公開講座「東京理科大学 坊っちゃん講座」
東京理科大学 坊っちゃん講座
高校生・中学生の皆さん、世界にはまだ未解明の謎がたくさんあります。謎として認識されていないことも多いでしょう。そして、その謎の解明に挑むことから新しい科学的発見や技術的発明が生まれて来たことは歴史が示しています。
本学では、これらの謎の解明やその応用展開において世界をリードしている研究者が高校生・中学生向けにわかりやすく研究内容と自らが歩んできた道を語り、進学意欲の向上と進路選択に資するため、公開講座「東京理科大学 坊っちゃん講座」を開講します。
2022年度の開催方法について
第7~12回の開催方法について、Zoomウェビナーによるオンラインでの開催となりました。(申込み受付中)
お申込みいただいた方に、開催日の2日前までにご登録いただいたメールアドレスに接続先情報(Zoom URL)をお送りいたします。
◆概要① 第1回~第3回 各回14:00~15:30
第1回:4月23日(土)黒沢 健(理学部第一部応用数学科 准教授) 【講義概要】 【チラシ】<終了>
第2回:5月14日(土)秋津 貴城(理学部第二部化学科 教授) 【講義概要】 【チラシ】<終了>
第3回:6月4日(土)樋口 透(理学部第一部応用物理学科 准教授) 【講義概要】 【チラシ】<終了>
◆概要② 第4回~第6回 各回14:00~15:30
第4回:6月25日(土)柿原 正郎(経営学部国際デザイン経営学科 教授)【講義概要】 【チラシ】<終了>
◆概要③ 第7回~第9回 各回14:00~15:30
◆概要④ 第10回~第12回 各回14:00~15:30
第10回:12月17日(土)勝又 健一(先進工学部マテリアル創成工学科 准教授)【講義概要】 【チラシ】<終了>
第11回:1月21日(土)星 伸一(理工学部電気電子情報工学科 教授)【講義概要】 【チラシ】<終了>
第12回:3月11日(土)松﨑 栄仁(東芝エネルギーシステムズ)※理学部第二部化学科卒業生、理窓博士会第15回学術奨励賞受賞者 【講義概要】 【チラシ】
◆対象、受講料、定員
◆対象者:高校生、大学生、中学生、一般
◆受講料:無料
◆定 員:300名(申込順)
※パソコン、スマートフォンまたはタブレットとインターネット環境は各自ご用意ください。
坊っちゃん講座とは…
開催日時・申込受付期間
- 第1回(2022年4月23日)「確率的にお得な選択をしましょう」黒沢健
-
[開催日時] 2022/04/23(土) 14:00 ~
15:30
[受付期間] 2022/03/09(水) 08:30 ~ 2022/04/22(金) 09:00 - 第2回(2022年5月14日)「化学受験術指南~教授が読み解くメッセージ」秋津貴城
-
[開催日時] 2022/05/14(土) 14:00 ~
15:30
[受付期間] 2022/03/09(水) 08:30 ~ 2022/05/13(金) 09:00 - 第3回(2022年6月4日)「人間の脳の記憶形態を模倣する脳型メモリー素子」樋口透
-
[開催日時] 2022/06/04(土) 14:00 ~
15:30
[受付期間] 2022/03/09(水) 08:30 ~ 2022/06/03(金) 09:00 - 第4回(2022年6月25日)「データとデジタルのちから」柿原正郎
-
[開催日時] 2022/06/25(土) 14:00 ~
15:30
[受付期間] 2022/03/09(水) 08:30 ~ 2022/06/24(金) 09:00 - 第5回(2022年7月23日)「物質の性質を決める電子の振舞い」中山泰生
-
[開催日時] 2022/07/23(土) 14:00 ~
15:30
[受付期間] 2022/03/09(水) 08:30 ~ 2022/07/22(金) 09:00 - 第6回(2022年9月17日)「工学部の化学 CO₂から作る高分子で地球を救う!」杉本裕
-
[開催日時] 2022/09/17(土) 14:00 ~
15:30
[受付期間] 2022/03/09(水) 08:30 ~ 2022/09/16(金) 09:00 - 第7回(2022年10月8日)「糖鎖は細胞の顔~糖鎖からみる病気のメカニズム」東恭平
-
[開催日時] 2022/10/08(土) 14:00 ~
15:30
[受付期間] 2022/09/01(木) 08:30 ~ 2022/10/07(金) 09:00 - 第8回(2022年10月29日)「ギリシア・ローマの建築の教え」山名善之
-
[開催日時] 2022/10/29(土) 14:00 ~
15:30
[受付期間] 2022/09/01(木) 08:30 ~ 2022/10/28(金) 09:00 - 第9回(2022年11月12日)「いのちを支える水・空気 ~人や生物と流体との深い関わり~」元祐昌廣
-
[開催日時] 2022/11/12(土) 14:00 ~
15:30
[受付期間] 2022/09/01(木) 08:30 ~ 2022/11/11(金) 09:00 - 第10回(2022年12月17日)「光を利用した環境浄化~地上から宇宙まで~」勝又健一
-
[開催日時] 2022/12/17(土) 14:00 ~
15:30
[受付期間] 2022/09/01(木) 08:30 ~ 2022/12/16(金) 09:00 - 第11回(2023年1月21日)「各種電気自動車の仕組みと未来」星伸一
-
[開催日時] 2023/01/21(土) 14:00 ~
15:30
[受付期間] 2022/09/01(木) 08:30 ~ 2023/01/20(金) 09:00 - 第12回(2023年3月11日)「”電気絶縁材料”とは?」松﨑栄仁
-
[開催日時] 2023/03/11(土) 14:00 ~
15:30
[受付期間] 2022/09/01(木) 08:30 ~ 2023/03/10(金) 09:00
当日のプログラム
-
第1回(2022年4月23日)「確率的にお得な選択をしましょう」黒沢健
[開催日時] 2022/04/23(土) 14:00 ~ 15:30
-
第2回(2022年5月14日)「化学受験術指南~教授が読み解くメッセージ」秋津貴城
[開催日時] 2022/05/14(土) 14:00 ~ 15:30
-
第3回(2022年6月4日)「人間の脳の記憶形態を模倣する脳型メモリー素子」樋口透
[開催日時] 2022/06/04(土) 14:00 ~ 15:30
-
第4回(2022年6月25日)「データとデジタルのちから」柿原正郎
[開催日時] 2022/06/25(土) 14:00 ~ 15:30
-
第5回(2022年7月23日)「物質の性質を決める電子の振舞い」中山泰生
[開催日時] 2022/07/23(土) 14:00 ~ 15:30
-
第6回(2022年9月17日)「工学部の化学 CO₂から作る高分子で地球を救う!」杉本裕
[開催日時] 2022/09/17(土) 14:00 ~ 15:30
-
第7回(2022年10月8日)「糖鎖は細胞の顔~糖鎖からみる病気のメカニズム」東恭平
[開催日時] 2022/10/08(土) 14:00 ~ 15:30
-
第8回(2022年10月29日)「ギリシア・ローマの建築の教え」山名善之
[開催日時] 2022/10/29(土) 14:00 ~ 15:30
-
第9回(2022年11月12日)「いのちを支える水・空気 ~人や生物と流体との深い関わり~」元祐昌廣
[開催日時] 2022/11/12(土) 14:00 ~ 15:30
-
第10回(2022年12月17日)「光を利用した環境浄化~地上から宇宙まで~」勝又健一
[開催日時] 2022/12/17(土) 14:00 ~ 15:30
-
第11回(2023年1月21日)「各種電気自動車の仕組みと未来」星伸一
[開催日時] 2023/01/21(土) 14:00 ~ 15:30
-
第12回(2023年3月11日)「”電気絶縁材料”とは?」松﨑栄仁
[開催日時] 2023/03/11(土) 14:00 ~ 15:30