ニュース&イベント NEWS & EVENTS
大阪・関西万博『GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION』にスペースシステム創造研究センターが協力
東京理科大学スペースシステム創造研究センターは、ガンダム×未来の技術の新構想「ガンダムオープンイノベーション(GOI)」公認プロジェクトメンバーとして、人類の宇宙での活動範囲拡大に向けた環境や健康維持などの技術開発について取り組んでいます。
同じ目的を持ったメンバーが集まり、GOI公認プロジェクトとして「TEAM SPACE LIFE」を発足させ、宇宙での暮らしを実現する上でもっとも重要な、居住空間の実現(空間)/快適な環境の制御(環境)/サステナブルな資源の循環(資源)という3つの技術を中⼼に、GOIパワーを結集し、地球と調和した循環型で平和な「宇宙世紀」を実現することを目的に活動を続けています。
ガンダムパビリオンでは、ガンダムシリーズが描いてきた「宇宙での暮らし」や「まだ実現していない科学技術」を新たな未来の可能性として捉え、臨場感のある完全新規映像とフェーズ0から7までのパビリオン空間によって描き出されており、TEAM SPACE LIFEが目指す未来のイメージ映像もご覧になれます。
また、「TEAM SPACE LIFE」の概要は万博会場で販売されているGUIDE BOOK「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」でも紹介されています。
関連リンク
ガンダムパビリオン公式HP
東京理科大学 スペースシステム創造研究センター

関連記事
-
2025.04.17
春の葛飾オープンキャンパス開催について(5/25)※タイムスケジュール及び予約開始日公開
掲載:2025年2月27日 更新:2025年4月17日 葛飾キャンパスでは、2025年5月25日(日)に来場型のオープンキャンパスを開催します。 当日のタイムスケジュールが掲載されたパンフレットを公開しましたのでご参照ください。 また、4/…
-
2025.04.16
木村真一教授がJAXA宇宙戦略基金技術開発テーマの座長・POとして企業4社と連携
本学の木村真一教授が、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)が推進する宇宙戦略基金の技術開発テーマである「商業衛星コンステレーション構築加速化」の座長を務め、プログラムオフィサー(PO)として、採択された企業4社と共に課題に取り組…
-
2025.04.14
世界水準の火災科学研究施設と共同研究の取り組みをご紹介
東京理科大学 火災科学研究所が所有する実験棟および、共同利用・共同研究拠点「火災安全科学研究拠点」の取り組みを紹介する2本の動画を公開しました。 火災科学研究所実験棟(野田キャンパス内)は、建築面積約1,500㎡、延べ面積約1,900㎡、高…