ニュース&イベント NEWS & EVENTS
本学教員のインタビューを日刊工業新聞「レーザー」が掲載
本学理学部第一部 応用化学科の根岸 雄一教授のインタビューが、日刊工業新聞のコラム「レーザー」に掲載されました。
根岸教授は記事の中で、「水素社会の実現のために光から水素を作る触媒技術がカギになる」と話し、そのためには、光触媒製作時の現象理解が重要と述べています。「触媒活性を測るだけでは性能は上がらない、現象を理解することで次の一手が見えてくる」と今後の開発への期待を示しています。
詳細は掲載紙をご覧ください。
■掲載紙
『日刊工業新聞』 2021年8月27日付
■ 本学 プレスリリース(2021年8月10日)
金属ナノクラスター技術を用いた新規光触媒の創製に成功
~高機能触媒開発に重要な化学反応のメカニズム解明と高機能触媒の作製方法の確立~
https://www.tus.ac.jp/today/archive/20210810_1218.html
■ 根岸研究室
研究室のページ:https://www.rs.kagu.tus.ac.jp/negishi/
根岸教授のページ:https://www.tus.ac.jp/academics/teacher/p/index.php?5825
関連記事
-
2025.05.01
秋山 仁栄誉教授が瑞宝中綬章を受章、『朝日新聞』他に掲載
4月29日(火)、春の叙勲が発表され、秋山 仁栄誉教授が瑞宝中綬章を受章し、『朝日新聞』他に掲載されました。 詳細は掲載紙をご覧ください。 掲載紙 『朝日新聞』 2025年4月29日 朝刊 『読売新聞』 2025年4月29日 朝刊 『毎日新…
-
2025.04.30
本学が代表機関として採択された大船渡市山林火災の総合調査研究に関する記事が読売新聞に掲載
本学が代表機関として採択された大船渡市山林火災の総合調査研究に関する記事が、読売新聞(岩手県版)に掲載されました。 (研究代表者:創域理工学研究科 国際火災科学専攻 桑名 一徳教授) 火災の延焼状況や被害の詳細を明らかにし、環境への影響を解…
-
2025.04.28
東京理科大学 スペースシステム創造研究センターが開発に参画し宇宙に打ち上げられた
「環境センサー」が日刊工業新聞他に掲載東京理科大学 スペースシステム創造研究センターが開発に参画し宇宙に打ち上げられた「環境センサー」が日刊工業新聞他に掲載されました。 東京理科大学、高砂熱学工業株式会社、大和大学ほか6機関からなる「TEAM SPACE LIFE」(TSL)が…