ニュース&イベント NEWS & EVENTS
「第3回 野田きゃんカフェ 理窓会記念自然公園の木の実で作る”大人可愛いクリスマスリース”」を開催 (12/9・開催報告)
2023年12月9日(土)東京理科大学野田キャンパス・セミナーハウスにおいて、「第3回 野田きゃんカフェ 理窓会記念自然公園の木の実で作る”大人可愛いクリスマスリース”」を開催しました。
第3回目の講師は、クレイアーティスト/フェイクスイーツ作家の秋山 ちなみ先生です。
秋山先生は、クレイアーティストとして、カルチャースクールやクラフトショップなどでたくさんの講座を受け持っている講師です。今回のクリスマスリースづくりは、野田・地域連携室として初企画ですが、「本学記念自然公園の木の実を使って、ものを作る楽しさや喜びを地域の皆様たちと分かち合えたら」と秋山先生にご相談し、企画をしました。

今回つくるクリスマスリースは、老若男女、誰でも作れるよう、リースに飾る簡単なフェイクスイーツやボンボンショコラづくりから始まり、乾くまでに、リースにリボンをデコレ―ションしながら作ったフェイクスイーツと木の実を使ったリースのデザインを構想して、グルーガンや木工用ボンドを使って、皆さん、それぞれが思うがままに、リースにデコレーションしていきました。
秋山先生は、数人ずつに分かれた各グループを回り、分かりやすく丁寧に説明をしてくださり、参加者もわからないことや困ったことについて、気軽に先生にお尋ねし、アットホーム的な雰囲気の中で、リース作りが進められました。


参加者からは、「初めてのリース作り。わかりやすく楽しくできました」「時間があっという間。先生からもお話が合った通り、その時の気分でいろいろとデコレーションしていきたい」「孫と参加でき楽しかったけれど、私には少し難しかった」「今後もフェイクスイーツで正月かざりや季節ものの飾りづくりを企画してほしい」「友達に進めたい」「木の実拾いから参加したいので、連絡ください」など、たくさんのご意見を頂戴しました。
リースの歴史には、諸説あるようですが、魔除けや豊作、幸せを願うという意味があるようで、12月は、一年の締めくくりと新しい年を迎える大切な時期。
行く年・来る年の健康や幸せに感謝と祈りなど、それぞれの思いを込めた”可愛いクリスマスリース”ができました。


関連記事
-
2023.12.04
「第2回 野田きゃんカフェ 鉄道の旅の楽しみ方 テッチャン先生が鉄道旅を語る」を開催 (11/25・開催報告)
2023年11月25日(土)東京理科大学野田キャンパス・セミナーハウスにおいて、「第2回野田きゃんカフェ 鉄道の旅の楽しみ方 テッチャン先生が鉄道旅を語る」を開催しました。 第2回目の講師は、宮村 一夫東京理科大学名誉教授です。 宮村名誉教…
-
2023.11.28
「第1回 野田きゃんカフェ 理窓会記念自然公園の自然地形」を開催 (11/11・開催報告)
2023年11月11日(土)東京理科大学野田キャンパスにあるセミナーハウスおよび理窓会自然公園において、「第1回 野田きゃんカフェ 理窓会自然公園の自然地形」を開催しました。 この「野田きゃんカフェ」は、近隣の方々に、セミナーハウスおよび理…
-
2023.10.20
2023年度東京理科大学セミナーハウスを拠点とした 地域連携プログラム
「野田きゃんカフェ」を開催東京理科大学野田キャンパスでは、地域の皆様との連携を深めるため、近隣にお住いの方などを対象としたプログラムを自然豊かな理窓会記念自然公園内にあるセミナーハウスにてカフェスタイルで実施いたします。 皆様のご参加をお待ちしております。 地域連携…