ニュース&イベント NEWS & EVENTS
大宮 喜文教授が開発に携わった「VR消防教育訓練シミュレーションシステム」について日本経済新聞に掲載
創域理工学部 建築学科(開発当時は理工学部 建築学科) 大宮 喜文教授が開発に携わった、「VR消防教育訓練シミュレーションシステム」について日本経済新聞に掲載されました。
大宮教授らは、消防隊員の教育訓練に特化した「VR消防教育訓練シミュレーションシステム」を構築するため、本学火災科学研究所の実験施設で実火災に近い条件を設定した燃焼実験を実施し、データを収集しました。
本シミュレーションシステムを使用することで、バーチャル上で火災の再現や燃焼実験の映像などを体験することができ、経験の浅い若手の隊員が現場に近い環境で知識や経験を得られるようにしていきます。
詳細は掲載紙をご覧ください。
掲載紙
「日本経済新聞」 2023年11月2日付
電子版はこちら
(電子版購読には会員登録が必要です)
大宮研究室
大宮教授のページ
関連記事
-
2024.11.13
13th Asia-Oceania Symposium on Fire Science and Technologyにおいて本学大学院生及び教員がBest Oral Presentation Awardを受賞
13th Asia-Oceania Symposium on Fire Science and Technologyにおいて本学大学院生及び教員がBest Oral Presentation Awardを受賞しました。 受賞者 創域理工学研…
-
2024.06.12
令和6年度日本火災学会研究発表会において本学大学院生が学生奨励賞を受賞
令和6年度日本火災学会研究発表会において本学大学院生が学生奨励賞を受賞しました。 受賞者 創域理工学研究科 国際火災科学専攻 博士課程3年 金 惠元 指導教員 創域理工学部 建築学科 教授 大宮 喜文 受賞題目 垂れ壁がない空間の天井流到達…
-
2024.04.08
令和6年能登半島地震調査報告会「マルチハザードによる被害と課題」の開催について(4/20)
総合研究院 マルチハザード都市防災研究拠点、創域理工学研究科 防災リスク管理コースによる、令和6年能登半島地震調査報告会「マルチハザードによる被害と課題」を開催いたします。 皆様のご参加をお待ちしています。 日 時 2024年4月20日(…