ニュース&イベント NEWS & EVENTS
本学教員らが開発した地球観測カメラに関するプレスリリースが日刊工業新聞に掲載
創域理工学部 電気電子情報工学科 木村 真一教授らが開発した地球観測カメラに関するプレスリリースが日刊工業新聞に掲載されました。
三菱重工業は、衛星上で人工知能(AI)を駆動し、衛星画像から物体を検知するオンボードAI物体検知機「AIRIS(アイリス)」を開発しました。「AIRIS(アイリス)」は、AIを搭載したデータ処理装置と、本学で開発された地球観測カメラで構成されており、軌道上でのAI処理による物体検知およびそのAIを地上から遠隔でアップデートすることを実証しました。
これらの機器開発は、これまで積み重ねてきた最先端の宇宙機器開発に関する技術・知見をさらに高め、日本の宇宙開発・宇宙利用の発展に貢献していきます。
詳細は掲載紙をご覧ください。
掲載紙
日刊工業新聞 2024年3月7日
電子版はこちら
関連リンク
三菱重工プレスリリース
スペースシステム創造研究センター
教員情報
木村教授のページ
関連記事
-
2025.03.12
月面で自律的に任務を遂行する、変幻自在な AI ロボット -試作機を公開 ― 大阪・関西万博での展示・実演も
2050年、月面での探査や資源活用が進み、持続的な有人活動拠点が整備される。そんな未来の実現に向け、内閣府のムーンショット型研究開発制度のもと、革新的なロボット技術の開発が進行中です。 このプロジェクトには、プロジェクトマネージャー(PM)…
-
2024.11.22
木村 真一教授の解説が日刊工業新聞に掲載
創域理工学部 電気電子情報工学科 木村 真一教授の解説が日刊工業新聞に掲載されました。 詳細は掲載紙をご覧ください。 掲載紙 日刊工業新聞 2024年11月21日 電子版はこちら (電子版の購読には会員登録が必要です) 木村研究室 研究室の…
-
2024.10.16
木村 真一教授の記事が@Living「SUSTAINABLE 私たちを取り巻くSDGs」に掲載
創域理工学部 電気電子情報工学科 木村 真一教授の記事が@Living「SUSTAINABLE 私たちを取り巻くSDGs」に掲載されました。 地球の周りには1億個以上の宇宙ゴミ(スペースデブリ)が周回しているといわれています。…