広報誌・出版物
ABOUT TUS

東京理科大学では広報誌・出版物を刊行しております。各種お問合せください。
科学フォーラム
2022年度
2023年2月号 通巻433号 理大におけるがん研究の今とこれから

デジタルパンフレット
※PDF版をご希望の方は、デジタルパンフレットを開いた左下のボタンからご覧いただけます。
特集「理大におけるがん研究の今とこれから」
2022年 ノーベル賞
ぶらり 人 発見 - 石井 栄子
理科実験紹介:地学
情報科教育のヒント
第59回 学位取得者・第16回学術奨励賞
編集後記 - 秋本 和憲
2022年12月号 通巻432号 遺伝情報の複製と利用の最前線
2022年10月号 通巻431号 DX研究部門
2022年8月号 通巻430号 先端エネルギー変換研究

特集「先端エネルギー変換研究」
- 先端エネルギー変換研究部門について - 郡司 天博
- 小型燃料電池の開発 - 早瀬 仁則
- 放射光を活用した計測インフォマティクスの取り組み - 藤本 憲次郎・相見 晃久
- 導電性ダイヤモンドを用いた電気二重層キャパシタの開発 - 近藤 剛史
- 混相流の動的数値解析に基づくバイオマス間接ガス化プラントの熱媒体利用の最適化
- 堂脇 清志 - 量子ビーム実験と理論計算を駆使した次世代蓄電池用電極材料の開発
- 井手本 康・北村 尚斗・石橋 千晶
サイエンスへの招待
- なぜ物理学を難しいと感じるのか
~学習者の視線から問題解法のプロセスを解明~ - 興治 文子 - 光エネルギーの活用と展開 - 永田 衞男
- 筋トレと運動後過剰酸素消費 - 向本 敬洋
海外の科学博物館
- 東ヨーロッパのユニークな科学・技術・産業系博物館 - 安井 亮
ぶらり 人 発見
- 川西 賢吾 さん - 石井 栄子
- 向井 ひかる さん - 石井 栄子
私の研究室
- 固体中の電子の振る舞いを追いかけて - 齋藤 智彦
- ガラス -その無限の可能性を追求して- - 前田 敬
- カビの生態を知り, 人の生活に役立てたい - 清水 公徳
- 「観察する, 表現する, 伝える」 - 八木澤優記
編集後記 - 郡司 天博
元気先生がゆく
- 仲吉 信人 / 松澤 智史
表紙イラスト作成:ゆうき よしなり
2022年6月号 通巻429号 再生可能エネルギー技術

特集「再生可能エネルギー技術」
- 再生可能エネルギーの現状と将来展望 - 杉山 睦
- 地熱発電とバイオマス利用の現状と新たな展開 - 永田 衞男
- 風力発電の現状 - 近藤 潤次
- 太陽光発電の現状とエネルギーマネジメントへの期待 - 植田 譲
- 機械学習のエネルギー技術への応用 - 片山 昇
- 有機薄膜太陽電池の特徴を活かした発電する農業用ハウス開発 - 渡邊 康之
サイエンスへの招待
- ベイズ決定理論による打ち切りデータの
予測分布評価 - 黒沢 健 - 現象と数学の架け橋 - 相木 雅次
- 海馬のはたらき-気分と学習をつなぐ- - 瀬木(西田) 恵里
海外の科学博物館
- デンマークのユニークな科学・技術系博物館 - 安井 亮
ぶらり 人 発見
- 有見 芳樹 さん - 石井 栄子
- 髙木 秀太 さん - 石井 栄子
私の研究室
- 超伝導体中の“素粒子”の研究 - 西尾 太一郎
- 有機化学で世の中を良くする技術を作る - 今堀 龍志
- 誰もが気軽に宇宙へ行ける世界を目指して - 小笠原 宏
理科実験紹介
- 化学:陽イオンの界面活性剤を触媒とする
エステルのけん化 - 井上 正之
受賞者紹介
- The 5th Robotics Ongoing Breakthroughs
最優秀賞受賞 - 守屋 広大 - 第40回固体・表面光化学討論会
学生優秀講演賞受賞
編集後記 - 杉山 睦
元気先生がゆく
- 梅澤 雅和 / 國分 元太
表紙イラスト作成:ゆうき よしなり
2022年4月号 通巻428号 知的財産

特集「知的財産」
- 科学技術と産業経済の発展を加速させる知的財産 - 平塚 三好
- 知的財産の海外流出と偽ブランド・海賊版 - 鈴木 公明
- 大学の研究成果の活用と知的財産 - 鵜澤 真治
- 特許庁審査官の社会における役割とデザイン経営 - 今村 亘
- 弁理士の新たな役割と知財活用
-知財ポートフォリオマップとIPランドスケープを知財活用ツールとして- - 正林 真之 - オンライン授業にかかる学校教育と著作権法 - 安田 和史
受賞者紹介
- 日本薬学会 環境・衛生部会フォーラム2021 優秀若手研究者賞 受賞 - 髙橋 結
サイエンスへの招待
- ナノテクによる水分解光触媒の高機能化 - 根岸 雄一
- 分子生物学が解き明かす骨のひみつ - 早田 匡芳
- 映像符号化技術 - 松田 一朗
海外の科学博物館
- ドイツ博物館-ドイツが世界に誇る科学・技術系博物館 - 安井 亮
ぶらり 人 発見
- 杉山 裕介 さん - 石井 栄子
私の研究室
- 生物の構造色とバイオミメティクス - 吉岡 伸也
- 環境にやさしい非鉛系超音波・圧電材料の開発に向けて - 永田 肇
- 日中の学生交流による相互理解 - 汪 義翔
理科実験紹介
- 地学:空気の重さを測る - 関 陽児
第58回 学位取得者・第15回 学術奨励賞
- 非線形抵抗材料の電気伝導現象の解明 - 松﨑 栄仁
編集後記 - 平塚 三好
元気先生がゆく
- 松崎 拓也 / 山川 誠
表紙イラスト作成:ゆうき よしなり
お問い合わせ先
東京理科大学 経営企画部 広報課
電話:03-5228-8107 / FAX:03-3260-5823
Eメール:koho【@】admin.tus.ac.jp
※【@】を@に変更してください。