ニュース&イベント NEWS & EVENTS
【開催報告】「『富士山観測』~日本気象学の礎を築いた中村精男と和田雄治~」
「富士山測候所での大気電場や雷、エアロゾルなどの観測について」(11/9)
11月9日(土)「『富士山観測』~日本気象学の礎を築いた中村精男と和田雄治~」関連イベントとしてNPO法人富士山測候所を活用する会 理事長 / 東京理科大学 理学部第一部 物理学科 三浦和彦嘱託教授をお招きし、「富士山での大気観測:富士山測候所での大気電場や雷、エアロゾルなどの観測について」というタイトルで講演していただきました。
1950年代の富士山測候所での観測から現代まで、東京理科大学の研究室で受け継がれてきた研究を中心に3776mにある日本一高い観測所での活動についてお話しいただきました。
参加者アンケートでは、「和田雄治が野中至の救出に関わったことは知りませんでした。大変興味深い展示と講演会でした」「富士山のドーム運用終了後、様々な研究に使われている事が分かった。私の専門外ゆえ、各内容が新鮮で大変興味深かった」「関川先生のお話も含め、見識が広がりました」「研究者の方々の山頂での観測のエピソードなどもまたの機会にお聞きしてみたいです」と大変好評でした。
企画展は12月14日まで開催しておりますのご見学ください。
また、企画展調査を担当した「なるほど科学体験館学生スタッフによるブログ」もぜひお読みください。




▲クリックで拡大します
関連記事
-
2025.07.04
【開催報告】「東京理科大学ふれあいの杜」「理窓会記念自然公園」でヤマユリ保全活動を実施 (6/21)
2025年6月21日(土)、野田市主催の*1「SDGsエコ作戦」に本学が協力し、*2「東京理科大学ふれあいの杜(中央の杜)」(本学がネーミングパートナー)と「理窓会記念自然公園」の二カ所でヤマユリを支柱で支える保全活動を実施しました。 参加…
-
2025.07.04
ミズベリング利根運河「⽔辺で乾杯!TONEUNGA2025」開催(7/4、7/5)
7 ⽉4 ⽇(⾦)、5 ⽇(⼟)に、運河⽔辺公園にて、「⽔辺で乾杯!利根運河2025」が開催されます。 本学学⽣サークルも下記のとおり参加、協⼒しています。お誘いあわせのうえ、ふるってご参加ください。 ・理⼤祭実⾏委員乾杯セレモ…
-
2025.06.27
山本 貴博教授が実行委員長を務めたイベント「量子フェス」が大分合同新聞に掲載
理学部第一部 物理学科 山本 貴博教授が実行委員長を務めたイベント「量子フェス」が大分合同新聞に掲載されました。 2025年は量子物理学を創始したハイゼンベルグらの記念碑的論からちょうど100年にあたるため、ユネスコは2025年を「国際量子…