地域の方へ FOR COMMUNITY
東京理科大学では、「理学の普及を以て国運発展の基礎とする」を建学の精神に掲げ、本学の教育研究力を活かし、各キャンパスの周辺地域の発展に資する連携活動を推進しています。 地域の子どもたちへの科学啓発、本学の研究力に基づいた地域企業への支援を積極的に行うほか、キャンパスと地域・行政が連携した防災、減災活動等へも取り組み、これらの地域との連携活動を通じて、各キャンパスが地域社会の軸となり、その持続的発展に貢献することを目指します。
本学が推進する取り組みや地域との連携についてご紹介しています。
-
2021.10.20
第1回 東京理科大学・野田市・流山市 包括連携協定講演会について(開催報告)
2021年10月16日(土)本学野田キャンパス7号館6階講堂において、昨年(2020年3月)野田市・流山市と締結した包括連携協定に基づく講演会を開催しました。今回は、感染予防の観点から、来場者数を制限し、オンラインでも同時配信しました。 第…
-
2021.10.01
第1回 東京理科大学・野田市・流山市 包括連携協定講演会の開催について
今まで野田市、流山市との交流として講演会を開催してきましたが、今般(昨年3月)に包括連携協定を結び、新たに第1回として講演会を開催することとなりました。皆様お誘い合わせのうえ、ご来場くださいますようご案内申し上げます。 記 日時: 2021…
-
2021.07.01
本学教員が千葉県流山市で実践する統合型プログラミング教育に協力
本学が包括連携協定を結んでいる千葉県流山市では、小学校から中学校まで一貫したプログラミング教育を7月より4校の公立小・中学校で開始します。本プログラミング教育の実施にあたり、包括連携協定の一環として、本学理工学部情報科学科 滝本 宗宏教授が…
-
2021.05.11
本学教員らが共同開発する「汗で発電するバイオ電池」を日本経済新聞が掲載
本学 理工学部 先端化学科 四反田 功 准教授らが、花王株式会社と行っている「汗で発電するバイオ電池」について、日本経済新聞が紹介しました。 詳しくは掲載紙をご覧ください。 ■掲載紙2021年5月7日(金)日本経済新聞 ■本学 ニュース(2…
-
2021.04.07
データサイエンスインターンシップ(就業体験)の実施について(報告)
~データサイエンスセンターの取り組み~東京理科大学データサイエンスセンターでは、本学学生が教育・研究で得た知識を、社会で役立つ実効性の高いスキルとして身に着ける場としてのインターンシップ(就業体験)を、企業と連携し実施しています。2020年度は、コロナ禍の中、以下の3社にご協力…
-
2021.04.01
東京理科大学 共創プロジェクトを創設
「花王Kireiな未来共創プロジェクト」設置2021年4月1日 東京理科大学花王株式会社 東京理科大学(以下、「理科大」)は、2021年4月1日付けで理科大内の研究推進機構 総合研究院に「共創プロジェクト」を創設しました。これは、理科大の教員が実施する共同研究のうち、社会課題の解決に…
地域との連携
地域連携に係る自治体や産業界との包括連携協定締結状況(2024年4月1日現在)
キャンパス所在地周辺の自治体
その他の自治体
協定先 | 締結時期 | 連携内容 |
---|---|---|
新潟県村上市 | 2022年3月 | 産学公の教育連携、共同研究、地域・社会貢献活動、新規事業の創出、地域産業の振興及び支援 等 |
奈良県五條市 | 2023年4月 | 五條市における地方創生及びSDGs(持続可能な開発目標)の実現に向けた連携、産学官の教育連携、共同研究に関すること |
産業界等
協定先 | 締結時期 | 連携内容 |
---|---|---|
シグマバンク( 足 立 成 和 信 用 金庫、亀有信用金庫、小松川信用金庫、東榮信用金庫) | 2013年10月 | 広域産業活性化活動への参画、創業支援、中小企業支援、地域産業支援、商店街の活性化、地域ブランド創出、地域の人材育成、学生の社会人基礎力育成、地域の中小企業、住民に対する講演会、セミナー、各種相談 等 |
第一勧業信用組合 | 2016年1月 | 広域産業活性化活動への参画、共同研究、受託研究、技術相談、科学技術情報に関する講演会、セミナー、見学会、大学発スタートアップ等新事業創出のための技術移転 等 |
東京東信用金庫 | 2016年10月 | 広域産業活性化活動への参画、共同研究、受託研究、技術相談、科学技術情報に関する講演会、セミナー、見学会、大学発スタートアップ等新事業創出のための技術移転 等 |
第一生命保険株式会社 | 2019年4月 |
InsTech※分野の共同研究、データサイエンティスト等の先端理系人財の育成、スタートアップ企業等の発掘・投資、地方創生・地域活性化 等
※ InsTech:ビッグデータやAI等最新のテクノロジーを活用して生命保険事業独自のイノベーションを創出する取組み |