ニュース&イベント NEWS & EVENTS
2022年度坊っちゃん講座 申込み受付開始しました
本学では、世界をリードしている研究者が高校生・中学生向けにわかりやすく最新の研究や自らが歩んできた道を語り、進学意欲の向上と進路選択の参考になるよう公開講座「東京理科大学 坊っちゃん講座」を開講しています。
2022年度の申し込みを開始しましたので、是非お申込みください。
【第1回】
- 日 時
- :
- 4月23日(土) 14:00~15:30
- 講 師
- :
- 理学部第一部 応用数学科 黒沢 健 准教授
- 「確率的にお得な選択をしましょう」
【第2回】
- 日 時
- :
- 5月14日(土) 14:00~15:30
- 講 師
- :
- 理学部第二部 化学科 秋津 貴城 教授
- 「化学受験術指南~教授が読み解くメッセージ」
【第3回】
- 日 時
- :
- 6月4日(土) 14:00~15:30
- 講 師
- :
- 理学部第一部 応用物理学科 樋口 透 准教授
- 「人間の脳の記憶形態を模倣する脳型メモリー素子」
■申込みページ
https://www.tus.ac.jp/event/entry/pr/bocchan2022/
※第4回以降は申込みページをご確認ください。
関連記事
-
2025.03.05
日本原子力学会 関東甲越支部主催 第18回学生研究発表会において本学学生が奨励賞を受賞
日本原子力学会 関東甲越支部主催 第18回学生研究発表会において本学学生が奨励賞を受賞しました。 受賞者 理学部第一部 応用化学科 4年 山口 穣太郎 指導教員 理学部第二部 化学科 教授 秋津 貴城 受賞題目 シッフ塩基銅(Ⅱ)錯体メディ…
-
2024.11.20
The 7th International Conference on Memristive Materials, Devices & Systemsにおいて本学大学院生がBest Poster Awardを受賞
The 7th International Conference on Memristive Materials, Devices & Systemsにおいて本学大学院生がBest Poster Awardを受賞しました。 受賞者 …
-
2024.06.20
中温域で作動する固体酸化物燃料電池のアノード電極材料として応用可能なBaCe0.4Pr0.4Y0.2O3-δ薄膜を開発
~電極表面での正孔とプロトンの混合伝導性により優れた性能を発揮~研究の要旨とポイント 300~600 ℃の中温域で作動する電気化学反応ベースのプロトン伝導性固体酸化物形燃料電池(PC-SOFC)は、新たな再生可能エネルギーとして期待されています。 PC-SOFCのアノード電極材料として応用可…