ニュース&イベント NEWS & EVENTS
2023.03.14 Tue UP
本学学生が 「第12回静岡産業大学 俳句コンテスト」〈学生の部〉において「優秀賞」「佳作」に入選
本学学生が 「第12回静岡産業大学 俳句コンテスト」〈学生の部〉において「優秀賞」「佳作」に入選しました。
<優秀賞>
- 受賞者
- 理学部第二部 物理学科 学部4年 成田 大亜
- 指導教員
- 教養教育研究院 神楽坂キャンパス教養部 准教授 小林 真美
- 受賞題目
- 「第12回静岡産業大学 俳句コンテスト」における俳句創作
- 内容
-
本年度開講の授業「日本語表現法4」において創作した俳句作品が、静岡産業大学 日本語教育研究センター主催「第12回静岡産業大学 俳句コンテスト」にて、「優秀賞」「佳作」にそれぞれ入選した。
「静岡産業大学 俳句コンテスト」は、2011年に開始され、関森勝夫氏(『蜻蛉』主宰、静岡県立大学名誉教授)ほかを選者とし、後援に静岡新聞社・静岡放送、協賛には俳人協会静岡県支部を置く俳句コンクールである。
今回の応募総数は、〈一般の部〉をも合わせ、全体で3,696句であった。
学生の作品は、〈学生の部〉における「優秀賞」(全4句のうちの1句)及び「佳作」(全10句のうちの1句)入選作品の一句として選出されており、賞状並びに図書カードが贈られる。
受賞作品 「初電話普段話さぬ祖母の声」 - 受賞日
- 2023年03月01日
<佳作>
- 受賞者
- 理学部第二部 化学科 学部1年 内藤 肇
- 指導教員
- 教養教育研究院 神楽坂キャンパス教養部 准教授 小林 真美
- 受賞題目
- 「第12回静岡産業大学 俳句コンテスト」における俳句創作
- 内容
-
本年度開講の授業「日本語表現法4」において創作した俳句作品が、静岡産業大学 日本語教育研究センター主催「第12回静岡産業大学 俳句コンテスト」にて、「優秀賞」「佳作」にそれぞれ入選した。
「静岡産業大学 俳句コンテスト」は、2011年に開始され、関森勝夫氏(『蜻蛉』主宰、静岡県立大学名誉教授)ほかを選者とし、後援に静岡新聞社・静岡放送、協賛には俳人協会静岡県支部を置く俳句コンクールである。
今回の応募総数は、〈一般の部〉をも合わせ、全体で3,696句であった。
学生の作品は、〈学生の部〉における「優秀賞」(全4句のうちの1句)及び「佳作」(全10句のうちの1句)入選作品の一句として選出されており、賞状並びに図書カードが贈られる。
受賞作品 「糸杉やうねり渦巻く星月夜」 - 受賞日
- 同上
関連リンク
「第12回静岡産業大学俳句コンテスト」入賞者決定
第12回 静岡産業大学 俳句コンテスト開催
小林研究室
小林准教授のページ
関連記事
-
2025.02.25
「第30回「前田純孝賞」学生短歌コンクール〈大学生の部〉」において本学学生が「新温泉町長賞」に入選
「第30回「前田純孝賞」学生短歌コンクール〈大学生の部〉」において本学学生が「新温泉町長賞」に入選しました。 受賞者 理学部第二部 化学科 2年 瀬山 青央 指導教員 教養教育研究院 神楽坂キャンパス教養部 准教授 小林 真美 受賞題目 「…
-
2025.02.14
第38回東洋大学「現代学生百人一首」において本学学生が入選
掲載:2025年1月21日 更新:2025年2月14日 第38回東洋大学「現代学生百人一首」において本学学生が入選しました。 受賞者 理学部第二部 物理学科 学部3年 辻 晟樹 指導教員 教養教育研究院 神楽坂キャンパス教養部 准教授 小林…
-
2025.02.06
令和7年「歌会始の儀」において本学学生の詠進歌を披講
理学部第二部 化学科4年の村木陸さんが預選の栄を受けました詠進歌が、令和7年「歌会始の儀」において披講されました。 村木さんの作品は、本年度開講の授業「表現文化基礎演習(日本語表現法3)」において創作された短歌です。本年のお題「夢」を詠む短…