ニュース&イベント NEWS & EVENTS
The 13th Joint Conference of Renewable Energy and Nanotechnologyにおいて本学大学院生がBest Oral Presentation Awardを受賞
The 13th Joint Conference of Renewable Energy and Nanotechnology (JCREN 2025)において本学大学院生がBest Oral Presentation Awardを受賞しました。
- 受賞者
- 創域理工学研究科 経営システム工学専攻 修士課程1年 濱﨑 麻優
- 指導教員
-
創域理工学部 経営システム工学科 教授 堂脇 清志
上内 恒
亀山 光男 - 受賞題目
- Advantages of the potential of char combustion for improving the heat exchange efficiency and environmental impact of heat carriers in biomass gasification
- 内容
-
2025年1月11~12日に福岡女子大学にて、ハイブリット開催されました国際会議The 13th Joint Conference of Renewable Energy and Nanotechnology (JCREN 2025)のOral Sessionにおいて、特に優れた発表であると認められ、Best Oral Presentation Awardが授与されました。本学会は、主にアジアを対象に、毎年、研究者が集い、再生可能エネルギーや環境材料等に関して開催される国際学会です。
今回、受賞した本学創域理工学研究科経営システム工学専攻修士1年の濱﨑麻優さんは、下水汚泥による熱分解ガス化プラントにおける熱媒体(HC)の伝熱に関して、熱分解の際に副産物として生じるチャー(炭)を追加的な熱源として利用することを提案し、これを各種関連の基礎実験等を反映させた動的数値流体力学モデル(CFDモデル)により解析し、その効果を明示的にしたことが高く評価されたものです。なお、当該研究は、科学研究費助成事業基盤研究(C)の「混相流の動的数値解析に基づくバイオマス間接ガス化プラントの熱媒体利用の最適化」というテーマの研究の一環として実施されています。
- 受賞日
- 2025年1月11日
関連リンク
The 13th Joint Conference of Renewable Energy and Nanotechnology (JCREN 2025)

