ニュース&イベント NEWS & EVENTS
本学教員ら、大学院生及び修了生の論文がドイツ化学会出版『Angewandte Chemie International Edition』誌のInside Coverに選出
本学教員ら、大学院生及び修了生の論文がドイツ化学会出版『Angewandte Chemie International Edition』誌のInside Coverに選出されました。
- 選出者
- 理学部第一部 応用化学科 教授 根岸 雄一
理学部第一部 応用化学科 助教 川脇 徳久
研究推進機構 総合研究院 助教 Sakiat Hossain
理学研究科 化学専攻 片岡 祐紀(2020年度修士課程修了)
理学研究科 化学専攻 修士課程2年 平田 桃子
理学研究科 化学専攻 修士課程1年 秋永 有輝 - 論文タイトル
- Creation of High-Performance Heterogeneous Photocatalysts by Controlling Ligand Desorption and Particle Size of Gold Nanocluster
- 内容
- 近年になり、微細な配位子保護金属ナノクラスター(NCs)の特異な電子/幾何構造を活かして、高機能な不均一触媒を創製する取り組みが盛んに行われています。そうした触媒創製では一般に、焼成により配位子を除去しますが、特別な取り扱いなく配位子を除去すると、金属NCsは担体上で凝集してしまい、そのサイズ特異的性質を失ってしまいます。そのため、金属NCsの凝集を防ぎつつ、配位子を除去する方法の確立は極めて重要です。根岸教授らは、5つの実験手法を用いることで、焼成時における配位子の脱離過程を明らかにしました。また、得られた知見を利用することで、金属NCsの凝集を防ぎつつその表面に逆反応阻止膜を形成させる方法を確立し、それにより、高活性かつ高安定な水分解光触媒を得ることに成功しました。この研究にて得られた知見は、高機能水分解光触媒の創製、ひいては高機能不均一触媒を創製する上での明確な設計指針になり得ると期待されます。こうした内容が編集部に評価され、掲載誌のInside Coverとして選出されました。
- 掲載カバー
- https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/anie.202108478
- 掲載論文
- https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/anie.202104911
- 掲載日
- 2021年7月12日
■Angewandte Chemie International Edition
https://onlinelibrary.wiley.com/journal/15213773
■根岸研究室
研究室のページ:https://www.rs.kagu.tus.ac.jp/negishi/
根岸教授のページ:https://www.tus.ac.jp/academics/teacher/p/index.php?5825
川脇助教のページ:https://www.tus.ac.jp/academics/teacher/p/index.php?7118
Hossain助教のページ:https://www.tus.ac.jp/academics/teacher/p/index.php?6c52

関連記事
-
2025.05.22
倉渕 隆副学長が空気調和・衛生工学会において第15回井上宇市記念賞井上宇市賞、
第63回学会賞論文賞を受賞倉渕 隆副学長が空気調和・衛生工学会において第15回井上宇市記念賞井上宇市賞、第63回学会賞論文賞を受賞しました。 <第15回井上宇市記念賞井上宇市賞> 受賞者 : 副学長 倉渕 隆 受賞題目 : 省エネルギーに配慮した健康的で快適な室内環…
-
2025.05.21
応用統計学会2025年度年会において本学大学院生らが優秀ポスター発表賞を受賞
応用統計学会2025年度年会において本学大学院生らが優秀ポスター発表賞を受賞しました。 受賞者 創域理工学研究科 情報計算科学専攻 修士課程1年 吉場 稜晟 指導教員 創域理工学部 情報計算科学科 准教授 安藤 宗司 創域理工学部 情報計算…
-
2025.05.20
本学教員及び学生らが全日本物流改善事例大会2025において優秀事例に選出
本学教員及び学生らの研究成果が全日本物流改善事例大会2025において優秀事例に選出されました。 受賞者 創域理工学部 経営システム工学科 教授 石垣 綾 創域理工学部 経営システム工学科 4年 並木 勇真 創域理工学研究科 経営システム工学…