Department of Management Science

工学研究科 経営工学専攻

専攻紹介 MAJOR INTRODUCTION

社会は大勢の人の助け合いや協力によって成り立っています。そしてそれを支える仕組みは一般にシステムと呼ばれ、企業、役所、学校、病院、通信施設など、われわれを取り巻くあらゆるところで、それぞれのシステムが稼働しています。

経営工学専攻は、工学的手法を用いてシステムの効率的な管理・運営を実現する学問です。その実践には、数学やコンピュータを駆使し、人間や環境の特性を科学的に見極める力が要求されます。そのため本専攻では、次のような部門を用意し、専門家の育成に努めています。

人間・情報工学部門では、「人間と情報の調和」を目的とした情報システム工学の学問体系を中心に、基礎理論から応用技術に至る総合的かつ独創的な教育・研究を通じ、新しい多様な技術を統合した先端的な情報工学技術を備え、自発的な研究能力を有し、技術者倫理観を備えた技術者・研究者の育成を目指します。専門分野として情報通信工学、最適化工学、教育工学等が挙げられます。

システム数理工学部門では、数学・統計学・情報科学を基礎にして、専門分野として、組織行動学、ソフトウェア工学、生産管理、品質管理、数理情報学、時系列解析等を中心としたコンピュータ技術を駆使してシステム・組織・企業の問題を見出し、自ら解決する手段を追及できる技術者・研究者の育成を目指します。

医薬統計部門では、線形代数、統計数理、漸近理論を基礎にして、応用分野は、医薬研究のデザイン、カテゴリカルデータの解析、生存時間解析、薬物動態解析、経時データの解析が中心となります。統計学に基づいて医薬品開発における様々な問題を見出し、自ら解決する手段を追及できる技術者・研究者の育成を目指します。

各研究室の交流が活発な点も、本専攻の大きな特長です。学内では、経営、質管理、数学、コンピュータのエキスパートが共同討論を実施します。また、学内の理学部、理工学部、経営学部といった学部はもちろん、東京大学、東京工業大学など、他の大学との共同研究の場も確保されています。企業の研究者との連携も行われ、実践現場の提供にも意が注がれています。もちろん、経営工学の研究に欠かせないコンピュータの更新には最新の注意を払っており、新しいコンピュータシステムを自由に使用できる環境を整えています。

カリキュラム CURRICULUM

専門分野(部門) 授業科目 単位 履修方法 履修年次
人間・情報工学 人間工学特論 2 選択 1又は2
認知人間工学特論 2 選択 1又は2
教育システム工学特論 2 選択 1又は2
情報法政策特論 2 選択 1又は2
情報工学特論 2 選択 1又は2
計算機工学特論 2 選択 1又は2
情報理論特論 2 選択 1又は2
情報伝送特論 2 選択 1又は2
通信工学特論 2 選択 1又は2
最適化理論特論 2 選択 1又は2
非線形ダイナミカルシステム特論 2 選択 1又は2
複雑ネットワーク特論 2 選択 1又は2
離散最適化特論 2 選択 1又は2
映像メディア特論 2 選択 1又は2
並列コンピューティング特論 2 選択 1又は2
情報セキュリティ特論 2 選択 1又は2
人工知能特論 2 選択 1又は2
システム数理工学 実験計画法特論 2 選択 1又は2
データ解析特論 2 選択 1又は2
情報管理特論 2 選択 1又は2
数理統計学特論 2 選択 1又は2
多変量解析特論 2 選択 1又は2
経営意思決定特論 2 選択 1又は2
経済性工学特論 2 選択 1又は2
経営組織特論 2 選択 1又は2
質管理工学特論 2 選択 1又は2
生産管理特論 2 選択 1又は2
信頼性工学特論 2 選択 1又は2
技術開発特論 2 選択 1又は2
時系列解析特論 2 選択 1又は2
応用計算工学特論 2 選択 1又は2
医薬・統計 漸近理論 2 選択 1又は2
応用カテゴリカル解析法 2 選択 1又は2
生存時間解析法 2 選択 1又は2
混合模型とベイズ流解析法 2 選択 1又は2
応用線形代数学 2 選択 1又は2
線形推測論 2 選択 1又は2
確率・統計計算演習 2 選択 1又は2
薬物動態学 2 選択 1又は2
医薬審査・薬務行政論 2 選択 1又は2
基礎科目 経営工学特別演習 2 選択 1又は2
経営工学特別講義I 2 必修 1
経営工学特別講義II 2 必修 2
経営工学輪講I 2 必修 1
経営工学輪講II 2 必修 2
文献研究及び研究実験 4 必修 1
経営工学研究 4 必修 2
教養 知財戦略特論 2 選択 1又は2
知的財産特論 2 選択 1又は2
技術英語特論 2 選択 1又は2
技術英語表現法 2 選択 1又は2
Materials Science and Technology Overview 1 2 選択 1又は2
Materials Science and Technology Overview 2 2 選択 1又は2
Materials Science and Technology Overview 3 2 選択 1又は2
Materials Science and Technology Overview 4 2 選択 1又は2
イノベーション・チーム・ラボ 2 選択 1又は2
ウォーターサイエンス特論 2 選択 1又は2
科学技術研究の倫理 2 選択 1又は2

※科目の内容など詳細情報については「シラバス」からご覧いただけます。

2019年度 大学院要覧 修士課程修了所要単位数
専門科目 一般教養科目 合計
26 4 30
専門分野(部門) 授業科目 単位 履修方法 履修年次
経営工学特別研究1 6 必修 1
経営工学特別研究2 10 必修 2
経営工学特別研究3 10 必修 3

※科目の内容など詳細情報については「シラバス」からご覧いただけます。

2019年度 大学院要覧 博士後期課程修了要件
専門科目 一般教養科目 合計
26 4 30

教員一覧 FACULTY

専攻部門 担当教員 研究分野
代数学 教授 眞田 克典 環論
教授 木田 雅成 整数論
教授 功刀 直子 有限群の表現
准教授 佐藤 隆夫 群論
解析学 教授 太田 雅人 偏微分方程式
教授 加藤 圭一 偏微分方程式
教授 横田 智巳 偏微分方程式
准教授 齊藤 功 関数解析
講師 石田 敦英 偏微分方程式
講師 田中 視英子 変分法
幾何学 教授 小池 直之 微分幾何学
講師 新田 泰文 微分幾何学・複素幾何学
講師 山川 大亮 複素シンプレクティック幾何学
確率・統計 教授 金子 宏 確率解析
当サイトでは、利用者動向の調査及び運用改善に役立てるためにCookieを使用しています。当ウェブサイト利用者は、Cookieの使用に許可を与えたものとみなします。詳細は、「プライバシーポリシー」をご確認ください。