名による招待講演と、パネルディスカッションを行いました。 第1部では、冒頭に創域理工学…
-
2025.07.10
2025年度9月 卒業・修了予定の皆様へ
2025年度9月 学位記授与式について概要を公開しましたのでお知らせします。 詳細はこちらをご確認ください。