ニュース&イベント NEWS & EVENTS
革新的無線通信技術に関する横断型研究会 MIKA2023において本学大学院生及び学生らが最優秀ポスター賞・ポスター賞(若手部門)を受賞
革新的無線通信技術に関する横断型研究会 MIKA2023において本学大学院生及び学生らが最優秀ポスター賞・ポスター賞(若手部門)を受賞しました。
<最優秀ポスター賞>
- 受賞者
- :
- 工学部 電気工学科 学部4年 黒河 伶奈
- 指導教員
- :
- 工学部 電気工学科 准教授 丸田 一輝
- 受賞題目
- :
- 端末連携MIMO伝送におけるオーバーヘッドを考慮した性能評価
- 内容
- :
-
無線通信において、送受信に複数のアンテナを用いて複数の異なる信号を送受信するMIMO(Multiple Input Multiple Output)伝送技術の発展形として、複数の無線端末が連携しアンテナ数を増加させ、伝送容量を向上させる端末連携MIMO技術が提案されています。
本発表では、その詳細な評価として、アップリンク端末連携MIMO伝送において、連携に要するオーバーヘッドを考慮した定式化及びシミュレーションによりスループット性能を評価し、その有効性を確認しました。
- 受賞日
- :
- 2023年10月12日
<ポスター賞>
- 受賞者
- :
- 工学研究科 電気工学専攻 修士課程1年 池田 晴哉
- 指導教員
- :
- 工学部 電気工学科 准教授 丸田 一輝
- 受賞題目
- :
- 高効率水中音響OFDM伝送に向けた屋内水槽伝送実験
- 内容
- :
-
Beyond 5G/6G に向け、陸上以外(宇宙、水中など)での無線通信の研究が進められています。
その中でも、水中音響通信は用いる波長や環境が陸上移動通信とは異なることから様々な課題が存在します。本稿では、干渉抑圧技術を用いた高効率の水中音響伝送方式を提案し、その基本的な有効性をシミュレーション及び水槽での簡易実験において明らかにしました。
- 受賞日
- :
- 同上
- 受賞者
- :
- 工学部 電気工学科 学部4年 長沼 俊汰
- 指導教員
- :
-
工学部 電気工学科 助教 新井 麻希
工学部 電気工学科 教授 長谷川 幹雄 - 受賞題目
- :
- イジング模型に基づく超高速ビーム選択最適化法の検討
- 内容
- :
- 量子アニーリング等によって超高速演算が可能なイジング模型に基づく最適化手法を、無線通信システムにおけるビーム選択とスケジューリングの最適化に応用する手法を提案し、その有効性を示しました。
- 受賞日
- :
- 同上
- 受賞者
- :
- 工学部 電気工学科 学部4年 堀内 真佑
- 指導教員
- :
-
工学部 電気工学科 助教 新井 麻希
工学部 電気工学科 教授 長谷川 幹雄 - 受賞題目
- :
- 非同期パルス符号多重通信APCMAの高減衰環境下におけるパルス検知手法
- 内容
- :
- 超高密度な無線通信を実現する非同期パルス符号多重通信(Asynchronous Pulse Code Multiple Access, APCMA)方式において、長距離通信等における受信電力が大きく減衰する場合について、精度よく受信する方式を提案し、その有効性を示しました。
- 受賞日
- :
- 同上
関連リンク
革新的無線通信技術に関する横断型研究会 MIKA2023
電子情報通信学会 通信ソサイエティ
長谷川研究室
研究室のページ
長谷川教授のページ
新井助教のページ

関連記事
-
2025.03.11
NCSP'25において本学大学院生及び学生がStudent Paper Awardを受賞
NCSP'25において本学学生らがStudent Paper Awardを受賞しました。 受賞者 : 工学研究科 電気工学専攻 修士課程1年 沖田 柊馬 指導教員 : 工学部 電気工学科 准教授 丸田 一輝 受賞題目 : Coexisten…
-
2024.11.05
革新的無線通信技術に関する横断型研究会 MIKA2024において本学学生らがポスター賞(若手部門)を受賞
革新的無線通信技術に関する横断型研究会 MIKA2024において本学学生らがポスター賞(若手部門)を受賞しました。 <ポスター賞 (若手部門)> 受賞者 : 工学部 電気工学科 学部4年 大網 悠生 指導教員 : 工学部 電気工学科 准教授…
-
2024.07.17
2023年度 CQ研究会学生年間優秀発表賞を本学大学院生が受賞
2023年度 CQ研究会学生年間優秀発表賞を本学大学院生が受賞しました。 受賞者 工学部 電気工学科 修士課程1年 沖田 柊馬 指導教員 工学部 電気工学科 准教授 丸田 一輝 受賞題目 空間伝送型無線電力伝送におけるヌル空間拡張及びグルー…