ニュース&イベント NEWS & EVENTS
本学教員らの研究成果が『日刊工業新聞』に掲載
本学理学部第一部 応用化学科の根岸 雄一教授、川脇 徳久助教、片岡 祐紀氏(研究当時、修士課程2年)、理学研究科 化学専攻の平田 桃子氏(修士課程2年)、秋永 有輝氏(修士課程1年)らの共同研究グループは、微細な配位子保護金属ナノクラスター(NCs)の特性を活かした新規不均一系触媒創製に不可欠な、配位子の脱離メカニズムを解明しました。
研究グループは、まず配位子脱離過程で起こる化学的プロセスを分子レベルで調べました。その結果、金属NCs表面での配位子の解離が起こった後、発生した化合物はまず担体上へ吸着し、その後担体上から化合物の脱離が起こる、という過程を明らかにし、さらに、それぞれの反応が生じる温度条件も特定しました。
詳細は掲載紙をご覧ください。
■ 掲載紙
『日刊工業新聞』2021年8月12日
■ 本学 プレスリリース(2021年8月10日)
金属ナノクラスター技術を用いた新規光触媒の創製に成功
~高機能触媒開発に重要な化学反応のメカニズム解明と高機能触媒の作製方法の確立~
https://www.tus.ac.jp/today/archive/20210810_1218.html
■ 根岸研究室
研究室のページ:https://www.rs.kagu.tus.ac.jp/negishi/
根岸教授のページ:https://www.tus.ac.jp/academics/teacher/p/index.php?5825
川脇助教のページ:https://www.tus.ac.jp/academics/teacher/p/index.php?7118
関連記事
-
2025.01.14
第14回CSJ化学フェスタ2024において本学大学院生らが最優秀ポスター発表賞、優秀ポスター発表賞、博士オーラル賞を受賞
掲載:2024年12月25日 更新:2025年1月14日 第14回CSJ化学フェスタ2024において本学大学院生らが最優秀ポスター発表賞、優秀ポスター発表賞、博士オーラル賞を受賞しました。 「学生ポスター発表」では、1)研究に対して発表者が…
-
2025.01.10
第29回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」において本学学生が優秀賞、奨励賞を受賞
第29回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」において本学学生が優秀賞、奨励賞を受賞しました。 <優秀賞> 受賞者 : 創域理工学研究科 電気電子情報工学専攻 修士課程2年 岡田 一真 指導教員 : 創域理工学部 電気電子情報工学科 教授 …
-
2024.12.17
本学学生、教員らの研究成果が日刊工業新聞に掲載されました。
本学学生、教員らの研究成果が日刊工業新聞に掲載されました。 理学部第一部 応用化学科 川脇 徳久講師、研究推進機構 総合研究院 Sourav Biswas助教、理学研究科 化学専攻 田中 智也さん(2023年度修士課程修了)、理学研究科 化…