ニュース&イベント NEWS & EVENTS
JSST2024において本学大学院生がStudent Presentation Awardを受賞
JSST2024において本学大学院生がStudent Presentation Awardを受賞しました。
- 受賞者
- 理学研究科 応用数学専攻 修士課程2年 小嶺 秀彦
- 指導教員
- 理学部第一部 応用数学科 教授 石渡 恵美子
- 受賞題目
- Analysis of Vocal Harmonics Using Modified Stockwell Transform Focused on Compatibility in Multi-Person Singing with Same Pitch and the linear quantization
- 内容
-
2024年9月20日に、日本シミュレーション学会(JSST)主催の国際会議JSST 2024 and AsiaSim 2024(対面参加)にて口頭発表した内容が、学会賞選考委員会での審査の結果、優秀な研究発表に贈られる日本シミュレーション学会「Student Presentation Award」を受賞した(本内容は査読付きProceedings論文として掲載されている)。
代表発表者は、石渡研修士課程2年の小嶺 秀彦さんで、鈴木 俊夫助教(現:神奈川大学助教、2024年3月までは当学科嘱託助教で小嶺氏の指導補助教員)、上原 崇寛氏(扇精光グループ)と石渡教授との共同研究である(選考は国際会議後に行われ、賞状が郵送された。)。
研究内容は、同一音高で複数人が歌唱した際の音声信号を、窓フーリエ変換とウェーブレット変換の両方の特徴を取り入れた改良Stockwell変換を用いて、画像として可視化し、歌手同士の相性を検証したものである。この変換方法は4つのパラメータの選び方により、画像の鮮明さや周波数方向の局在性が大きく変わりやすい。小嶺氏は、各パラメータを変えた際の指標値を3Dプロットで表示することで、適切なパラメータを選びやすくした。結果的に、ビブラートなどの特徴が鮮明に捉えられる画像を出力できるようになっている。 - 受賞日
- 2024年11月8日
関連リンク
JSST 2024 and AsiaSim 2024
一般社団法人 日本シミュレーション学会
石渡研究室
石渡教授のページ


関連記事
-
2021.12.09
本学大学院生が国際会議JSST2021にてStudent Presentation Awardを受賞
本学大学院生が国際会議JSST2021にてStudent Presentation Awardを受賞しました。 受賞者 理学研究科 応用数学専攻 修士課程2年 石田 大河 指導教員 理学部第一部 応用数学科 教授 石渡 恵美子 理学部第一部…
-
2025.05.29
古山 祐貴助教らの学術論文が、International Journal of Molecular Sciences誌においてTop View Papers of IJMS in 2024に選出
創域理工学部 生命生物科学科 古山 祐貴助教らの学術論文が、International Journal of Molecular Sciences誌においてTop View Papers of IJMS in 2024に選出されました。 受…
-
2025.05.28
早野 元詞准教授がXPRIZE Healthspan FSHD Bonus Prize(Top 8)を受賞
研究推進機構 総合研究院 早野 元詞准教授がXPRIZE Healthspan FSHD Bonus Prize(Top 8)を受賞しました。 受賞者 研究推進機構 総合研究院 准教授 早野 元詞 内容 社会課題の解決を目的とした賞金付き国…