ニュース&イベント NEWS & EVENTS
東京理科大学 スペースシステム創造研究センター、ガンダム×未来技術の新構想「ガンダムオープンイノベーション」に採択
ガンダムオープンイノベーション
東京理科大学 スペースシステム創造研究センター
東京理科大学 スペースシステム創造研究センター(以下、SSI)は、バンダイナムコグループが推進するガンダムのIP(キャラクターなどの知的財産)を活用した「ガンダムプロジェクト」のうち、サステナブルをテーマにしたプロジェクトの一つである「ガンダムオープンイノベーション」に採択されたことをお知らせします。
この「ガンダムオープンイノベーション」とは、1979年のTVアニメーション放送から40年以上にわたり映像作品や商品・サービスなどを展開しているガンダムシリーズと未来技術を掛け合わせることで、未来の夢と希望を現実化するプログラムとして昨年6月に発表されたもので、革新的なアイデアや技術でバンダイナムコグループの横断プロジェクト「ガンダムプロジェクト」と共に課題に取り組むパートナーを募集していました。
この度、3月29日(火)にメディア向けに開催された「第3回ガンダムカンファレンス」にて数多くの応募の中から採択パートナーが発表となり、SSIが採択されたことが公開されました。
SSIは、東京理科大学の宇宙開発と宇宙環境利用に関する研究・教育活動を結集し、基礎研究から宇宙へのアクセス手段までを網羅する多様な技術課題に対して総合的に取り組むことのできる研究センターとして前身のスペース・コロニー研究センターから改組する形で2021年4月1日に創設され、活動を続けてきました。
エネルギー、水、空気、食料など、衣食住の「宇宙で暮らす技術開発」は、地上でも非常に重要な技術であり、宇宙を目指すことは同時に地上を幸せにする「地上―宇宙Dual開発」をコンセプトに研究しています。
また、生きるのに必要な衣食住のみならず、宇宙でQOL(クオリティ オブ ライフ)をあげて豊かに暮らすことも視野に入れた様々な研究も行っています。
SSIは、東京理科大学が保有する様々な技術を集結し、宇宙を目指しながら同時に地上の社会問題と向き合い、未来の夢と希望に向けて現実化を目指します。
ガンダムオープンイノベーションへの取り組み、SSIの活動はHPやFBを通じて発信してまいります。是非今後の活動にご期待ください。
<東京理科大学 スペースシステム創造研究センター>
FB:https://www.facebook.com/TUS.SpaceColony/
*こちらの情報は、発表日現在のものです。発表後予告なしに内容が変更されることがあります。あらかじめご了承ください。
*記載の会社名、サービス名及び製品名等は該当する各社の商標または登録商標です。
*権利表記:©創通・サンライズ
お問い合わせ
【本件に関する問い合わせ先】
東京理科大学 スペースシステム創造研究センター(SSI)
TEL:04-7124-1501(内線 3747)
MAIL:ssi【@】rs.tus.ac.jp
【ガンダムオープンイノベーション問い合わせ先】
ガンダムオープンイノベーション事務局
MAIL:goip-info【@】bandainamco-mirai.com
【@】は@にご変更ください。
「ガンダムオープンイノベーション」参考資料(「ガンダムプロジェクト」の資料より抜粋)
■「ガンダムプロジェクト」とは
株式会社バンダイナムコエンターテインメント常務取締役 藤原孝史が務めるチーフガンダムオフィサー(※)を主宰とし、バンダイナムコグループ全体でより効果的なガンダム戦略を立案・実行するためのグループ横断プロジェクト。「ガンダムプロジェクト」を中心として、ガンダムによるグループ事業強化と同時に、グループ外との連携も強化してグループ内リソースのイノベーションを図り、ガンダムシリーズのIP価値を向上させ、SP(Social Property/社会的アイコン)として成長させることに取り組んでおります。
※チーフガンダムオフィサー:バンダイナムコグループのガンダム事業を統括する役割として2003 年より設置。
■サステナブル活動「GUNDAM UNIVERSAL CENTURY DEVELOPMENT ACTION」について

・GUNDAM UNIVERSAL CENTURY DEVELOPMENT ACTIONホームページ
https://www.bandainamco.co.jp/guda/
■「ガンダムオープンイノベーション」について
「ガンダムオープンイノベーション」は、私たちが暮らす現実世界において"宇宙世紀"を新たに捉えなおし、社会が抱える課題に対して、ガンダムシリーズと未来に向けたアイデアや技術を掛け合わせることで、夢や希望の現実化を目指す「GUDA」の新しいプログラムです。"宇宙世紀"を起点に、人類の革新や人類が望む未来社会を構想し、本気で実現に向けて挑むことのできるさまざまな分野のエキスパートやイノベーター、研究機関や先端企業などのパートナーとともに、課題解決に挑みます。
・ガンダムオープンイノベーション ホームページ
https://www.bandainamco.co.jp/guda/goi/
以上
関連記事
-
2025.04.28
全結合型イジングマシンLSIシステム、容量と精度のデュアルスケーラブル化に成功
~社会のあらゆる組合せ最適化問題に挑む~研究の要旨とポイント クラウドと異なり、エッジ環境では電力や設置形態に制約があるため、問題の特性に応じて容量(スピン数)と精度(相互作用ビット幅)を最適化することが重要です。 今回、容量と精度の両方向に展開できる画期的なデュアルスケーラブル…
-
2025.04.25
科学研究費助成事業(特別研究促進費)に採択
本学が代表機関となり 2025年大船渡市山林火災の総合調査研究を実施今般、東京理科大学創域理工学研究科 国際火災科学専攻の桑名 一徳教授らの研究グループは、文部科学省による科学研究費助成事業(特別研究促進費) に採択されました。 採択された研究課題「2025年大船渡市山林火災の総合調査研究」は、本年2月に発…
-
2025.04.22
ガンダムカラーの環境センサー(TEM)が宇宙へ
~国際宇宙ステーション内の空気環境を測定する軌道上実証を予定~東京理科大学、高砂熱学工業株式会社、大和大学ほか6機関からなる「TEAM SPACE LIFE」(TSL)が開発した小型自律分散型環境センサー(TEM: TSL Environment Monitor)が、4月21日17時15分(日本時間)…