News
- ALL
- 募集
- 報告
- 研究成果
- 教育成果
- メディア
- コンソーシアム
- その他
-
センタメンバー研究室の大学院生らが色材協会創立95周年記念会議において「優秀講演賞」他を受賞 2023.01.26
- 研究成果
-
センターメンバーらの論文が電気化学会発行『Electrochemistry』誌の被引用回数上位論文に選定 2023.01.24
- 報告
-
東京理科大学報Vol228に柳田信也教授の記事が掲載されました(P.9)記事タイトル『スポーツ科学の知見をメンタルヘルスや働き方改善に活用し、健康長寿社会の実現を目指す』 2023.01.23
- メディア
-
第27回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」開催報告 2023.01.20
- 報告
-
光触媒国際ユニット長 寺島 千晶教授の「日経メッセ 建築・建材展」での講演について『日本経済新聞』に掲載されました。 2023.01.19
- メディア
-
木村 真一教授の講演について『日刊工業新聞』に掲載 2023.01.17
- メディア
-
根岸 雄一教授らの学術論文が、アメリカ化学会発行ACS Applied Nano Materials誌のSupplementary Coverとして選出 2023.01.16
- 研究成果
-
分野横断的に人類が月面で暮らすための宇宙居住技術についての共同開発が『読売新聞』に掲載 2023.01.15
- メディア
-
【聴講者募集】3月12日開催の宇宙教育プログラム一部をオンライン公開 2022.12.21
- 募集
-
スペース・コロニー研究開発コンソーシアム第2回意見交換会 ‐みんなで宇宙を考えよう‐ 2022.12.16
- 募集
-
【第15回スペース・コロニー講演会】将来の宇宙居住に向けた医学分野における取り組み(1/14) 2022.12.15
- 募集
- コンソーシアム
-
【聴講者募集】宇宙教育プログラム12月11日及び12月18日の一部をオンライン公開 2022.11.26
- 募集
-
総合研究院フォーラム2022の開催について(11/28) 2022.10.24
- 募集
-
【聴講者募集】宇宙教育プログラム11月6日及び11月20日の一部をオンライン公開 2022.10.20
- 募集
-
第17回東京理科大学 ホームカミングデー(10/30)研究推進機構 総合研究院フォーラム2021ダイジェスト動画の中でセンター研究成果が紹介されます 2022.10.19
- 募集
-
第27回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」を開催いたします 2022.10.18
- 募集
-
センターメンバーらの論文が電気化学会発行『Electrochemistry』誌の被引用回数上位論文に選定 2023.01.24
- 報告
-
第27回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」開催報告 2023.01.20
- 報告
-
【開催報告】宇宙教育プログラム第10回プログラム(12/18)を開催 2022.12.20
- 報告
-
【開催報告】宇宙教育プログラム第9回プログラム(12/11)を開催 2022.12.14
- 報告
-
駒場 慎一教授が4年連続でClarivate AnalyticsのHighly Cited Researchersに選出 2022.12.06
- 報告
-
水野雅之准教授らが令和4年度消防防災科学技術賞 優秀賞を受賞 2022.12.03
- 報告
-
駒場 慎一教授が4年連続でClarivate AnalyticsのHighly Cited Researchersに選出 2022.11.28
- 報告
-
【開催報告】宇宙教育プログラム第8回プログラム(11/20)を開催 2022.11.27
- 報告
-
センタメンバー研究室の大学院生らが色材協会創立95周年記念会議において「優秀講演賞」他を受賞 2023.01.26
- 研究成果
-
根岸 雄一教授らの学術論文が、アメリカ化学会発行ACS Applied Nano Materials誌のSupplementary Coverとして選出 2023.01.16
- 研究成果
-
センターメンバーの研究がACS Omega誌Supplementary Coverに選出 2023.01.13
- 研究成果
-
杉山研究室の学生が応用物理学会 多元系化合物・太陽電池研究会 令和4年年末講演会において講演奨励賞を受賞 2023.01.12
- 研究成果
-
センターメンバー研究室の大学院生らが第12回CSJ化学フェスタ2022において優秀ポスター発表賞を受賞 2023.01.11
- 研究成果
-
片山研究室の学生が第40回 電気設備学会 全国大会において優秀発表賞を受賞 2022.12.23
- 研究成果
-
寺島研究室の学生が日本材料科学会スマート・マテリアル研究会講演会において若手奨励賞 2022.12.22
- 研究成果
-
赤倉貴子教授が、自動疲労検出などと同様の技術を利用した、オンライン試験での受験者入れ替わりの検知に関する研究の論文をGCCE2022で発表「Writer Alternation Detection for Online Exam by Exponential Moving PCA」 2022.12.13
- 研究成果
-
東京理科大学報Vol228に柳田信也教授の記事が掲載されました(P.9)記事タイトル『スポーツ科学の知見をメンタルヘルスや働き方改善に活用し、健康長寿社会の実現を目指す』 2023.01.23
- メディア
-
光触媒国際ユニット長 寺島 千晶教授の「日経メッセ 建築・建材展」での講演について『日本経済新聞』に掲載されました。 2023.01.19
- メディア
-
木村 真一教授の講演について『日刊工業新聞』に掲載 2023.01.17
- メディア
-
分野横断的に人類が月面で暮らすための宇宙居住技術についての共同開発が『読売新聞』に掲載 2023.01.15
- メディア
-
木村 真一教授の解説が『読売新聞』に掲載 2023.01.14
- メディア
-
木村 真一教授の解説が『読売新聞12/24』に掲載 2023.01.10
- メディア
-
木村真一教授の宇宙居住に関する記事がSMBCマネジメントプラス2022年12月号に掲載されました。 2022.12.24
- メディア
-
近藤 剛史准教授・旭化成・北九州工業高等専門学校の3者が共同開発した基礎技術について 日刊工業新聞他に掲載 2022.12.19
- メディア
-
【第15回スペース・コロニー講演会】将来の宇宙居住に向けた医学分野における取り組み(1/14) 2022.12.15
- 募集
- コンソーシアム
-
【開催報告】第14回スペース・コロニー講演会 「宇宙農場に向けた研究開発 ~国際宇宙ステーションでのレタス栽培実証実験を中心に~」 2022.11.25
- 報告
- コンソーシアム
-
スペース・コロニー研究開発コンソーシアムの研究会キックオフ会議が1月17日行われました。研究会テーマ『低重力下での空調システム』 2022.01.25
- 報告
- コンソーシアム
-
スペース・コロニー研究開発コンソーシアムで「低重力下での空調システムの研究会」がスタートします。 2021.11.24
- コンソーシアム
-
【開催報告】第13回スペース・コロニー講演会 「B5G/6G時代における宇宙通信の将来像」 2021.11.16
- 報告
- コンソーシアム
-
2021年度 第1回スペース・コロニー研究開発コンソーシアム総会のご案内 2021.06.24
- コンソーシアム
-
流体が分かると何ができる?【Interview】私たちの身のまわりには、水や空気といった流体が関わる現象が多く存在します。しかしながら、その流体現象を理解することがどれほど重要で、私たちの生活の役に立っているかについて意識することは多くないように感じます。流体現象を研究して理解することで地上と宇宙に何がもたらされるかについて、山本誠先生にお聞きしました。 2021.10.29
- その他
-
宇宙歴史の解明につながる「ニュートリノ天文学の研究」について【Interview】私たちが生きるこの宇宙がどのように変化していくのか、星がどのように生まれ、一生を終えるのか… このような宇宙の謎を解明しようとする「ニュートリノ天文学」の研究について、鈴木英之先生にお聞きしました。 2021.10.22
- その他
-
コンバーティングテクノロジー総合展2021で四反田准教授が招待講演「バイオ燃料電池を搭載した次世代型ウェアラブルデバイス」 2021.03.05
- その他
-
プレスリリース:メソ多孔性酵素電極とマイクロ流体デバイスを用いて汗中乳酸の連続測定用バイオセンサを開発 ~健康管理・トレーニング最適化用ウェアラブルデバイスとしての展開に期待~ 2021.03.04
- その他
-
【中止】3/14(土)3/15(日)の宇宙教育プログラム聴講について 2020.02.27
- その他
-
【重要】微小重力実験中止のお知らせ 2020.02.21
- その他
-
【重要・開催延期】台風による10月13日(日)宇宙教育プログラムの延期について 2019.10.11
- その他
-
2019年度宇宙教育プログラムのカリキュラムを公開 2019.05.09
- その他
Events
-
02月17日(金)
スペース・コロニー研究開発コンソーシアム
スペース・コロニー研究開発コンソーシアム第2回意見交換会 ‐みんなで宇宙を考えよう‐
時間:15:00-17:00
場所:会場(東京理科大学 野田キャンパス)
-
02月22日(水)
東葛テクノプラザ
地域交流フォーラム2023 スペースシステム創造研究センターでの地上・宇宙Dual開発の試み(木村真一センター長講演)
時間:13:00
場所:対面&Web併設開催
-
03月03日(金)
NIKKEI MESSE 建築・建材展
光触媒セミナー 光触媒を取り巻く環境と期待感(寺島千晶教授講演)
時間:12:15-13:00
場所:東京ビッグサイト(Online配信あり)
-
03月12日(日)
2022年度宇宙教育プログラム
第11回宇宙教育プログラム Garvey McIntosh氏(アメリカ航空宇宙局(NASA))による講義
時間:13:00-14:30
場所:オンライン